部訓「写真力=人間力」写活で地域に貢献!自分を磨こう!
部訓「写真力=人間力」写活で地域に貢献!自分を磨こう!
※本ページの写真の無断転用・利用を固く禁じます
【R6 2024 入賞実績】はこちら
【全国規模大会】
・
・CAPA 1月3席 2月入選
【県内大会】
・福井新聞写真の広場 年間賞
◆第12回
写真部 写真展
「友情 写真展」
さて、毎年好評をいただいている写真展ですが、
3月に開催する運びとなりました。
今回のテーマは「Nyu Memories」です。
何気ない日々が振り返ると宝物であることに、私たちは気づかずに過ごしがちですが、
そんな日常を掬い上げたような作品を展示します。
間もなく閉校を迎える越前町の常盤小学校と四ヶ浦小学校の、児童たちの日々の暮らしも展示します。
また、全国の入賞作品や部員の紹介ポートレイト、
卒業生などのゲスト作品も展示します。
ぜひご高覧ください。
開催日:2025年3月14日(金)~16日(日)
10時~17時まで
会 場:『鯖江市まなべの館』
〒916-0024 福井県鯖江市長泉寺町1-9-20
TEL0778-51-5999
お問い合わせは 丹生高校 写真部顧問まで
2月4日、高校の文化活動で顕著な功績を残した教諭や生徒をたたえる県高校文化連盟表彰式が福井市の県自治会館で行われました。71人と23団体が表彰を受け、本校から代表生徒が表彰を受けました。
本校写真部から優秀生徒賞3名、奨励賞5名、優秀指導者賞1名が受賞しました。
「写真の広場」は福井新聞が行う月例コンテストで、その中でも年間賞は「年間を通して優秀な作品を撮った人」に贈られる賞です。福井新聞社が主催し、福井県カメラ技師会などが後援する写真コンテストで、県内の写真部員が入賞することを年間の目標としています。
2025.1.19 福井新聞本社にて表彰式が行われ、年間賞受賞生徒2名が参加しました。会場では一年間の入賞した新聞を掲示し、年に何回も入選を果たした生徒らが記念撮影をしました。
よみうり写真大賞は、全国の写真部員がしのぎを削る写真コンテストの一つで、入賞難度が高くトップクラスのレベルの高い作品が集まるコンテストで有名です。
2024.12.14 読売新聞東京本社にて表彰式が行われ、上位受賞生徒が参加しました。審査員の立木義浩氏、安珠氏、登山家の野口健氏から講評を受け、全国の受賞者と共に有意義な時間を過ごしました。
表彰式で著名な写真家さんや審査員のみなさま、写真界をけん引する皆様との交流ができて、楽しいひとときを過ごすことができました。
学生の部 2席 「また明日」加藤和奏
学生の部 佳作 「spiral」廣部美咲
このコンテストは、1953年から続く国内で有数の規模と歴史を誇るコンテストで、毎年多数の応募がありますが、本校から、銀賞と入選2作品が入賞しました。
2024.12.14 東京本社のニコンイノベーションセンターで表彰式が行われ、上位入賞者が出席しました。
U-18組写真部門 銀賞 (二枚組)
「恋焦がれる」 齋藤 飛鳥
単写真部門 入選 「跳躍子たち」
磯野 來未
日本・韓国・中国の高校生が参加する、全国高文連主催のコンテストは1,132点 の応募がありました。多数の応募の中から入選が3作品選ばれました。
今年度、3名の入選を頂きました。(うち1作品は肖像権保護の理由で掲載することができません。了承ください。)
高校生ミライ
ファッション・
アート大会
次世代の才能に光を当てる目的で行われているこの大会は、大阪市を中心に、兵庫・宮城・香川・福井・静岡などの高校が参加しました。参加者は5つの班に分かれ、個人作品とグループでの組写真づくりを行います。3日間、講習会や撮影会などを行い、最後は審査員5人が10点満点で札をあげて作品が得点化されます。
丹生高校からは「課題作品 優秀賞」2点、「モデル撮影部門 優秀賞」「アート部門 優秀賞」が入賞しました。
2024.12.1 北陸朝日写真展の表彰式が鯖江市まなべの館にて行われました。本校からは、 特選・準特選・入選8作品の入賞があり、全日本写真連盟福井支部の方から賞状をいただきました。
2024.12.2 福井県庁にて農ある風景写真コンテストの表彰式が行われました。当日は農林漁業関係の表彰者が一同に集まり、表彰を受けました。
本校生徒からは1名が一般の写真愛好家と混じって応募し、優秀賞を受賞し、杉本福井県知事から直接賞状を受け取りました。
第75回県美展が福井県立美術館で行われました。写真部門には、福井テレビ賞・高文連賞・入選5作品が入賞しました。
2024.12.8 表彰式が同会場で行われ、本校生徒2名が参加しました。
公式サイトはこちら
単写真銀賞 「sky backflip 」 磯野 來未
TopEye公式サイトはこちら
https://www.nikon-image.com/activity/topeye/200/single_photos/award_silver.html#03
ニコンイメージングジャパンが主催するコンテストで年4回開催されています。今年度は単写真の部と組み写真の部がありますが、本校生徒から2作品が入賞しました。
