トピックス

トピックス

日々の学校や生徒の様子等をお知らせします。

2月29日(木)わかくさ1組ピザ作り

 わかくさ1組は3年生とのお別れ会を兼ねて2年生と3年生でピザ作りをしました。会話をしながら3年生が作り方を教えたり、2年生ができることはまかせたりして、生地をこねトッピングをして焼いて、ピザをみんなで食べました。私もいただきました。生地が厚めで表面パリパリ、中はふわ〜っと美味しかったです。

 2月28日(水)進路・修学旅行説明会

 2年生を対象に進路・修学旅行説明会を開催しました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきましたことに感謝申し上げます。

    進路説明会では、1年後に迫った進路決定に向け、高等学校への進学に向けた内容を中心に説明しました。この説明会をきっかけに、進路選択を自分ごととして捉え直し、自分の望む進路を切り開くために一層努力する姿勢が見られるようになることを期待したいと思います。

    修学旅行説明会では、現在決まっている日程・概要について説明しました。来年度の本校の修学旅行は、4月24日(水)〜26日(金)の2泊3日で、関西方面に出向くことを予定しています。

2月2日()1年生職業講話パート2

 1年生はキャリア教育の一つとして毎年この時期に職業人による職に対しての思いや中学生へのメッセージを届けてもらっています。22日(木)に続き今日27日(火)にもお二人お越しいただきました。

 今日は恵方巻売上日本一となり有名なコンビニのオーナーの方と地元の酒造業で社長として働く若い女性の方です。コンビニオーナーは、儲けることより地域の人に喜んでもらいたい、そのためにコミュニケーションを大切にしたいということ、また、酒造業社長は、地域活性化のため挑戦を続けたいという思いを伝えていただきました。

 お話を聞き終わってから生徒たちは自分のパソコンで感想や質問を打ち込み、その場で質問に答えていただきました。

2月26日(月)

 3年生の教室には「卒業まであと◯日」という卒業カレンダーが掲示してあります。

 音楽室に行くと3年生は卒業式での歌「友〜旅立ちの時〜」の練習をしています。さて、今日音楽室を除くと・・・校長先生が御指導されていました。「いいよ」「その調子」と褒めながら生徒たちも歌詞を味わいながら歌っています。

 ♪友 さようなら、そして、ありがとう 再び会えるその時まで

 ♫友 僕たちが見上げる空は どこまでも続き 輝いてる 同じ空の下 どこかで僕たちは いつもつながっている

2月22日(木)1年生職業講話パート1

 1年生はキャリア教育の一つとして毎年この時期に職業人による職に対しての思いや中学生へのメッセージを届けてもらっています。22日(木)と来週27日(火)にお二人ずつお越しいただきます。今日はコンサルタント会社の方と中海テレビの方です。生徒は自分の知らない仕事の世界で活躍される方々のお話に釘付けでした。「私の興味のある仕事もこんなふうにみんなに貢献できるかも・・・」「私もこんな仕事をしてみたい」に繋がったのではないでしょうか。

 お話を聞き終わってから生徒たちは自分のパソコンで感想や質問を打ち込み、その場で質問に答えていただきました。

2月21日(水)中央委員会・専門委員会

 3年生は、すべてのことに「最後の・・・」というフレーズがついてきます。残すところ大きな行事は卒業式のみとなりました。

 今日の中央委員会・専門医委員会も最後となります。1,2年生にいい背中を見せ続けてくれた3年生の最後の委員会です。どの委員会でも反省とともに、1,2年生へのメッセージを堂々と伝えてくれました。1,2年生がこの思いを引き継いでくれることと思います。それが伝統となります。

