トピックス

トピックス

日々の学校や生徒の様子等をお知らせします。

1月31日(火)ものづくりin福生中

 先日コンコンと校舎内に響く音をたどっていくと・・・技術の授業でした。なんか懐かしく思えました。そして、感動しました。

 ギガ構想で一人一台のPCが入り、PC上で情報を集め、比較分析をして、自分の考えを作り出していく、そして、仲間とPC上で情報共有して、新たな解や合意形成をして納得解を作り上げていく・・・そんな取り組みとは別のアナログな活動ですが、これもまた大切です。この活動でも仲間と語り、教えあい、よりいいものを作り上げていくことができます。

1月30日()新入生説明会

 28日(土)大雪、グラウンドコンディションの悪い中、多くの新入生児童と保護者が新入生説明会に御参加くださりありがとうございます。可能な限り徒歩での御来校等たびかさなるお願いをし、御迷惑をおかけしましたが、御理解と御協力をくださり誠にありがとうございます。

 なお、降雪のため参加を見送られた御家庭には、「新入生説明会資料」等を小学校を通じてお配りします。「新入生説明会資料」4ページに物品購入の業者や連絡先を載せています。直接連絡をして採寸等もできます。また、PTA役員希望アンケートを小学校の担任の先生へ御提出くださいますようお願いします。

 中学校からは生徒会執行部のみなさんが福生中クイズなどで新入生に福生中を紹介してくれました。いい先輩の姿が見せられたようです。新入生に安心を届けてくれました、休みの日の参加でしたがお疲れ様でした。

新入生説明会の様子

参加してくれた生徒会執行部の皆さん

1月27日(金)2年JJ発表会

 JJタイム(総合的な学習の時間)で2年生は、福祉と環境をテーマに自分たちで課題を見つけ、調べ学習や体験などをしてきました。前回に続いて課題解決へのプレゼンを行いました。音楽で人は救われるか?という突然の質問からプレゼンが始まったグループもありました。実際皆生海岸でゴミ拾いをしてどんなゴミがあるか調べたグループもありました。聞いていた人から鋭い質問がありながらも的確に答えていくグループもありました。

 1週間が終わりました。玄関にはこんな看板がありました。「小さな歩幅で踏みしめて月曜日も気をつけて!!」明日は新入生説明会があります。

 

1月26日(木)第44回中国中学校スキー選手権大会の結果

 1月23日(月)~25日(水)に第44回中国中学校スキー選手権大会に1年男子1名、2年男子1名が参加しました。始まるまでは、雪不足で開催が危ぶまれましたが、始まってみると、むしろ大雪で開催不可能になるのではないかと心配しました。しかし、役員の努力でなんとか開催にこぎつけました。寒い中お疲れ様でした。そして、体調も崩さずによく頑張ってくれました。速報ですので、公式記録でご確認ください。

中学男子 GS

18位 1年男子 1.32.45秒

19位 2年男子 1.34.70秒

中学男子SL

17位 2年男子 1.07.00秒 

1月25日(水)大雪

 大雪に伴い登校時間を10:20としました。少し雪は落ち着きましたが、登校は大変だったと思います。学校側も朝みんなが少しでも安全に登校できるように雪かきをしようと朝早く集まると・・・なんとすでに雪かきの跡がありました。その正体は・・・昨年に続きPTA会長さんが早朝、機械を使って雪かきをしてくださっていたのです。本当に感謝です。

 明日からも、雪は残っていますので、なるべく徒歩登校で気をつけて登校してください。また、遅刻扱いはしませんので、積雪で遅れそうな場合は連絡をしてください。

玄関前の雪かきの跡です。

だれのピースサインでしょう?

さて、どこの雪でしょう?

1月24日(火)大雪&コロナ対策

 今日から明日にかけて強い冬型の気圧配置となり、大雪が予想されます。今日も昼から吹雪となりました。明日の登校については、お手紙とIkepメールでお知らせしている通りです。気を付けて登校してください。また、3年生に関しては予定通り進路懇談を行います。日時変更を希望される方は担任までお知らせください。

 外は雪ですが、校内では換気をしながら過ごしています。現在保健委員会の取り組みとして教室の二酸化炭素濃度を測って、換気を促しています。

1月23日(月)こめっこ献立

 今月は米子市内の児童生徒から募集した献立が給食メニューに登場しています。今日のメニューでは「梨ポテトサラダ」「うま!!ピリ辛?コロナに負けない体を作ろうじげスープ」でした。福生中生徒のメニューもあります。

 明日からは「全国学校給食週間」が始まります。しっかり食べて、寒さとコロナをぶっ飛ばそう!

