トピックス

トピックス

日々の学校や生徒の様子等をお知らせします。

12月22日(金)雪・・・2学期終業式

 米子は冬型の気圧配置が強まり、上空に強い寒気が流れ込み、この冬一番の寒さとなっています。その中で午前は懇談、午後は時間を短時間にして終業式を行いました。

 校長先生からは以下のようなお話がありました。

 ①2学期の始まりで考えた目標と今日2学期終わりの自分の成長をふりかえり、言葉にしてほしい。

 ②学校全体で校訓「創造・誠実・自主自律」〜そうせいじじ〜に向かったプロセスとみんなが頑張った価値ある事実をみんなで確認し合ってほしい。

 最後に冬休みの宿題として・・・「家庭で誰かのためになること、人の喜ぶこと、人の役に立つことをしよう!」と言われました。

 その後、今年最後の学活を行い各学級で2学期のふりかえりを行いました。それでは、生徒、保護者の皆さん、今年は福生中学校へ御理解と御支援をくださり、感謝いたします。良いお年をお迎えください。


 明日からは冬休みとなります。12月27日(水)28日(木)対外業務停止日、12月29日(金)〜1月3日(水)閉庁日となり、1月5日(金)3学期始業式の日です。給食はありません。午前中で終わりとなります。

12月21日(木)アフターコロナイベントイルミネーション in 皆生

 各学級で作成した灯籠を学校で灯してみました。昼間とは違い灯りがゆらめき、生徒の作品もひときわ美しく感じました。

 昨日は実際に全校生徒がお花紙で作っていたお花を皆生観光センター前の「花風の足湯」にイルミネーションとともに飾り付けしました。お近くにお立ち寄りの際は、どうぞ御覧ください。

12月20日(水)アフターコロナイベント縁日 in 福生西小学校

 福生中生徒会が福生西小学校に出向き、縁日を行いました。スーパーボール、ぷよぷよボールすくい、わなげ、ボーリング、くじ引き、ロボットアームつかみで小学生が楽しみました。福生西小学校児童約270名のうち200名が参加してくれました。参加した児童のみなさん、寒い中参加していただきありがとうございます。また、福生西小学校の先生方御協力くださりありがとうございます。

12月19日(火)灯籠づくり

 校区小中学校の各学級で「地域の方や観光客に喜んでもらい、地域を盛り上げよう!」と作成した灯籠が、皆生観光センターと皆生神社に設置されます。3校分を合わせると、100個程度になるそうです。都合が付けばぜひ見に行ってみてください。温泉神社で行われる年末のカウントダウンでも、参拝される方々の心を温めてくれることと思います。

 今日は各学級で灯籠と飾りのお花づくりがありました。最初にリモートで生徒会から説明があり、その後役割分担を決めて実際に作り始めました。

12月18日(月)アフターコロナイベント・・・オープニングセレモニー

 福生中校区アフターコロナイベントが開催されました。これまで、校区小学校児童と中学校生徒会で話し合いをしてきたものがやっと実現しました。今日は校区の小中学校をオンラインでつないで、オープニングセレモニーを行いました。どの学校も体育館に全校児童生徒が集合して行ったため、音が聞こえづらかったり少し不具合はありましたが、企画した人たちの努力をみんなが感じ、参加者は一生懸命に協力をしてくれていました。

12月15日(金)クリスマス献立

 クリスマスまでは、まだですが、今日がクリスマス献立でした。金曜日ですので通常の小型大山こむぎコッペパンとミルク、ハンバーグ、もみの木サラダ、星の米粉マカロニスープ、そして・・・クリスマスケーキです。

12月14日(木)校区特別支援学級交流会

 校区にある福生東小、福生西小とリモートでつないで特別支援学級交流会を行いました。福生西小が責任校として司会やアイスブレーキングをしてくれました。アイスブレーキングでは、イントロクイズを出され、中学生も「あ、聞いたことある。でも、名前が思い出せない。」などつぶやきながら楽しんでいました。