単写真銅賞 「願いを込めて」 青山 拓
TopEye公式サイトはこちら
https://www.nikon-image.com/activity/topeye/201/single_photos/award_bronze.html#07
日本工学院が主催する「高校生活」をテーマにしたデジタルフォトのコンテストです。
本校から1作品が入選しました。
「高校生最後の夏休み 」 入選 廣部 美咲
公式サイトはこちら
世紀のダヴィンチを探せ
高校生アートコンペティション2024
大阪芸術大学が主催するコンテストで、一次審査を二次審査と通過した作品が入賞対象となります。アート的な写真が要求され、二次審査では全紙サイズ以上に大きく引き伸ばされたサイズで審査が行われました。写真部門だけではなく絵画やデザイン音楽・アニメーションなど多肢にわたったアート作品の中から選出されるので、入賞するのは難しいコンテストです。
2024.12.1 本校生徒が審査員長賞・入選を受賞し、大阪芸術大学で行われた表彰式に参加しました。多くのジャンルの中から選ばれ、名誉な賞を頂きました。
公式サイトはこちら
https://oua.osaka-geidai.ac.jp/geidai/davinci/leonardo2024/index.html
「JAMCA PRIZEフォトコンテスト」は、全国自動車大学校・整備専門学校協会が毎年主催しているコンテストで、国土通産省、文部科学省、高等学校文化連盟写真部が後援しています。
本校の入賞は「審査員奨励賞1点、入選2点」でした。審査員にはハービー山口氏やテラウチマサト氏、浅葉克己氏など第一線で活躍するプロ写真家さんが行っています。
公式サイトはこちら
審査員奨励賞 「帰り際で」木村 春奈
入選 「天までとどけ!」 磯野 來未
入選「City Boy」齋藤 飛鳥
2024.11.15~17 県総合文化祭兼近畿総合文化祭が福井市のAOSSAで行われました。
県総合文化祭では予選を通過した県内の80作品が展示されました。これらの作品の中から、金賞・銀賞・銅賞・奨励賞4作品が選ばれ、来年度の全国高等学校文化祭香川大会への切符を3つ獲得することができました!
また、近畿総合文化祭では入賞には至らなかったですが、実行委員長の木村さんをはじめ、多くの生徒が実行委員として運営として関わりその役目を果たしていました。17日は、撮影会が行われ、県外の写真部員と共に各地を撮影し、有意義な時間を過ごしました。
同志社女子大学が主催し、応募資格は女子であることと、1人1点での応募規定があるフォトコンテストです。毎年全国から多くの学生が応募しており、今年度は1名が入選しました。
「ずっと一緒だよ」 入選 木村 春奈
公式サイトはこちら
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/seito_photocon/award/2024/
入選 『お散歩日和』 齋藤 飛鳥 →
入選 『表裏一体』 廣部 美咲
第18回げんでんふるさと大賞は『ふくいの「美」』をテーマに、375点の応募がありました。本校から、高校生の部 ふるさと賞、優秀賞2点、入選3点が選ばれました。
公式サイトはこちら
https://www.genden.or.jp/6381/
ふるさと賞「内緒話」 加藤和奏
優秀賞「豊作の笑み」大塚菜南子
優秀賞「夏の日の思い出」
廣部美咲
2024.10.24 朝日新聞東京本社にて、全日本写真展の表彰式が行われました。本校生徒が「銀賞」と「入選」を受賞しました。審査員から直接賞状をいただき、作品の講評を受けました。
また、全国から参加した受賞者と共に記念撮影をしたり、写真談義をしたりして、交流を深めていました。
公式サイトはこちら
2024.10.24 朝日新聞東京本社にて、カラーフェアの表彰式が行われました。本校写真部が「学生賞」を受賞しました。写真家の秦氏から受賞者が直接講評を受けることができ、有意義なひとときを過ごすことができました。
9月12日、常盤小学校の最後の稲刈りを丹生高校写真部が撮影しました。常盤小学校では、毎年田植え、稲刈り、はさがけ、脱穀・精米、そして冬に餅つきと、農作業を年間を通して学ぶ教育プログラムを継承していました。今年は学校が再編され、常盤小学校としては最後の稲刈りとなります。後世に残したい一場面を撮影し、記録するお手伝いをさせていただきました。
9月14日に学生フォトコンの表彰式が行われ、本校生徒が2名が入賞、3名が参加しました。
当日は写真家のコムロミホ先生が、作品について丁寧に講評してくださいました。
学生フォトコン:名古屋市吹上ホール
「恋の味」グランプリ 3年 斎藤飛鳥
「無色の中の音色」佳作 2年 大塚菜南子
9月6日に二科会の表彰式が東京プリンスホテルで行われ、本校生徒2名が参加しました。
二科展作品展示会場:国立新美術館(東京都)
表彰式会場:東京プリンスホテル
上位賞であるラボネットワークを受賞!
