2年4組連携クラスは、海外研修旅行で台湾を訪れました。一日目は、バスと飛行機を乗り継ぐ移動の一日でしたが、初めての経験や夕食の広東料理をみんなで楽しみました。2日目は、地元の大学生との交流や企業訪問、キュウフンへの観光を予定しています。
みんなで楽しく丸テーブルを囲んで
夕食の広東料理
二日目は、まず、臺北城市科技大学と学校交流がありました。歓迎セレモニーでは、お互いに挨拶をして、記念品とパフォーマンスの交換をおこないました。生徒間交流では、クイズや翌日のB&Sプログラムの確認、英語授業交流では、学生さんとコミュニケーションを取りながら学習を進めました。その後、I−RIDEという企業を訪問し、開発しているアトラクションの説明を聞き、体験をしました。最後にキュウフンを訪れ、幻想的な雰囲気を味わいました。充実の一日でした。三日目は、名所観光と大学生との班別活動を予定しています。
歓迎セレモニー
臺北城市科技大学と学校交流
臺北城市科技大学のみなさんと
英語でごあいさつ!
記念品を頂きました!
英語で楽しく授業交流
『企業訪問 I−RIDEさん』
開発したアトラクションの説明
九份観光
提灯が美しい町です
みんなで食べた中華料理美味しかったね!
三日目は、最初に、忠烈祠に行き、一糸乱れぬ衛兵たちの行進を固唾を呑んで見守りました。次に、故宮博物院を訪れ、ガイドさんの話を聞きながら、貴重な展示品の数々を興味深く鑑賞しました。午後からは、先日交流した大学生と合流し、4班に分かれて活動をしました。地元の大学生が親切にリードしてくれたので、コミュニケーションを取りながら、各班とも充実した研修にすることができました。四日目は、台湾のお土産として有名なパイナップルケーキ作りと自分たちだけで活動する市内観光があるので、今日の経験を活かし、また違った楽しみを見つけていきたいです。
四日目は、最初に、パイナップルケーキ作り体験と製造過程の見学をしました。そこのお店で、さらにたくさんのお土産を購入することになりました。自分で作ったパイナップルケーキは、焼き立てで温かく、とても美味しかったです。その後は、班別で事前に立てた計画に基づいて市内観光をしました。昼食も含め、それぞれ思い思いの活動を展開しました。グルメを満喫したり、名所観光や日本アニメのアトラクション体験をしたりなど・・・。台湾最後の食事は、点心料理でした。やはり、本場の小籠包は、格別でした。
ここまで大きなトラブルも無く、元気に活動してきました。送り出してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。(引率教員一同より)
五日目(最終日)は、いよいよ、日本、福井に帰る移動の日となりました。
普段の生活圏を離れ、人に出会い、異国の文化に触れ、日本との違いを感じ、そして、人との別れがありました。有意義な、とか、充実したという言葉では表現しきれない貴重な経験ができました。改めて、この研修旅行に関わってくださった方々に、感謝を伝えたいと思います。本当に、ありがとうございました。