12月13日(水)登下校のあいさつと見守り

 今日、朝は生徒会生活委員会のあいさつ運動、下校時は校区指導員による下校指導(あいさつと見守り)がありました。こういう活動の成果なのか、4月に比べると子どもたちのあいさつが増えてきました。以前は、こちらからあいさつすると、返してくれるあいさつでしたが、最近は子どもたちのほうから声をかけられるようになってきています。

 あいさつは「いつでも、どこでも、何度でも」です。

生徒会生活委員「おはよう」

あいさつを交わしたあとは、読み聞かせボランティア「あさぼらけ」

校区指導員「さようなら」

校区指導員「気をつけて」

12月12日(火)調理実習

 廊下を歩いていると、おいしそうなにおいがしてきました。そのにおいに誘われていくと・・・調理室。筑前煮のにおいでした。班で協力して、洗ったり、切ったり、お鍋に入れて、落し蓋をして・・・煮えるまでの間にレポートをまとめ・・・最後に試食という名の食事タイム。

12月11日(月)コーポレートアクセス

 2年生は、校内や校外でアンケート活動に取り組んでいます。これは、2年生が職場体験に代わって実在する企業でのインターンシップを教室で体験し、調査や企画、プレゼンテーションなどリアルな企業活動をとおして働くことの意義や経済活動について学ぶ探究型のプログラムです。

 実際にある日本で有名な企業の方とオンラインでつないで課題やアドバイスをもらいながら進めていっています。

12月8日(金)米子高校の出前授業

 先日は米子高専の本校卒業生が高専の紹介に中学校に来てくれました。本日は、米子高校の本校卒業生が4人が高校紹介とともに中学生へのメッセージを伝えてくれました。ぜひ、これらのメッセージを受け止めてほしいですね。

 「自分たちも、中学校の時は進路のことなんて、どこの高校に入ろうか、勉強頑張らないと・・・ぐらいしか考えてなかったけど、高校に行くと将来のことを考えていない子は、目標がなく、頑張れていない。中学校のころから将来のことを考え始めてほしい。」

 「人とのかかわりは就職に大きな力となります。だから、言葉遣いやあいさつは大切です。これらができない子は、相手にされない。」

12月7日(木)中央委員会、専門委員会

 昨日放課後に中央委員会と専門委員会が行われました。それぞれの委員会で縦割りグループで話したり、クロムブックを使ったり、色々な工夫をして話し合いをしました。内容も事前に各学年長との話し合いをして、自分たちで課題を見つけ、その解決のため何ができるのかを決めました。

12月6日(水)1年手話教室

 1年生対象に手話教室を行いました。今日は1,2組、3、4組は8日(金)に分けて実施します。

 それぞれの方の自己紹介の中で、聞こえないことになった時期やその後の気持ちとこうやって人前で話ができるようになった気持ちなどを伝えていただきました。

 聴覚に障がいのある方とのコミュニケーション手段は口話やジェスチャーなど色々あり、その中の一つが手話で大切なコミュニケーション手段であるのです。その手話の一部である自己紹介の仕方などを教えていただきました。生徒は真剣ではありますが、とてもリラックスして楽しそうでした。

12月5日(火)「あいさつしようDAY」

 PTA生徒指導部主催「あいさつしようDAY」が行われました。校区全体で取り組んでいるあいさつが少しずつ定着しているのを感じます。特別なときにあいさつをするのではなく、日常化してほしいですね。

 あいさつは「いつでも、どこでも、何度でも」

 朝早くから御参加いただきました保護者の皆様ありがとうございます。また、生徒会生活委員会、そして、ボランティアで参加していただいたみなさん、ありがとうございますした。

12月4日(月)校区児童生徒交流会

 本日放課後、福生東小、福生西小の児童代表の方々が福生中に来てくれました。校区で取り組んでいる「あいさつ」、そして、アフターコロナイベントの計画などについて話し合いました。

 自己紹介から始まって、中学生が雰囲気作りや進行も上手にリーダーシップを発揮してくれました。

12月1日(金)縦割りJJセッション

 どの学年でも取り組んでいるJJタイム(総合的な学習の時間)ですが、3年生はいよいよ最後の発表の時期になってます。今日は3年生が1,2年の教室に出向いて発表をしました。1,2年と取り組んできた経験のある3年生が1,2年生に探求や発表の仕方などのいい見本にもなりました。