トピックス

トピックス

日々の学校や生徒の様子等をお知らせします。

1月31日(水)校内授業研究会 in 1−1

 6限に1年1組で国語の授業を他の教員へ公開していただき、その後研究会で教員が各自の授業と重ね、取り入れることのできること等協議をしました。

 本日は他校からも数人参加されました。個別の問いの解決に向けて、どんな動機づけと手立て、評価が付けたい資質能力につながるのか、そんなテーマの授業でした。

 具体的には「食レポ」にふさわしい表現を仲間と問いあい、伝える内容を検討しなおしました。生徒の選んだ食レポは、一番多かったのがカレーライス、そして、春巻き、キムチスープ・・・と続いていました。福生中学校からメディアで活躍する将来の食レポーターが生まれるかもしれません。

学習のめあてを真剣に聞いている生徒たち

生徒にわかりやすく今日の学習を説明

「こってり」を使ったほうがいいんじゃない?

「そっか・・・」「でも・・・」

自分の考えをまとめます

この道筋で学習中・・・

職員の研修会

生徒と同じようにグループでの話し合い

1月30日(火)昼休憩の風景 in 3年教室

 今日は米子松蔭高校入試、木曜日は県立特色入試、金曜日は米子北高校入試と今週は入試が続きます。3年生にとっては大きな山場となっています。

 昼休憩に3年生の教室をまわってみると・・・さすが3年生です。勉強をしている姿が多くあります。パソコン室では、国語の先生が詰めていて作文指導、各教室では、友達と一緒に一問一答でクイズのように学習している生徒たちや友達に教えてもらっている生徒、中には教員に声をかけて一緒に学習している人もいます。

 3年生のみなさんの希望が叶いますように・・・。

1月29日(月)全国学校給食週間

 1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。給食は明治22年(1889年)山形県で始まりましたが、戦争によって一時中止され、戦後外国からの援助によって再開されたことを記念して全国学校給食週間が定められました。

 今日の給食は米子市の生徒から応募された中から献立になったものです。

 「規格外野菜のカレーな変身」これは規格外の野菜が破棄されるという現状を知った生徒がSDGsと地元の野菜のコラボで誕生させたメニューです。

1月26日(金)ダンス in 体育

 2,3年生は保健体育でダンスに取り組んでいます。1年生は2月になってから行う予定です。

 今日は、3年生がグループごとに練習してきたダンスの最後の練習と発表を行いました。今どき(?)の音楽にあわせて3つ以上の隊形移動を入れるのが条件とはなっています。どのグループも笑顔いっぱいでキビキビと移動し迫力を感じました。

1月25日(木)雪かきに感謝

 強い換気が流れ込み、冬型の気圧配置となっていましたので、本日は午前10登校としました。歩いての登校でしたので、大変だったと思います。でも、やはり中学生は雪が大好きなようで、雪を触りながら喜んでいる姿も多く見えました。

 さて、今朝、雪が心配で6時すぎに学校に来てみると・・・なんと、もうすでに雪かきがしてありました。実は、昨日の朝から2日連続でしていただいています。子どもたちの安全だけでなく、私達教職員の車のスペースもきれいにしてくださったPTA副会長さん、ありがとうございます。

1月24日(水)

 昨日から寒気が流れ込み冬型の気圧配置が強まり、雪が降り続いています。

 昨日連絡させていただいたように今朝は7:30から教室を開けエアコンも付けて仕事の関係で朝早く車で送ってもらって登校する生徒を待つ準備をしていました。また、3年生は進路懇談のため廊下のストーブを点火し、朝の雪かきも・・・「寒い〜でも、頑張って来たよ〜」と雪の中頑張って登校する生徒の皆さんのこういう声を聞くために・・・先生たちも少しがんばっています。

 3年生は進路懇談です。保護者の皆さんには廊下で待っていただくことになりますが、美術と国語でコラボして作った生徒作品「篆刻(てんこく)の押された和歌」や保育実習で保育園からいただいたお礼の手紙が掲示してあります。どうぞご覧になってください。

