企業の皆様へ
企業の皆様へ
本研究室では、「ソフトロボティクス」と「バイオロボティクス」を基軸とした次世代の革新的なロボット開発を行っています。
研究室創立以来70社以上との共同研究を行っており、現在も20社以上と共同でロボット開発を行っている実績ある研究室です。
また、特許出願数も80件を超えており、学術的なアピールだけでなく、知的財産への積極的なアプローチも行っています。全国では珍しい研究室内に知財担当の研究員を置き、知財戦略にも力を入れています。
さらに、企業等から社会人ドクターや共同研究員を受け入れております。かれらは本研究室に所属することで、新規事業領域へ可能性を見出していきます。
現在、組織のオープンイノベーション化が叫ばれる中、本研究室とコラボすることにより、有力な新規事業領域が見つかるかもしれません。
以下に各研究テーマのキーワードを示します。
シーズ:超高出力人工筋肉・機能性流体デバイス・可変粘弾性アクチュエータ・ウェアラブル・次世代アクチュエータと制御・ソフトマテリアル・空気圧
ニーズ:人間協調型ロボット・ウェアラブルアシストデバイス・AR・VRのための力覚提示装置・ジャンプロボット・身体拡張装置・医療ロボット・リハビリテーションロボット等
ソフトロボティクスのキーワード
シーズ:超高出力人工筋肉・機能性流体デバイス・可変粘弾性アクチュエータ・ウェアラブル・次世代アクチュエータと制御・ソフトマテリアル・空気圧
ニーズ:人間協調型ロボット・ウェアラブルアシストデバイス・AR・VRのための力覚提示装置・ジャンロボット・身体拡張装置・医療ロボット・リハビリテーションロボット等
バイオロボティクスのキーワード