君も連携生になろう!
中高一貫 連携生になるには
中高一貫 連携生になるには
越前町の連携型中高一貫教育校
(丹生高校連携クラス)は朝日、織田、宮崎、越前の4中学校の生徒で編成されます。
【中3生冬 高校の授業を先取りで学ぶ!】
中学3年生の3学期は高校入試直前となるため、受験勉強の追い込みがピークとなります。
連携生の3学期は、高校の先生が中学校を訪問して直接学ぶ「高校の先取り授業」を行います。
高校入学後の難しい内容も中3生からじっくり学べるのところが連携生の良さの一つですね!
【連携生独自のプログラム】
また、「体験できるプログラムが多く、探究心や思考力を育みやすいこと」も連携生の良さです。
《中学生時》
・サマースクール
(例 先輩と語る会 探究活動の先取り)
・ウインタースクール(例 特別授業講座 )
・大学訪問
・連携クラス高校生との交流行事
《高校生時》
・探究活動(2年間継続した活動を行える)
・海外研修旅行(連携生のみ5日間)
・越前町長にプレゼン(探究活動の成果発表)
・連携クラス中学生との交流行事
中学2年生の時に様々な説明会を設けており、その特色を伝える機会があります。各中学校の保護者会等で相談することができ、12月~1月頃、進路の最終意思決定をします。
4月 各中学校の先生から説明
7月 中学校訪問
高1連携生から町内中学2年生に説明
9月 「かけはし秋号発刊」
連携生の様子を参考にする
10月 保護者対象の説明会(各中学校にて)
高校見学・交流会
募集要項配布
三者面談
高校授業公開日
12月 三者面談
「かけはし冬号発刊」学校生活を確認する
1月 連携クラス出願
2月 選考・合格発表
中学3年生の連携生は、様々な授業を受けることができます。夏や冬に連携生だけの特別な講座を受講したり、高校1年生との連携生同士の絆を深める交流会に参加したりします。
7~8月《サマースクール》
・NYU探究ゼロ オリエンテーション
・4中学校の連携生が集まって交流会と
探究オリエンテーション
・先輩と語る会、講師を招いた特別講座
・探究活動スタート
10月 福井大学訪問
11月 《中高連携クラス交流会》
・中3と高1で交流会
・高校生活レクチャータイム
《土曜講座》
・NYU探究ゼロ
・特別講座
12月 三者面談
《ウインタースクール》
・NYU探究ゼロ 探究活動まとめ
・特別講座
1月 発展的学習 (英・数)がスタート
丹生高校に出願 受験
合格発表
3月 合格者登校日
【高校1年生】
4月 個人面談
5月~ NYU探究
週に1回 3学期まで
一つのテーマを研究・発展させ、発表の形にする
7月 進路ガイダンス
7~8月 進学補習授業
11月 中3の連携生と交流
キャリア教育セミナー
文系・理系コース選択
12月 進学補習授業
2月 探究活動発表会
越前町長へ提案・プレゼン
《その他 国際交流》
(越前町姉妹校の高校生訪問団と国際交流)
【高校2年生】
4月 個人面談
4月~ NYU探究
週に1回 3学期まで
一つのテーマを研究・発展させ、発表の形にする
7月 中学校を訪問
丹生高連携生が町内中2生徒に説明会
進路ガイダンス
進学補習授業
大学見学会に参加
10月 海外研修旅行(5日間)
R5・R6…台湾 R7…シンガポール
12~1月 進学補習授業
2月 探究活動発表会
越前町長へ提案・プレゼン
【高校3年生】
4月~ 小論文対策講座
担当教諭による個別指導
6月~ 進学対策平日補習
7~8月 進学補習授業
10月 推薦入試対策
小論文・面接指導
12月~1月進学対策補習
1月~3月大学入試
国公立、私立大学 一般入試
3月 卒業式