「これからもよろしくね」ラボネットワーク賞 卒業生 柳生陽音
「夢路」 二科会 入選 齋藤飛鳥
「もう一つの感情」 入選 大塚菜南子
8月6日~10日まで 東京両国のピクトリコ・ショップ&ギャラリー にて、丹生高校と八代白百合学園(熊本県)と共同開催の写真展を行いました。お陰様で盛況のうちに幕を閉じることができました。ご来場いただいた皆様ありがとうございました!
パールライスCM出演
8月6日、CM撮影をしました。普段一眼レフを使っている彼らも大きな撮影用ビデオを前に照れているようでした。
この秋から県内の夕方に放送されるそうです。ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=ImxB31NZ9IU29日18時30分で熊切先生にも聞いてみますね!
7月30日 総合開会式で広部さんが福井県代表として堂々とあいさつしました。
8月1日 部門別開会式が行われ、講演会や交流会に参加しました。
8月2日 飛騨高山へ撮影会。人々の町の暮らしや歴史に触れました。
8月3日 全国総合文化祭岐阜大会の写真部門で、本校生徒2名が奨励賞に輝きました!
7月4日 白井貴子さんコンサート
(新しい校歌を作るプロジェクト)
7月10日 小学校授業風景
7月13日 親子海水浴
様々な場面で四ヶ浦小学校のみなさんを年間を通じて撮影しています。1年の最後にみなさんの写真を小学校で飾る他に、写真部での写真展にご招待し、写真をプレゼントする予定です。可愛い笑顔や最後の校舎を記録し、見届けます!
越前中学校でカメラの講習会を行いました。希望する中学生7名に一眼レフカメラを使ってもらい、その面白さを体感してもらいました。学校内の様々な場所で撮影を行ったあと、撮った写真を選んでプリントアウトしプレゼントしました。少しでもカメラを好きになってもらえると嬉しいです。
越前中学校へポスターの贈呈式を行いました。ポスターは先日撮影した船の写真に、生徒会が考えた文言を書道部が書いたキャッチコピーとを組み合わせたものです。今後はこのポスターを使って、越前町の観光や案内を計画するそうです。写真部がその一翼を担い、撮影という形で協力することができました。
越前中学校の皆さんを乗せた船を、丹生高校写真部が撮影しました!今後中学生の皆さんが文言を考え、書道部が文字を書いてポスターは写真部が作成します!素敵なポスターになるようがんばります!
越前中学校のみなさん
四ヶ浦小学校の皆さん
【R5 2023 入賞実績】はこちら
【R5 2023 入賞実績】はこちら
【全国規模大会】
・日本写真家協会JPS写真展 審査員特別賞・入選5点
・全日本モノクロ写真展 入選!
・第69回全国写真展覧会 銅賞・優秀賞!
・全国総合文化祭かごしま大会 写真部門奨励賞 出場4名
・上田安子服飾専門学校写真ファッションフォト 優秀賞受賞
・大阪写真月間「ハイスクールフォトアワード2023 大阪市長賞受賞!」
・学生フォトコンメーカー賞 佳作入賞!
・第71回ニッコールフォトコンテスト ニッコール大賞 入選 受賞!
・アイデムはたらくすがたフォトコンテスト 個人全国2位受賞!!
