10・22(Day1)
1日目は、平和学習として、ひめゆりの塔とひめゆり平和祈念資料館を訪れました。
日中は30℃を超える暑さの沖縄ですが、全員元気にホテルに到着し、夕食を楽しむことができました。
明日はクラス別研修です。
10・23(Day2)
2日目は、首里城公園を訪れた後、クラス別研修でアメリカンビレッジと美ら海水族館を訪れました。突然の雨に見舞われる場面もありましたが、どのクラスもクラスメートとの買い物や昼食、水族館の展示を楽しんでいる様子があちらこちらで見られました。
10・24(Day3)
3日目…今日の沖縄は警報級の大雨。予定していたホテル近くのマリン体験は残念ながら中止になりました。それでも、自分たちで予約をしたスキューバダイビングや海上アスレチックを楽しめたグループ、タクシーの運転手さんにおすすめを聞きながら効率よく観光ができたグループ等、あいにくの雨の中でも自分たちで考えながら楽しむことができたようです。いよいよ明日は最終日。帰福まで修学旅行を楽しみます。
10・25(Day4)
4日目 そして迎えた最終日。心配していた雨もあがり、何とか傘なしで国際通りを散策することができました。空港では、「帰りたくない」という声もあちらこちらから聞こえましたが、全員無事に帰ってくることができました。保護者の皆様、ご理解、ご協力ありがとうございました。
生徒の振り返りからの抜粋です。
●ルールや時間を守る大切さを知りました。この修学旅行を生かし、普段の学校生活でもマナーを守りたいと思いました。親への ありがたさが分かりました。感謝の気持ちでいっぱいです。
●一日目のひめゆりの塔では戦争で亡くなった方の人柄や特徴、手紙を読んで改めて戦争の怖さや生きていることの大切さを学ぶことができました。改めて、周りの大切な人や自分の命を大切にしようと思いました。
●今回の修学旅行で人との関わりの大切さを学びました。沖縄では多くの人に助けられ見知らぬ土地ではありましたがすごく楽しく、安全に過ごすことができました。高校生活の修学旅行が沖縄で本当に良かったです。今回のことで学んだことを忘れず今後の学校生活に活かしてさらにより良いものにしていきたいです。
●今回の修学旅行ではたくさんのことを知ることができました。中でも特に印象に残っているのは首里城です。私は首里城が燃えた時まだ小学生で、ニュースで見た時再建できるのか、とても気になっていました。今回実際に首里城を訪れて、どうにか首里城を再建したいという沖縄県民の強い願いを感じることができました。首里城が早期再建できるよう心から願っています。
●今回の修学旅行で、自分達が今生活できていることに感謝しないといけないと感じた。沖縄の歴史について初めて知ったことも多くあり、1日1日大事に生きようと思った。いろんな人とのコミュニケーションをとることができ、自分が成長したと感じた。