他地区での講義や会議等に出席する場合の交通費(=出講交通費)の申請方法を案内します。
【注意】
出講交通費(他地区授業等)を申請する際は、出張申請は不要です。
同一の申請を複数作成する事例が散見されます。
二重申請にならないよう、過去の申請内容を確認の上申請を進めてください。
入試関連の交通費は学部での指示に沿って申請してください。
「MY予算TOP」を選択。
「【経常費】出講交通費(他地区授業等)-”氏名”」予算の「旅費」タブを選択。
実行区分:原則、「通常支払」を選択。
出張期間
用務が発生した日付を入力してください。
1度に複数日の交通費を申請する場合は、全日程が範囲内になるように入力してください。
出張種別
「近郊」がデフォルトセットされています。
資格
旅費資格(大)
「近郊」がデフォルトセットされています。
「検索」を選択。
該当する職位の「資格コード」を選択。
A.資格名称
職位を入力することで抽出が可能です。
行先
出講先のキャンパスを入力してください。
複数日に渡る申請の場合は、訪問日+行先を全日程分入力してください。
入力しきれない場合は、別紙を添付する形も可能です。
目的
訪問目的を入力してください。
複数日に渡る申請等で記載しきれない場合は、「詳細」を選択し、日程ごとに入力してください。
出張者
出張者を入力してください。
予算選択表:「近郊交通費」を選択。
「駅すぱあと」アイコンを選択。
日付:経路検索したい日付を選択。
※同日乗車であり、同経路の場合は「往復」での検索も可。
時刻 / 出発・到着
乗る予定(乗った)の時刻を選択。
出発駅
出発駅を入力し、「検索」を選択。
駅名の候補が表示されるので、適切なものを選択。
「選択」を選択。
到着駅
到着駅を入力し、「検索」を選択。
駅名の候補が表示されるので、適切なものを選択。
「選択」を選択。
経由駅
経由駅を指定する場合は、「出発駅」、「到着駅」と同じ要領で選択。
検索条件の詳細設定
詳細な検索条件を指定する場合は、選択。
「経路探索(選択)」を選択。
適切な経路を「選択」。
A:経路図
下にスクロールすると、詳細な経路図が確認できます。
通勤交通費(定期)支給区間は自動で控除されます。
B:戻る
検索条件を修正したい場合は、「戻る」を選択してください。
C:定期区間
定期区間と重複する区間は金額が反映されません。
経路・根拠
選択した経路と金額が表示されます。
「決定」を選択。
「駅すぱあと」アイコンが反転し、「上段:内容」、「下段:事務入力」欄に情報が追加されます。
「上段:内容」または「下段:事務入力」をクリックすると情報がクリップボードにコピーされ、メモ帳等に貼り付け可能です。
振込先
「→」を選択すると「出張者」欄の振込先(給与第一口座)が選択されます。登録口座がない場合を除いて必ず選択してください。
「給与第一口座」以外に振り込みたい場合、「出張者」欄で振込先が登録されてない場合等は、別途「検索」から振込先を選択してください。登録口座がない場合や、新たな口座への振込を希望する場合は振込先情報をDr.Budgetに記載または添付してください。
入力が完了したら「送信」を選択。