・全日本写真展学生の部2023」 銅賞3点
・第12回日韓中高校生フォトコンテスト 優秀賞・熊切大輔賞 入選
・JAMCA PRIZE2023フォトコンテスト 審査員奨励賞 入選3点
・第13回大阪成蹊大学アート&コンペディション 大阪成蹊大学学長賞・金賞 銅賞2 優秀学校賞
・建コンJr 学生特別賞
・高校生フォトコン 入選4
・全日本動物写真フォトコンテスト 野生部門・学生賞
・SEITOフォトコン2023 入選2
・世紀のダヴィンチを探せ高校生アートコンペティション2023 入選2
・第45回よみうり写真大賞 入選
・第53回朝日北陸写真展 銀賞2点 銅賞3点 入選4点
・視点 準ヤング賞
・CAPA 1月入選 4月2席入選 5月入選 6月入選 7月入選2点 8月3席 9月入選 10月入選 11月入選 12月入選
・公共交通っていいね中高生フォトコンテスト バス賞!
・おいしい記憶フォトコンテスト 準グランプリ!
【県内大会】
・福井県朝日写真展「県教育委員会長賞」「福井県本部長賞」「特選」など13名入賞!
・第34回福井県高等学校総合文化祭写真部門 金賞・部会長賞 銀賞 銅賞 優良賞2点 奨励賞4点
・第10回ふくいの土木建設フォトコンテスト 学生特別賞
・第50回福井県朝日写真展 県教育委員会賞 福井県本部会長 特選2点 準特選 入選8点
・第17回げんでんふるさと大賞 ふるさと賞 優秀賞 入選
・第74回福井県総合美術展 写真部門 入選2点
・第26回福井グランプリ 一席 入選2点 佳作4点
・ふくいの農ある風景フォトコンテスト 優秀賞!
・県高等学校文化連盟賞 優秀賞3名 奨励賞5名 優秀指導者賞
【R4 2022 入賞実績】はこちら
【R4 2022 入賞実績】はこちら
・越前町 丹生高校作品展 「写真de上岬に元気~地域創生事業 若い力との交流の足跡~」
・越前町 丹生高校作品展in東京 巡回展
・全国総合文化祭きょうとう大会 写真部門出場!
・学生フォトコンテスト入賞
・日中国交正常化50周年記念写真集収蔵作品に選抜!
・学生フォトコンテスト入賞
・PCS展フォトシティさがみはら
・全日本写真展&モノクロ写真展&カラーフェア入賞!
・福井県高等学校総合文化祭写真部門金銀銅入賞! 2023年全国総合文化祭出場決定!
・げんでんふるさと写真大賞
・北陸朝日表彰式
・世紀のダヴィンチを探せ高校生アートコンペティション2022 入選
・アイデムはたらくすがたフォトコンテスト 個人全国2位、団体賞受賞!!
・第42回近畿総合文化祭わかやま大会写真部門
・第73回福井県総合美術展 写真部門入賞!
・第9回高校生フォトグランプリ2022 優秀賞他入賞
・第10回「福井県立丹生高等学校写真部写真展開催
・エプソンmeet up selection2021 入選
・エプソンフォトグランプリ2022 優秀賞(団体)全国1位
・CAPA学生の部 年間賞 グラビアページ担当(1席など入賞多数)
・よみうり写真大賞 マイベストフォト部門 入選多数 フォト&エッセー部門 入選
・TopEyeフォトコンテスト(ニコンイメージングジャパン主催)入選、佳作
・建コンJrフォトコンテスト ジュニア特別賞
・JAMCA PRIZEフォトコンテスト 2022 審査員奨励賞、入選多数
・虫テックワールドフォトコンテスト 入選
・令和4年度高文連表彰 優秀賞・奨励賞多数、優秀指導者賞
・鯖江市ホームページ 学生写真館に丹生高作品がアップ
・ふくいの農ある風景フォトコンテスト 優秀賞
【R3年度 2021 入賞実績】以前の情報はこちら
【R3年度】
・第9回 丹生高校写真部写真展
・写真部参加 集落まるごとギャラリー
・丹生高写真部出演! キラリ!福井っ子
・日韓中高校生フォトコンテスト 入選!
・第69回ニッコールフォトコンテスト入選!
・全日本写真展学生の部2021 銅賞2!
・全日本モノクロ写真展&カラーフェア入賞!
・福井県朝日写真展 10名入賞!
・全国総合文化祭わかやま大会 写真部門出場!
・日本写真家協会JPS写真展入賞!
・鯖江市美術展 商工会議所会頭賞、奨励賞
・「よみうり写真大賞」入選授賞!