1月23日(火)調理実習 by 3年生

 1階廊下のごま油の香ばしい、食欲をそそるような匂いに誘われて調理室に行きました。3年生が調理実習で「ねぎ入りぎょうざづくり」をしていました。「これまでの調理実習の経験をいかして先を見通して行動しよう」というめあての元、最終的においしいぎょうざができていたようです。

 積極的にフライパンを持って焼き上がりを見ている生徒、ぎょうざの皮にみごとに餡を入れている生徒・・・家庭での料理経験によるかもしれませんが、普段の教室での授業とは違う姿を生徒たちは見せてくれています。

1月22日(月)生徒会委員長、学年長会

 25日(木)に中央委員会・専門委員会が開かれます。その事前の話し合いの場として、今日放課後に生徒会委員長と各学年長のみなさんが集まって委員会の進め方について話し合いをしました。

 委員長が案を持ってきて「どう?」と聞いている姿や「これしたいけど、どういうやり方をしたらいいと思う?」に対して学年長が意見を言い合う様子が見られました。当日の委員会が楽しみです。

1月19日(金)CBT

 CBTとはcomputer based testingの略でオンラインによるテストのことです。もうすでに一部で実施されていますが、来年度から本格的に全国学力・学習状況調査などで実施されます。その練習の意味合いで本日国語と数学のプレテストが2年生対象に行われました。

 周りで見る教員はまだ見慣れない光景のため違和感を感じましたが・・・生徒たちは自分のPC端末に向かって頑張っていました。

1月18日(木)日常の風景・・・掃除

 コロナ禍では、感染症予防のため床の水拭きもできませんでしたが、新型コロナが第5類に移行され、通常の掃除になってきています。3学期になり寒くなり、水も冷たいのですが、生徒の皆さんは一生懸命水拭きをしてくれています。きれいな学校が保たれています。ありがとうございます。

せっせと床磨き

一生懸命水拭き

ほうきではきはき玄関掃除

ピカピカ玄関の窓拭き

1月17日(水)地域学校協働活動推進員 着任

 令和6年1月より福生中学校はコミュニティ・スクールとなります。学校運営協議会の設置してある学校のことをこう言います。学校運営協議会には、主に地域やPTA関係の方々の代表に入ってもらい「地域とともにある学校づくり」「学校を核とした地域づくり」を考えてもらうための会です。その学校運営協議会と地域をつなぐのが地域学校協働活動推進員です。

 本日地域学校協働活動推進員が本校に着任され、生徒にも放送であいさつをされました。その後、教室をまわり生徒の学んでいる様子を見られました。理科の授業で「冬は北風、夏は南風となるのはなぜだろう?」という問いを話し合っている授業を見られ、話し合いのできるいい課題で、生徒たちも活発ですね、と感心されていました。

1月16日(火)食育指導

 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。その取みの一つとして米子市内の児童、生徒にふるさとの食べ物を使った料理の募集が行われました。残念ながら福生中学校の生徒の作品は選ばれませんでしたが、今日16日は市長賞の献立が提供されました。「梨ソーストッポギの仲良しあえ」これは米子市特産品に米子市の姉妹都市である韓国・束草市の料理を取り入れています。

 今年度も米子市第二学校給食センターの学校栄養職員である河合先生にお世話になり、各学級で食育指導をしていただいています。今日は1年1組でした。カルシウムの大切さについてのお話でした。

今日の給食

カルシウムの働きは・・・

真剣に聞いています・・・モグモグ

カルシウムの多い食べ物は・・・

1月15日(月)能登半島地震義援金に御協力ありがとうございました

 能登半島地震義援金に御協力ありがとうございました。1月11日(木)12日(金)15日(月)の3日間福生中学校生徒会とボランティアの生徒達が朝玄関で募金活動を行いました。自分だけでなく家族の分もまとめて募金してくれた生徒もたくさんいました。3日間総額75,880円でした。

 地域の人から中学生へのメッセージの中にも今回の地震のことがでてきています「・・・自然の驚異の存在に驚嘆・・・苦難を乗り越える力を養う・・・中学校時代、君たちはどう生きるか、日本の未来のために」