2月20日(火)専門委員会学年長 打ち合せ会

 最後の中央委員会・専門委員会が明日開催されます。3年生にとっては中学校生活最後となります。ぜひ、1、2年生に福生中の伝統を伝えてもらいたいものです。

 その委員会に先立って専門委員会の学年長が集まり、打ち合せを行いました。今の学校の課題は?そのために自分の委員会でできることは?その解決に向けて委員会でいつだれが何をするのか?それをどう決めるのか?・・・そんな話し合いを行っていました。明日の委員会が楽しみになりました。

2月19日(月)3学期末テスト終了

 よく昔から「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と、この1月から3月までの短さを言うことがあります。遅くなりましたが2月の掲示物です。校長先生、いつも季節を感じることができます。ありがとうございます。それに負けじ(?)とある学級の掲示物「季節コーナー」です。

 今日は3学期末テストでした。来月8日(金)には卒業式、1,2年の修了式は来月22日(金)となります。階段の踊り場には見通しをもってもらいたいため、年間を通じた大まかな予定表もはってあります。

 「あ〜1年が終わるなぁ。」「そう言えば、音楽祭では、よくばんがったなぁ。」「修学旅行ってずっと昔のことみたい・・・」

2月の掲示物 by 校長先生

2月の掲示物 at ある学級

1年間の見通し at 階段踊り場

2月16日(金)ミルクチョコとビターチョコどっちがカロリー高い?

 あかね学級が「調理実習&3年生を送る会」を行いました。今回はチョコレートづくりです。ミルクチョコ、ビターチョコ、ホワイトチョコを溶かして、型に流し込んで作りました。

 作成中に私が少し疑問に思ったのが・・・すべての種類のチョコのパッケージに成分やカロリーが表示してあったのですが、一番甘いミルクチョコがカロリーが一番高いと思っていたら、実はビターチョコのほうがカロリーが高かったのです。その疑問を生徒たちに投げかけたら・・・調べてくれ教えてくれました。その上、カカオの抗酸化作用など体にいい情報も教えてもらいました。

 勉強になりました。ありがとうございました。カロリーには気をつけながら健康のために食べますね。

2月15日(木)下校の見守り&大山

 いい天気で冬とは思えない気温となっています。昨日は放課後に地域の指導員のみなさんが福生中学校を訪れられ、生徒の下校の見守りをしていただきました。生徒たちは「さようなら」とさわやかに声を交わしあい、元気に下校していきました。見守っていただいた方々、ありがとうございます。

 さて、いつもとは違う角度で下校の様子を写真に撮していると・・・その背景にみごとな大山が見えました。生徒の皆さんは下校時には背中にするので見えないかもしれませんが、明日以降登校時には「ようし、今日も一日がんばるぞ」という気持ちで・・・ステキな大山に向かって登校してきてください。

2月14日(水)琴 taught by 安次校長

 1年生音楽の特別講師として校長先生が「琴」の指導をされました。

 生徒が集中できるよう的確な指示を出されたり、生徒がうまくできたところを「きれいな音だね」「うまくできたね」と褒められたりして、生徒も気持ちよく演奏できました。また、校長先生の巧みな美しい琴の音色が加わり、全員での素敵な合奏となりました。

2月13日(火)調理実習 by 3年生

 3年生がまとめの調理実習を行いました。今日は2品を同時に作らないと時間内にできませんので、声をかけたり進んで自分のすべきことを見つけないといけない課題です。鮭のムニエルと白玉パフェです。おいしそうな匂いが1階廊下に漂っていました。

鮭「ジュージュー」

「これ洗っとくよ」

「ほっぺみたいに柔らかくな〜れ」

白玉「ポチャン」

2月9日(金)教育相談期間

 本日より教育相談が始まります。6校時目は、1,2年生では教育相談でした。教室はテスト勉強を静かに頑張っていました。数学については質問などのある生徒はPCに集まり、先生に聞いたり、友達におしえてもらったりしていました。