・大阪写真月間ハイスクールフォトアワード2021 佳作
・学生フォトコン リコー賞 タムロン賞 CANON賞 入選1 佳作4
・月間CAPA 8月1席 9月入選 10月1席 2月入選
・「よみうり写真マイベストフォト部門」入選
・愛顔の写真館えひめフォトコンテスト 愛媛県情報サービス産業協会賞
・第8回高校生フォトグランプリ2021 入選2
・見て魅てフォトキュンコンテスト 最優秀賞
・第32回福井県高等学校総合文化祭写真部門 金賞 銀賞 銅賞 優秀賞5 奨励賞3
・第11回大阪成蹊大学アート&コンペディション 入選
・JAMCA PRIZEフォトコンテスト2021 JAMCA会長賞 テラウチマサト賞 入選3
・エプソンmeet up selection2021 入選
・エプソンフォトグランプリ2021 審査員賞
・ナチュラルヒストリーフォトコンテスト一般の部 佳作
・TopEyeフォトフォトサロン 入選 準佳作
・第1回亜細亜大学高校生アジアフォトコンテスト 亜大賞2 優秀賞
【R2年度】
・全国高等学校写真選手権大会 写真甲子園
北陸信越ブロック決勝戦出場
・全国高等学校写真選手権大会 写真甲子園
北陸ブロック決勝戦優勝 本選出場賞受賞!
・ソロ写真甲子園 SYAKOU SOLO2020 奨励賞受賞!
・第44回全国高等学校総合文化祭「こうち総文祭」 写真部門3名出場!
・世紀のダ・ヴィンチを探せ高校生アートコンペティション2020
「審査委員長賞」「部門別 最優秀賞」授賞
・第10回大阪成蹊大学アート&コンペディション「銀賞」「銅賞」授賞
・フォトシティさがみはら2020 最高賞「ジュニア賞」授賞
・高校生フォトコン 入選3名
・第9回日韓中高校生フォトコンテスト2名入選
・全日本鉄道写真コンテスト2020 入選
・第68回ニッコールフォトコンテスト 入選
・福井県高等学校総合文化祭 写真部門入賞 次年度全国総文祭出場!
・福井写真グランプリ授賞式 一席、入選3名、佳作2名
・第45回全国高等学校総合文化祭「わかやま総文祭」 写真部門出場決定!
・土木建築写真コンテスト「学生特別賞」受賞
・第13回鯖江市美術展「商工会議所会頭賞」「奨励賞2名」受賞!
・第42回よみうり写真大賞「入選」「佳作3名」授賞!
【R1年度】
・TopEye全国高校生写真サミット2020出場
・TopEyeフォトコンテスト TopEye賞 佳作 準佳作
・福井新聞写真の広場 年間賞授賞式
・第1回フォトウインターカップ優勝、3位
・よみうり写真大賞 入賞 佳作
・福井グランプリ表彰式
・JAMCA PRIZE2019 カメラマン賞 入選
・高校生フォトコン オリンパス賞 優秀賞
・第67回ニッコールフォトコンテスト 入選
・第39回 近畿高等学校総合文化祭 京都大会
・明治安田生命マイハピネスフォトコンテスト 佳作
・ヤングフォトコン 富士フィルム賞 佳作
・SEITOフォトコン’19 優秀賞
・世紀のダヴィンチを探せ高校生アートコンペティション2019 入選
・第15回アイデムはたらく姿フォトコンテスト 佳作
・高校生フォトコンテスト・SEITOフォトコン'19入賞
・第8回日韓中高校生フォトコンテスト入賞!
・福井県高等学校総合文化祭 写真部門入賞
・全日本写真展2019学生の部 銅賞 入賞!
・第43回全国高等学校総合文化祭 写真部門出場
・写真甲子園2019北陸信越ブロック決勝戦出場
【H30年度】
・第65回日本写真文化協会全国写真展覧会全国展 優秀賞
・ピクトリコフォトコンテスト2018-2019 入選
・第44回2019日本写真家協会JPS展 入選
・エプソンフォトグランプリ2018 入選
・TOP EYEフォトフォトサロン 準佳作
・高文連表彰 優秀賞(個人)
・日本カメラ 年度賞受賞
・よみうり写真大賞 二席
・ふくいの土木施設フォトコンテスト 学生特別賞
・福井写真グランプリ入賞
・第66回ニッコールフォトコンテスト第5部推薦・準特選
・第29回福井県高等学校総合文化祭写真部門金賞・銀賞
・第42回全国高等学校総合文化祭 写真部門 奨励賞
・第7回日韓中高校生フォトコンテスト 最優秀賞・ニコン賞
・世紀のダヴィンチを探せ高校生アートコンペティション2018 特別賞
・第8回大阪成蹊全国アート&デザインコンペティション 銅賞・入選
・全日本写真展学生の部 入選
・第64回全国展フォトコンテスト学生の部銅賞受賞
・写真甲子園 北陸信越大会ブロック決勝戦
・写真甲子園2018北陸信越ブロック進出