R7年度は10月13日~17日までシンガポールに行ってきました!連携生の成長ぶりが分かる貴重なレポートをどうぞ見てください!
注:R5年R6年は台湾に行きました。渡航先は年度で変更される場合があります。
10月1日~2日、連携生(全学年)対象のデータサイエンス講座が行われました。生成AIの入門の講座を受講し、これから必要となる知識の一つを学んでいました。
9月26日、連携生2年生が、海外研修の訪問先でもあるシンガポール国立大学の学生に向けて探究活動の内容をプレゼンしました。事前に準備した内容を、グループごとに英語で話しました。連携生たちは緊張しながらも大学生から質疑応答に答え、充実した時間となりました。
海外研修は、10月13日~17日にシンガポールを訪問します。
今年も中学3年生対象のサマースクールが行われました!連携生同士の絆を深めながら、探究活動や学びを深めていく機会です。7月23日、29日、30日に実施され、連携中3生は大切な夏休みを充実したものにしていました。当日は中2生や保護者の参観も見られました。
7月23日 1回目 絆を深め計画を立てる
講義を受けて深める
グループワークで学ぶ
7月29日 30日
数学や英語を楽しく学ぶ
仮説の立て方を学ぶ
グループで深める
7月10日、米国青少年国際交流団が丹生高校を訪問しました。1ー4連携クラスの生徒は、古き良き日本の遊びである、けん玉・折り紙・コマ回し・あやとり等の日本文化について説明しながら、遊びの中で交流を深めていました。
これまで丹生高校の連携生が行ってきた探究活動の一部をご紹介します!ぜひご覧ください!
本校では1・2年生を縦割りにして研究テーマごとにグループを組んで探究活動を行っています。グループごとに、地域と協力して積極的に研究を進めています。ぜひご覧ください。
本校では1・2年生を縦割りにして、研究テーマごとにグループを組んで探究活動を行っています。1学期はグループごとに、研究していく方向性を話し合って取り組んでいます。7月以降はフィールドワークも行う予定です。
6月19日、アジアパシフィックスクールズ団のみなさんが丹生高校に来校されました。1・2年生の連携クラスが交流を深めていました。
中高一貫教育の理念などを詳細にご説明させていただきます!こちらをぜひご覧ください!
これまで発刊された「かけはし」には中高一貫の説明や歴史がいっぱい!かけはしを利用して中高一貫教育を理解しよう!
中高一貫教育の疑問をお答えします。こちらに掲載されていない疑問は学校まで。こちらをぜひご覧ください!