トピックス

トピックス

日々の学校や生徒の様子等をお知らせします。

10月31日(火)保育実習

 今週3年生が家庭科の授業で校区内の保育園と交流を行っています。生徒たちが、保育園の子どもたちを喜ばすために踊りや遊びを授業の中で考え、実践する場です。事前に考えたように子どもたちが動いてくれないという困った経験をした生徒もいれば、逆に保育園の子どもたちにまとわりつかれ笑顔にいやされたり、保育園の頃の自分に戻ってしまうくらい一緒に楽しんだり・・・これからいつか親になるかもしれない生徒たちにとっては、とてもいい経験になると思います。

10月30日(月)避難所運営カードゲーム「鳥取県版HUG」

 福生中2年生を対象に防災教育として鳥取大学防災サークルが開発した避難所運営カードゲーム「鳥取県版HUG」を行いました。このゲームに先立って10月5日に鳥取大学生に来ていただき打ち合わせと実際に教員も体験を行いました。

 このゲームは避難所運営をみんなで考えるためのひとつのアプローチとして避難所の年齢や性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを避難所の体育館や教室に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、また、避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを模擬体験するゲームです。

10月27日(金)教育委員会学校計画訪問

 本日学校計画訪問があり、米子市教育委員会、鳥取県教育委員会西部教育局、その他多くの方々が学校の様子を見に来られました。教員全員の授業を見ていただき、意見交換を行いました。

 来られた方から以下のようなたくさんのお褒めの言葉をもらいました。

「校地内に入ったらすぐ、生徒さんが心のこもった挨拶をしてくださってとても気持ちよかったです。」「生徒会を中心とした泉秋祭で、生徒たちの活躍の様子が学級掲示などいろいろな場面で見ることができ、感動が伝わってきました。」「一人一台PCを難なく使いこなしている生徒の姿に時代は変わったように感じました。」「生徒が意欲的に、主体的に授業に取り組んでいて落ち着いているだけでなく、活気を感じました。」

10月26日(木)PTA広報部

 2学期のPTA機関紙「生泉」の取材のため、PTA広報部の方が学校に来られました。取材内容は・・・学校の先生が昔とは違いICTを使い授業をする、その教材づくりや準備の苦労や工夫の様子を保護者や生徒の皆さんに知ってもらおうというという内容です。ICTをあまり使わないと思われがちな保健体育の授業の取材でした。その風景の様子です。

10月25日(水)読み聞かせボランティア「あさぼらけ」

 今日読み聞かせがありました。読み聞かせボランティア「あさぼらけ」の方々には、毎月お世話になっております。「読み聞かせをしながら、思わずストーリーに入り込んでしまい、涙がでてきました。」と終わってからの図書館で話してくださる方もいらっしゃいます。そういう姿を中学生に見せてくださって本当にありがたいです。本気の姿は生徒たちも何かを感じてくれているでしょう。

10月24日(火)県駅伝

県駅伝の結果速報です。必ず正式記録を御確認ください。

女子TT 2年女子16位

男子TT1年 1年男子30位

男子TT2,3年 3年男子5位


女子 7位

男子 19位

男女キャプテン in 壮行会

前日ミィーティング

TT男子

TT女子

全員で「はい、ポーズ」

学校へ到着「ありがとうございました」

全校生徒からのメッセージです。

「よくがんばりました。お疲れ様でした。」

10月23日(月)書道指導

 3年生の書道も特別非常勤講師の方にお世話になり、作品づくりも完成に近づいています。国語で作った和歌を筆で書いて、美術で作った篆刻(てんこく)で自分の名前を押して完成させます。美術と国語の学習のコラボで作品を作っていきます。 

 生徒たちは自分の書に打ち込んで真剣そのものです。いい静けさの中で黙々と打ち込んでいます。

10月20日(金)非常食給食

 地震や大雨、雪、台風などのさまざまな自然災害は、いつ私達の身の回りで起こるかわかりません。日頃からの備えと、いざというときの対応を確認しておくと安心です。非常時用に日持ちのする食べ物を一人3日分程度準備しておくとよいと言われています。

 今日の「非常食カレー」は、自然災害などによる給食センターの機械の故障で給食を作ることができない緊急時に対応するため、米子市内の給食センターで保管しているものです。

 今日のメニューは・・・非常食カレー、食パン、牛乳、いも団子汁、フルーツ盛り合わせです。

10月19日(木)

 税理士の方を講師に、3年生対象に租税教室を開催し、「務の種類」や「税金はなぜ納めなければならないのか」について、理解を深めました。

  授業の導入は、1億円をもらった、ひろった、宝くじで当たったとき、税金はかかるか?というクイズからはじまりました。 

 その後は、税金について理解を深めました。税金はどういう人がどのくらい負担するようになっているのかなどグループで考えてから、実際の答えを教えてもらいました。学習をとおして、税金は安心、安全な豊かな暮らしになくてはならないものであることを理解したようです。

10月18日(水)つながりタイム

 今日のつながりタイムは学級会です。テーマは「学級のキャッチコピーを考えよう」でした。学級の特徴や良さなどを1フレーズでまとめ、学級のポスターを作成していく流れです。

 まずは、自分で案を考え、その後班で案を絞り、理由とともに発表しあい、学級で決めていきます。

10月17日(火)県駅伝に向けて

 駅伝チームは昨日16日には県駅伝が開催される鳥取市まで試走に出かけました。そして、今日も朝7:30から朝練習です。教室をまわっていると、もうすでに登校していた生徒が窓越しに声援を送っていました。