「困ったことありますか?」

「先生、あのね〜」

教育相談中・・・教室の中ではテスト勉強

教育相談中・・・数学の勉強会 in PC

2月8日(木)掃除の風景 by 3年生

 3年生の教室を回ってみると「あと29日で卒業」という表示がありました。これは、土日など学校に来ない日も入れての残りの日数のようです。学校に来る日は20日を切っています。掃除時間には中学校でお世話になった校舎を一生懸命掃除をしている姿が見えます。

2月7日(水)JJセッション

 本校は、JJタイム(総合的な学習の時間)で「誰もが住み続けることができるふるさとづくり」〜みんなに住みよい地域社会の未来を考える〜というテーマで取り組んでいます。

 今回は1年生が「まちJJ」ではなく「マイJJ」で職業調べを行っていました。自分がなりたいものというよりは、自分の世界を広げるためにも自分のあまり知らない仕事について調べました。それを今日は各学級でポスターセッション形式での発表会を行いました。

 生徒たちはプレゼンをし質問しあい、そして改めて友達からもらった質問で各自が多面的・多角的に深く考える様子が見えました。

2月6日(火)人権学習

 2月5日(月)~2月8日(木)はフリー参観です。本日6日(火)の5限13:25~14:15は全学級で学級活動または道徳で人権学習を行いました。

テーマは

1年生(わかくさ、あかね交流学級にて)「大切にしたい一人一人の権利」

2年生「マイクロアグレッション(自覚なき差別)」

2年生わかくさ「マイクロアグレッション(自覚なき差別)」

3年生(わかくさ、あかね交流学級にて)「多文化共生社会の実現をめざして」

 1年生では、「教育を受ける権利」や「人から認められる権利」など、自分ならどれが一番大切にしたいかを話し合い「人によって違うんだ」と気づいていきました。

 2年生では、事例を見ながら、例えば・・・外国にルーツを持つ人に「日本語じょうずだね」と言ってしまったけど、実はその人は、日本育ちでむしろ英語のほうが苦手でだったのです。意図はないけど相手に嫌な思いをさせてしまうことがあることに生徒たちも気づいていきました。

 3年生では、様々な立場の人たちと納得して一つのことを成し遂げるためには、文化の違いなどをお互い知らなければならないことを学習していきました。

 ぜひ、ご家庭でもどんな学習をしたのか会話をしてみてください。

2月5日(月)あかね学級調理実習

 先週末あかね学級で調理実習がありました。ちょうど恵方巻のシーズンと重なり、いろいろな具で太巻きを作っていました。作る前に事前にスーパーマッケートに何をいくらぐらい買うか学級で話し合い、歩いて20分かけて買い物に出かけました。お疲れ様でした。

 そして、当日・・・調理室からおいしそうないい匂いに誘われ行ってみると・・・自分たちの力で買い物をした魚をさばき、自分たちでどんな味付けをしたらいいのか考え調味料を買い・・・「教頭先生、味見をしてください」。味見をさせてもらいました。

 ご飯で巻きずしを作り、最後には職員室に「食べてみてください」と持ってきてくれました。おいしかったです。ありがとうございました。今度はバレンタインのチョコ菓子を作ってくれるようです。楽しみにしています。

具ができて

海苔に巻いて

ご飯をさまして

職員室へ

2月2日(金)私立高校入試

 今日は米子市内の私立高校の入試を受けている生徒がいます。自分の力が発揮できるよう祈っています。学校に残った生徒たちも落ち着いて学習をしています。

 3年生はこれから自分の進路が決まってくる生徒もいますが、3月に第一希望を受検する生徒もいます。よく受検は個人戦でなく団体戦だと言われます。高校が決まった生徒も勉強する雰囲気を作り、みんなが希望通りの学校に決まるよう気配りをしていきましょう。

2月1日(木)琴

 3階の廊下を歩いていると、心の落ち着くいい音が聞こえてきました。日本の伝統楽器です。指にはめた爪で弦を引いて音を出します。生徒たちも興味津々で、集中して音色を楽しんでいるように見えます。