今年度も残すところ1ヶ月となりました。今月の注目メニューは「長崎ちゃんぽん」です🍜
最後までおいしい給食を届けられるよう、頑張ります😄
今年度もありがとうございました。
今年度も残すところ1ヶ月となりました。今月の注目メニューは「長崎ちゃんぽん」です🍜
最後までおいしい給食を届けられるよう、頑張ります😄
今年度もありがとうございました。
★こんだて★
〇ぎゅうにゅう
〇ごはん
〇さつまじる
〇アジフライ
〇ビーフンのいためもの
★きゅうしょくクイズ★
3月3日は「ひなまつり🎎」です。
どんな人のためのおまつり?
①男の子
②女の子
③お母さん
こたえ:②女の子
女の子の健やかな成長や幸せを願ってお祝いする日です。
ひなまつりには、ひな人形をかざったり、ひなあられ、ちらし寿司、はまぐりを食べてお祝いする文化があります。
★こんだて★
〇ぎゅうにゅう
〇ぶたキムチうどん
〇ごまポテト
〇こまつなのおかかあえ
★きゅうしょくクイズ★
「キムチ」は、韓国のある言葉が変化して、「キムチ」とよばれるようになりました。
その言葉は何という意味の言葉でしょう。
①からい ②はくさい ③つけもの
こたえ:③つけもの(漬物)
韓国語で漬物と意味する言葉「チムチェ」が変化して、「キムチと呼ばれるようになりました。
★こんだて★
〇ぎゅうにゅう
〇ビビンバ(むぎごはん)→ 具材をごはんにかけて混ぜて食べましょう。
〇わかめスープ
〇あげぎょうざ(小学生2個/中学生3個)
★きゅうしょくクイズ★
「わかめスープ」は韓国では、どんな日に食べるでしょう。
①テストで100点をとった日 ②誕生日 ③嫌なことがあった日
こたえ:②誕生日
わかめには、たくさんのミネラル、ビタミンが含まれているため、韓国では産後の女性が食べる習慣があります。
産後の体力回復に効果があり、母乳の出もよくしてくれるそうです。
出産した母親への感謝のきもちを込めて、誕生日にわかめスープを食べる習慣となったそうです。
★こんだて★
〇ぎゅうにゅう
〇バターパン
〇ポトフ
〇マカロニグラタン
〇フルーツ白玉
★きゅうしょくクイズ★
グラタンはどこの国の料理でしょう?
①アメリカ ②イタリア ③フランス
こたえ:③フランス
グラタンは、「焦げ目をつける」という意味のフランス語からできた名前です。失敗して焦がしてしまった料理が美味しかったことから、偶然、生まれた料理だそうです。
今日のグラタンは、給食センターの大きな鍋でホワイトソースを作り、オーブンで焦げ目をつけました。
★こんだて★
〇ぎゅうにゅう
〇チキンカレー(むぎごはん)
〇わふうサラダ
〇りんご
★きゅうしょくクイズ★
りんごを切ったものをそのままにしておくと、どのような変化が起きるでしょうか。
①小さくなる ②苦くなる ③茶色くなる
こたえ:③茶色くなる
りんごは「空気にふれると黒くなる成分」が入っています。
切ったまま放置しておくことで、りんご全体が茶色っぽくなってしまうのです。
塩水につけておくと、変色を防ぐことができるので、給食センターでも切った後、塩水につける工夫をしています。
★こんだて★
〇ぎゅうにゅう
〇ごはん
〇けんちんじる
〇とりのごまてりやき
〇ひじきの炒め煮
★きゅうしょくクイズ★
ひじきが育つのはどんな海でしょう?