 もちろん今日で支援が終わりのというわけではありません。新聞やニュースを見て、いろいろな情報を知り、自分のできることを考えてみましょう。

地域の人からのメッセージ

募金箱

募金風景

1月12日(金)県総体スキー

 今年の冬は雪が少なく、県総体スキーの開催が危ぶまれていましたが、役員等による会場準備により大山ホワイトリゾートで開催されました。福生中学校から2年生男子1名参加しました。速報結果です。必ず正式記録で御確認ください。

男子大回転 7位(中国大会へ) 

開会式

雲一つない(?)晴天

1月11日(木)能登半島地震に関する義援金

 昨日終わりの会で生徒会執行部から放送がありました。

 「報道等にもありますように、能登半島を震源とする地震とその余震及び津波による多大な被害が報告されています。被災地域では、多くの小中学校においても学校再開のめどが立たない状況にある、小中学生が、避難所の高齢者をはじめとする支援の必要な方々が健康で過ごすための工夫など自治の力を発揮している報道も見かけます。(中略)今私たちにできることは何かを考え、今回の緊急募金活動を提案します。緊急募金への御協力をお願いします。」

 そこで、1月11日(木)、12日(金)、15日(月)8:00~8:20に福生中学校玄関にて生徒会執行部と募金を一緒にしてくれるボランティア生徒のみなさんと募金活動を行います。御協力いただいた募金は米子市内小中学校でとりまとめ、米子市小中学校の代表児童・生徒が米子市教育委員会へ直接届け、被災地に送られます。

昨日の終わりの会で生徒会執行部より全校放送

お小遣い持ってきた〜

家族から預かってきた〜

今日の募金額は32,250円でした

1月10日(水)3年学力診断テスト&1,2年冬休み明けテスト

 3年生は最後の学力診断テストとなります。3年生になってすぐ「もうテストばかりでいやだ~。中間や期末がないときでも学診あるし・・・」と言っていた3年生たちが今日の学力診断テストが終わりテストも残すことろあと学年末テストのみとなりました。よく頑張りました。

 1,2年はあと1年、2年後には今の3年生のように最後の学力診断テストを迎えていくでしょう。見通しを持つこと、そして、今の自分の姿を冷静に見つめていくことができる人は伸びます。

 「あと◯年後の自分はどうなっているのだろう?」

 「今の自分は目標に向かっているのだろうか?向かえていないだろうか?」

テスト間の風景

ロッカーの上でテスト勉強

始まる数分前の風景

1月9日(火)アフターコロナイベント in Fukuike Jr. High

 先週末5日始業式のあと、アフターコロナイベントが福生中学校で開催されました。14:30からは福生東小学校の児童が参加し、15:30からは福生中学校の生徒が参加しました。会場は本校体育館で本校生徒会が冬休み中に準備をして、参加者を喜ばせたい、そのためにはどうしたらいいのか考え、「たくさんの参加者が来たら○○ブースがいっぱいになるから2つブースを作ってはどうか」など考えての開催でした。

 中学生も童心(?)にもどって、「スーパーボールすくいで○○個とった。やったー!。」と」はしゃぎながら楽しんでいました。楽しんでくれた児童と生徒、そして、何よりも参加者を楽しませてくれた生徒会執行部の皆さん、お疲れさまでした。そして、どうもありがとうございました。

1月5日(金)始業式

 元日に能登地震が起こり、今でも行方不明の方、避難所で不便な生活を送られている方もおられます。被害にあわれた方々にお見舞いを申し上げますとともに、お亡くなりになられた方々には心より御冥福をお祈りいたします。

 今朝は、朝から「おはようございます」と元気な声が響いていて、あたりまえに健康に生きていることに感謝の気持ちになりました。地震と津波が起こり「おめでとう」と言いづらいですが・・・今年もよろしくお願いします。

 始業式では、校長先生より・・・(学校だよりも本日生徒が持ち帰っていますので御参照ください。)

 ・冬休みの宿題であった家庭の中で家族が喜ぶこと、役に立つことはできましたか?

 ・私たちの身の回りには、知らないことや気づかない不思議なことがあり、それらに疑問を持とう。そういう力がこれからの社会で求められています。

 ・3学期は次に進むための「リフレクション(ふりかえり)」の学期です。自分を客観的に見ることが自分の成長へのスタートです。

始業式

学活の風景(3年)

学活の風景(1年)

学活の風景(2年)