1月20日(金)JJタイム(福生中総合的な学習の時間)

 課題を見つけ、調査をして情報収集し、課題解決の仮説を立て、取り組んでいく・・・各教科で育った力をもとにJJタイムで取り組んでいます。今日は、福祉・環境をテーマにした2年生各班が取り組んだことを学級で伝え、質問しあい、深めていきました。

 以前3年生が1,2年生にプレゼンしてくれたいいモデルがあったため、1,2年生も堂々と伝えてくれました。そして、聞いていた生徒たちからの質問にも的確に答えていました。

1月19日(木)3年生の風景

 6限に3年生の各学級をのぞいてみました。私立入試が始まっていますし、卒業までの日も短くなってきていますので、今日はその準備の時間だったようです。

 卒業までのカウントダウンカレンダーを作成している生徒、面接試験対策用の冊子に書き込んでいる生徒、願書の下書きをしている生徒、面接練習をしている生徒・・・

 最近、面接練習が始まったからなのか、それともいよいよ中学校卒業を目の前にして社会にはばたく自覚ができたのか、わかりませんが、あいさつのできる3年生が増えてきました。それも、自分から、大きな声で、そして、笑顔で周りの人を喜ばす、安心させるあいさつです。3年生のステキな姿は必ずや1,2年生に届くと思います。

1月18日(水)つながりタイム

 自分が感じたことや思ったことを伝え、仲間が認め合う活動としてすべての学級で「つながりタイム」を設定しています。

 今回は「コトバト」という活動です。各自が選んだことを説明するというアウトプットに着目した活動です。「さ」で始まる「おもしろいこと」などお題を設定して、それを必死でみんなが伝えあっていました。中には思わず笑ってしまうことを伝えてくれる人もおり、爆笑していたグループもありました。

1月17日(火)わかくさから大山

 わかくさ学級で授業をしていると、とってもきれいな大山が見えました。そこにピースサイン。わかくさ学級からはとても眺めがよく落ち着きます。どうぞ、勇壮な大山を見に来ませんか。

1月16日(月)和歌の息吹をポストカードへ

 3年生が国語の授業の中で、和歌から感じた風景や心情をそれぞれの生徒が読み解いて、現代風の詩にしています。

 3年生の廊下に掲示してあります。写真もマッチしていて、思わず読みふけってしまいました。保護者の方も進路懇談等でお越しの際はどうぞ御覧ください。

1月13日(金)県総体スキー

 12日(木)と13日(金)に、1年男子1名、2年男子1名が氷ノ山で開催された県総体スキー競技に参加しています。雪が少ない中ですが、頑張っています。

 速報(正式記録は公式記録でご確認ください)です。

大回転

2年男子 6位 中国大会・全国大会へ

1年男子 5位 中国大会・全国大会へ

回転

2年男子 5位 中国大会へ

1月12日(木)福生中学校区児童・生徒会

 福生東小、福生西小から6名づつの児童の代表が中学校に来てくれました。各学校の児童生徒が集まり話し合い活動をすることで、自分たちで自分たちの学校を作っていくという自治の取り組みにつなげていくために行っています。

 自己紹介とアイスブレーキングのあと、校区の課題である「あいさつ」について意見を交換しました。

 「あいさつをする人としない人がなぜいるのだろう?」という疑問から、「じゃあ、〇〇していけばいいのでは?」「キャンペーンをしてシールがもらえるようにするっていうのは?」「あいさつしない人をどうするか、よりあいさつしている人を紹介しよう」などたくさんの「こうしたら?」が出てきました。

 中学生は小学生を迎える側として、ものすごく成長した姿を見せてくれました。

お迎えの準備です。

中学生がリーダーシップを発揮しています。

グループごとの話し合いの様子を発表です。

聞く人も真剣です。

1月11日(水)生徒会執行部とPTA執行部の懇談会

 最初に生徒会の執行部から自己紹介とともに、こんな学校にしていきたい、こんなことに取り組みたいという思いを伝えてくれました。

 その後、SDGsの視点もありLED電球にしてほしい、プールのコンクリートが老朽化のため危ないなどPTAへの要望の話がありました。

 最後には、PTA会長から、給食の残菜量の多さとあいさつが少ないのが気になると伝えられ、生徒会でできることはないかと議論を交わすことができました。

1月10日(火)第2回古着deワクチン

 年末の大掃除で出た古着を世界に向けてリサイクルという生徒会企画「古着deワクチン」がいよいよ明日までとなりました。

 年を越したことからまだまだ数が伸びていませんが、持ってきていただいた方々、ありがとうございます。

 昨年の生徒会選挙で公約をしたことから始まったこの企画です。生徒の皆さん、保護者の皆さん、ご協力をお願いします。

1月6日(金)3学期始業式

 朝寒気のため教室をまわってみると、どのクラスでも担任の先生からのメッセージがホワイトボードに書いてありました。

 3年生には卒業に向けて・・・1,2年生は進級に向けて・・・

 どのクラスのメッセージにも、残りの日々を大切に過ごしてほしいというぬくもりを感じました。

 始業式は、間隔をあけて、椅子を持って体育館で行いました。生徒の皆さんは、おしゃべりもせず真剣な姿を見せてくれました。

 校長先生からは「リフレクション(ふりかえり)」のお話がありました。

①自分がどうなりたいのか?

②そうなるために何をしたのか?

③その時何を叶えていたのか?

④どう感じたのか?

⑤本当はどうしたいのか?

 人が成長するためには、この繰り返しが大切です。自分で立てた目標やなりたい自分になるために、何をどうすればいいのかを、いろいろな情報を引き寄せながら組み立てていく作業そのものが重要なのです。「リフレクション(ふりかえり)」と成長は正比例します。3学期を、次に進むためのリフレクションの学期にしていきましょう。