トピックス

トピックス

日々の学校や生徒の様子等をお知らせします。

2月28日(火)2年生 進路・修学旅行説明会

 先日より立候補生徒たちで修学旅行実行委員会が動いており、今日修学旅行の紹介を元気よくしてくれました。多くの保護者の方々もご参加いただきありがとうございました。都合により本日不参加となった保護者の方々には、後日生徒を通じて資料をお届けします。

2月27日(月)玄関に花

 池本さんは、地域のボランティアの方でいつも玄関をお花できれいに飾ってくださります。ありがとうございます。ある日もう一つお花が届きました。ある2年生の生徒がある教室で教えてもらったものだそうです。ぜひみんなに見てもらいたいという本人の同意を得て玄関には名前も掲示しています。どうぞ、お花を見にきてください。癒されますよ。

2月24日(金)

 腰骨を立てて、背筋を伸ばす“立腰(りつよう)”。 “立腰” による効果には・・・やる気が起こる、持続力がつく、集中力がつく、内臓の働きが良くなり、健康的になる、精神や身体のバランス感覚が鋭くなる、身のこなしや振る舞いが美しくなるなどが挙げられているようです。

 子どもの頃から正しい姿勢を身に付けることで集中力が増し、運動や勉強でも高い効果を得ることができるとされています。また、“立腰を実践したことで、気持ちのコントロールができて集中することができるようになった”という声もあるそうです。

 この立腰を今年度から福生中校区で取り組んでいます。ぜひ、見てみたいと先日は見学者が学校に来られました。

保体委員が立腰を促すよう放送を入れています。

各学級こんな素敵な姿勢で1分間、その後は朝読書です。

2月22日(水)JJタイム(1年)

 1年生は、JJ(自主自立)タイム(総合的な学習の時間)で職業調べをして、自分の調べた職業についてパソコンでまとめ、プレゼンを今日行いました。どんな資格が必要なのか?実際にその仕事をしている人の思いを調べたり、給料を調べている人もいました。プレゼンが終わると、聞いていた人からどんどん質問がきます。「米子だとどこの高校に行けば、その職業につけますか?」「なぜ、男と女で給料が違うのですか?おかしくないですか?!」「(プロスポーツ選手を調べた人に)あたなの好きな選手は誰ですか?なぜ?」

2月21日(火)生徒会の小学校訪問

 1月28日(土)に新入生説明会がありました。生徒には生徒会による学校説明会がありましたが、その中で小学生には乾燥用紙を渡していました。その中にいくつか質問などがありました。その質問に答えるための小学校訪問です。題して「お悩み相談室」。

 「ほかの学校の人と仲良くなれますか?」「先生は怖いですか?」「テスト勉強は大変ですか?」そんな質問にうまく笑いを取りながら答えていました。あっという間の20分でした。もし、そのまま声をかけなければ1時間でも続きそうないい雰囲気でした。さあ、小学生の皆さん、中学校への不安はなくなりましたか?

2月20日(月)市長賞

 今月は、米子市の児童生徒から募集した「こめっこ献立」が提供されています。その中でも今日は米子市長お気に入りの「市長賞」を受賞した献立でした。メニューは・・・炊き込みYONAGOHAN~野菜がたっぷり入っとるけん~、アジフライ、田舎和え、メープルカップケーキ、牛乳でした。

2月17日(金)期末テスト1日目

 いよいよ今年度最後の定期テストです。3年生は3年間のまとめのテスト、1,2年生は各学年のまとめのテストです。取り組みはどうだったでしょうか?来年度の4月につながるように、いいスタートが切れるように・・・この土日も頑張ってください。

 テスト中には鉛筆を走らせる音しか聞こえないくらい集中しています。じゃまをしてはいけないと思い、なかなか写真がとれませんので・・・朝読書(自習)の風景です。

2月16日(木)卒業まで・・・

 ある3年の学級の掲示です。一人一人の頑張る宣言が掲示してありました。そこには、「毎日目標を決めて量を積みあげる。絶対合格!!」「全員が志望校合格!!」「体調管理に気を付ける」「平日は3時間。土日は7時間必ず勉強する。」「やる気がない日でも最低1時間勉強する」・・・受験生らしいメッセージばかりでした。そして、一方では、卒業式までのカレンダーが掲示してありました。3年〇組解散まであと〇日・・・

 受験に向けてがんばって!そして、ぜひ卒業までの仲間とのつながりも楽しんでください。

2月15日(水)つながりタイム

 つながりタイムとは・・・他者とつながる中で自分の考えを表現(アウトプット)する方法や多様な他者とつながる方法を学ぶ時間です。今日のつながりタイムで今年度は最後となります。

 今日使った思考ツールは「ダイヤモンドランキング」です。自分の思ったことに価値を付けて順位のように書き込んでいくことで、自分の考えや自分の価値観を見える化していきます。今日出されたお題のひとつに「人気の学校給食メニュー」がありました。中には、教室に貼ってあるメニューを見る生徒、ネットで米子市の給食センターを調べる生徒・・・それぞれ自分に合ったやり方を見つけています。それを自分で順位づけしていました。その後、班での共有です。みんな楽しそうでした。