①つめたくて深い海 ②あたたかくて浅い海
こたえ:②あたたかくて浅い海
ひじきは主に四国、九州地方で栽培されます。
★こんだて★
〇ぎゅうにゅう
〇長崎ちゃんぽん
〇ほうれん草のごまあえ
〇オレンジ
★きゅうしょくメモ★
今日の給食は「長崎ちゃんぽん」長崎県の郷土料理です。
長崎ちゃんぽんの紹介(厚沢部中3年生作)/長崎県 郷土料理の紹介(厚沢部中2年生作)
★こんだて★
〇ぎゅうにゅう
〇せわりコッペパン
〇ホワイトシチュー
〇チリコンカン
〇パリパリサラダ
★明日は厚沢部中学校卒業式です。卒業おめでとうございます。
中学生には「すだちゼリー」がつきます。
★きゅうしょくクイズ★
チリコンカンは給食に3回目の登場です。パンにはさんで食べましょう。
「チリコンカン」の「チリ」はスペイン語で「とうがらし」という意味ですが、「カン」はどういう意味?
①たまねぎ ②トマト ③肉
こたえ:③肉
チリコンカンを日本語にすると「唐辛子と肉」という意味になります。
(ちなみに、「コン」=「と」英語で&という意味)
給食のチリコンカンはみんなが食べられるように辛くないように調理しています。
★こんだて★
〇ぎゅうにゅう
〇ごはん
〇みそしる(えのき・わかめ)
〇さばのソース焼き
〇メークインのほっこり煮☺️ → 厚沢部町産メークイン🥔・まいたけ
※他に 豚肉、ねぎ、れんこんが入っています!
★きゅうしょくひとこと★
「メークインほっこり煮」は、厚沢部小学校6年生が考えてくれたレシピです!
★こんだて★
〇ぎゅうにゅう
〇たきこみごはん
〇みそしる(なめこ・とうふ)
〇白身魚フライ
〇ブロッコリーのおかか和え
★きゅうしょくクイズ★
魚の「かつお」からできている「かつおぶし」。作るのにかかる時間はどれくらいでしょう。
①3日 ②2週間 ③5ヶ月
こたえ:③5ヶ月
かつおぶしを作るには、生の「かつお」の状態から短くても1ヶ月、長いと5ヶ月もかかります。
長い時間をかけて作られているのですね。
★こんだて★
〇ぎゅうにゅう
〇カレーうどん
〇キャベツのしおこんぶあえ
〇ちくわのいそべ天ぷら
〇すだちゼリー(小学生)/ヨーグルト(中学生)
明日は小学校卒業式ですね。
小学6年生のみなさん、卒業おめでとうございます🎉
今日の給食は、小学6年生の卒業をお祝いして「すだちゼリー」です。
小学校での最後の給食楽しんでください!
★こんだて★
〇ぎゅうにゅう
〇ごはん
〇とんじる
〇いわしのしょうがに
〇ほうれんそうのいそあえ
★こんだて★
〇ぎゅうにゅう
〇ごはん
〇かきたまじる
〇てりやきチキン
〇ぶたにくと春雨のいためもの
★きゅうしょくメモ★
昨日は「春分の日」でした。春分の日とは、1948年に法律で制定されました。
「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」ことを目的とした日です。
1年の中で昼と夜の長さが同じになる日といわれ、春の訪れを実感する日です🌸
★こんだて★
〇ぎゅうにゅう
〇ごはん
〇とりつくねだんごじる
〇さばのみそに
〇きりぼしだいこん
★きゅうしょくクイズ(復習編)★ 今年度も今週でおわりですね。
「きりぼし大根」とふつうの「大根」では、「きりぼし大根」のほうが栄養価が高い
〇 か × か
こたえ:〇
切り干し大根は、生の大根を乾燥させて作っているので、栄養が凝縮されています!
★こんだて★
〇ぎゅうにゅう
〇スパゲティミートソース
〇あつあげサラダ
〇スライスパイン
🌝きゅうしょくひとこと🌞
小学生は今年度最後の給食です。
進学、進級すると少しだけ給食の量が増えます。
みなさんがもっと大きく成長するためです。
学校ではもちろん、家庭でもバランスの良い食事、規則正しい生活を心がけましょう。
来年度も、給食サイトで食べ物について一緒に勉強しましょう✨
1年間ありがとうございました😀❗
★こんだて★
〇ぎゅうにゅう
〇ごはん
〇みそしる(キャベツ・あぶらあげ)
〇さけのしおやき
〇にくじゃが