10月14日(土)泉秋祭(文化の部)当日

  今年度、福生中学校では、総合的な学習の時間を校訓「創造・誠実・自主自律」の自主自律から「JJタイム」と名付けました。そして、今回の泉秋祭(文化の部)では「JJフォーラム」と生徒会企画の二本を柱として開催いたしました。

 

 「JJタイム」というのは、いろいろな教科で育成された資質や能力を発揮する場であり、「JJタイム」で得た力を再び教科で活用し往還することで生きる力が高まっていくものです。

 私も教室で「JJタイム」のみんなの姿を見させてもらいましたが・・・先行事例やアンケートで現実を把握し、その中で課題を見つけていました。そこで、課題解決の仮説を立て、仲間から意見をもらったり、質問をもらったりして、自分の意見と比較し、自分の考えを深めていっていました。今日のアドバイザーの皆さんの助言をもらい、新たな問いが生まれてきたグループもあったことでしょう。

 この「JJタイム」の取組で、探求の良さや楽しさを実感した生徒が多かったことでしょう。探求にゴールはありません。「じゃあ、これはどうなっているのだろう?」など新たな問いが生まれ続いていくことでしょう。これからも、主体的な学習者になってほしいと思います。

 

 そして、パフォーマンス部門では、自分の得意なことを披露していただきました。また、観客としてそれを盛り上げてくれた会場のみなさん、ありがとうございました。

 

 代表してステージで発表してくれた生徒のみなさん、アドバイザーの方々、保護者、地域の皆さん、ありがとうございます。

美術部作品

1年JJ

2年JJ

3年JJ

オーディエンス

英語弁論

生徒会企画バンド

ダンス

ダンス

演奏&踊り?

盛り上がる会場

はいチーズ

10月13日(金)泉秋祭(文化の部)1日前

 今日の6限に学年を超えて、「JJフォーラム」のリハーサルがありました。いよいよ明日は泉秋祭(文化の部)です。

 一般生徒は御自宅で昼食をとっていただいた後、3年生と2年生1,4組は11:45登校、2年生2,3組と1年生は12:20登校となります。午前中から準備のある生徒は個別に連絡をします。

10月12日(木)泉秋祭(文化の部)2日前

 泉秋祭(文化の部)は大きく分けて「JJフォーラム」と「生徒会企画」があります。現在「JJフォーラム」に向けて各学年で発表の練り直し、練習に取り組んでいます。進行の生徒は、どう会場全体のオーディエンスを巻き込むのか考えながら練習をしています。

10月11日(水)西部地区駅伝当日

 速報記録です。正式には公式記録でご確認ください。

〈女子タイムトライアル〉

2年女子 6位

3年女子 15位

〈1年男子タイムトライアル〉

1年男子 12位

1年男子 21位

〈2,3年タイムトライアル〉

3年男子 12位

3年男子 21位

〈駅伝女子の部〉

2位

〈駅伝男子の部〉

3位

生徒会の呼びかけに応えた全校のメッセージ

10月10日(火)西部地区駅伝前日

 明日11日(水)に西部地区駅伝が開催されます。今日はその前日練習を体育館で行い、放課後にはミィーティングを行いました。ぜひ自分たちの力を出し切って頑張って欲しいです。

10月6日(金)JJタイム学級での発表会

 3年生のJJタイムのテーマは「誰もが住み続けられるふるさとづくり〜地域貢献・参画〜」です。今日は各学級で探求したことをグループごとに発表しました。

 先行事例や調査で課題を持ち、仮説を立て、多様な他者から意見をもらいながら検証していくという流れで発表をしていました。この中からいくつかが14日(土)泉秋祭(文化の部)で発表することになります。

10月5日(木)JJタイム

 JJタイムで米子市や皆生のまちづくりなどについて提案をし協議をする「JJフォーラム」を来週末14日(土)泉秋祭(文化の部)で企画しています。その事前準備をどの学年も取り組んでいます。1年は「わたしたちのまち 魅力再発見」、2年生は「誰もが住み続けられるふるさとづくり~防災・減災を探る~」というテーマで取り組んでいます。

 教室をのぞいてきました・・・

プレゼン資料を作ったり

提案するグッズを作ったり

10月4日(水)中間テストとガイナーレ給食

 今日は朝から中間テストでした。4限が終わりお昼になると今日は少し特別なガイナーレ給食でした。ガイナーレ丼や勝ち星サラダで地元のサッカーチームを応援しスタミナをつけて5限のテストを迎え撃ちました。

 その後は新人戦や英語弁論などの報告会と西部地区駅伝の壮行会、そして、放課後は14日(土)開催の泉秋祭(文化の部)のパーフォーマンスのオーディションでした。盛りだくさんの一日でした。

各教室にはテスト掲示

ガイナーレ給食

モグモグ

スタミナたっぷり

報告会

報告会

壮行会

泉秋祭パフォーマンスリハ

10月3日()西部地区秋季総体10/3

 西部地区秋季総体の結果速報です。詳細は正式記録を御確認ください。

新体操〉 1年女子

      個人リボン5位 個人フープ5位 個人総合5位

10月3日(火)明日中間テスト

 明日は中間テストです。中間テストが近づくにつれテスト勉強に力が入ってきているようです。学年ごとに放課後勉強会を行っています。今日は1年生が行っていました。

10月2日(月)掲示(環境)

 毎朝換気のため、窓を開けながら、夏場はエアコンをつけながら・・・各教室をまわってみるとホワイトボードにあったかい担任からのメッセージがあるときがあり、見入ってしまいます。また、廊下や階段には、思わず考えてしまう掲示や季節に合った掲示があり、読んでしまいます。

 掲示は環境であり、いい環境が安心やいい学びを生んでいきます。保護者の方も学校に来られるときは、ぜひ御覧ください。