2月14日(火)いちごとキャベツ

 今日は美術室を訪問しました。特に技能教科では、違う生徒の姿も見えてきて、いろいろな生徒の違う才能も発見できます。

 1年生の美術の授業では、果物や野菜などをリアルに作っています。おいしそうなイチゴや本物と見間違えるキャベツ、ニンジン、枝豆、スイカ・・・給食前に見るとお腹がなりそうです。

いちごです。

キャベツです。

2月13日(月)ノーメディアウィーク

 福生中学校区(福生東小・福生西小・福生中)では、「ノーメディアウィーク」をちょうど中学校の期末テスト前1週間程度実施しています。

 生徒たちは自分に合った目標を立てています。各自のシートにはメディア時間、ねる時間、おきる時間、学習時間の目標を書いて、毎日終わりの会で振り返っています。 

2月10日(金)玄関に・・・

 いつもお世話になっています。地域ボランティアの池本さんが玄関に生徒のためにと生花を飾ってくださっています。

 そこに、ある2年生の生徒が自分の生け花をぜひみんなにみてほしいと学校に持ってきてくれました。みなさん、どうでしょう?花や生けた生徒さんの思いを感じることができるでしょうか。どうぞ、玄関に飾っていますので、ご覧ください。

2月9日(木)琴の音が・・・

 授業中、ポンポンポンポポポ・・・と聞こえてきました。なんか気持ちが落ち着く音です。よく正月に流れている音です。その音をたどってみると、音楽室につきました。中をのぞくと・・・

 実は安次校長先生は音楽の先生で専門は琴とお聞きしています。3学期に入って何度かゲストティーチャーで指導もされています。その影響でしょうか、生徒たちの奏でる琴の音がステキで、聞いている人を癒ししてくれます。琴の音の響く福生中学校です。どうぞ、お近くにお越しの際はお立ちよりください。

2月8日(水)2年進路・修学旅行説明会に向けて

 2年生では、今月28日(火)に保護者をお迎えして、進路・修学旅行説明会を行います。その時自分の学級を紹介する計画をたてています。今日の6限は、生徒たちが自分たちの学級の何をどのように紹介するのか話し合い、実際に撮影をしていました。

2月7日(火)全国中学校スキー速報

 アルペンは傾斜変化が多いテクニカルなコースで難易度が高いそうです。1年男子、2年男子とも入賞はしなかったようですが、難易度の高いコースを頑張って滑っていました。

福生中生徒の滑降です。

 福生中生徒がみごと完走です。

2月6日(月)全国中学校スキー大会 in 長野

 本日より3日間、長野県で全国中学校スキー大会が開催されています。冬季オリンピックが以前あっただけに施設、設備はとてもよいようです。朝の気温ー7度だそうです。1年生男子1名、2年生男子1名が参加しています。けがのないように全力を尽くしてください。

2月3日(金)給食当番

 毎日給食時間になると、調理室前に給食当番がやってきます。先頭は各学級の給食委員です。自分の学級の生徒の役割を確認して「〇年〇組〇人、そろいました。」と報告をして配膳室へと行きます。

 もちろん給食当番は交代制ですが、当番の皆さん、いつもお世話になります。そして、給食委員の皆さんのおかげで混乱せず運搬ができています。

2月2日(木)授業研究会

 生徒にどう教えたらわかりやすいのか、生徒が主体的に学んでくれるためにどう支援をしていくのか、生徒がどう学んでいくと社会に出てからの生きる力になるのか・・・など先生たちも勉強しています。今日は1年4組の理科の授業を教員が見て、その後、話し合いをしました。県教育センターや米子市教育委員会の先生もお招きしアドバイスをもらいました。

 県教育センターや米子市教育委員会の先生からは、「生徒全員が50分間学んでいた。」「生徒たちはすごい学ぶ力を持っている。2年後、3年後が楽しみです。」とお褒めの言葉をいただきました。

 授業の内容は、「地震が起こったら、保護者にどうアドバイスをするか」という問いでした。生徒たちは、いろいろな資料を比較、分析して根拠をもって、「ここに逃げなきゃ。」「でも、その場所は津波が来るかも。」と話しながら、一生懸命考えていました。

2月1日(水)私立入試

 今日は米子北高校と米子松陰高校の後期入試でした。3年生50名以上がそれぞれの高校に行って、試験に取り組みました。

 1月から入試は始まっていて、もうすでに進路が決定した人もいます。3年の学級通信を読ましてもらうと、「私は決まったけど、これから受験する人のためにも授業を頑張っていく。」などみんなで一緒に受験に向かっていこうという雰囲気を感じます。よく言われますが・・・高校入試は決して個人戦ではなく団体戦なのです。

 写真は今週金曜日にある県立高校特色入試の事前指導の風景です。