6月は食育月間です。正しい食習慣が身につくように、給食サイトで一緒に勉強をしましょう!給食をしっかり食べて、元気な身体をつくりましょう😆🍴
※歯と口の健康習慣 【6/4(水)~6/10(火)】の実施もあります。
6月は食育月間です。正しい食習慣が身につくように、給食サイトで一緒に勉強をしましょう!給食をしっかり食べて、元気な身体をつくりましょう😆🍴
※歯と口の健康習慣 【6/4(水)~6/10(火)】の実施もあります。
❁6月のトピック❁
〇ごはん
〇みそしる
(キャベツ・油揚げ)
〇ぶりの照り焼き
〇いり豆腐
6/2(月) 小学生振替休日
~いり豆腐とは?~
お豆腐をくずして、野菜やお肉といっしょに炒めて、味をつけた料理。
「いり」は「炒る」という意味で、フライパンで炒めるから「いり豆腐」といいます。
にんじん、しいたけ、肉やたまごなどといっしょに炒めて、しょうゆやさとうなどで味付けをします。
ごはんにも合う、栄養たっぷりの和風のおかずです😀
〇スパゲティミートソース
〇ごまポテト
〇オレンジ
6/3(火)給食クイズ
オレンジは、どこで育つことが多いでしょう?
① 寒いところ
② あたたかいところ
③ 雪の多いところ
こたえ・・・②あたたかいところ
オレンジは太陽が大すき!
日本では、和歌山県や愛媛県など、あたたかい場所で育てられています。
「かぜよぼう」に効果的な、ビタミンCがたくさん入っています🤧
6/4(水)~歯と口の健康習慣 1日目~
6/5(木)~歯と口の健康習慣 2日目~
6/6(金)~歯と口の健康習慣 3日目~
※チャプチェ:「豚肉と春雨の炒め物」という名前で出していましたが、献立名を変更しました。チャプチェは韓国料理です。
6/9(月)~歯と口の健康習慣 4日目~
6/10(火)~歯と口の健康習慣 5日目 最終日~
今日の「みそうどん」は、白みそを使ったやさしい味わいのうどんです。
白みそは、甘めの味噌で、体にやさしい料理にぴったりです。
みそ汁のようなスープでつるつるっと食べやすく、みそには成長に必要なたんぱく質やビタミンもたっぷりです。
〇ごはん
〇マーボーどうふ
〇あげぎょうざ
(小学生2個/中学生3個)
〇ほうれん草のナムル
6/11(水) 給食クイズ
マーボーどうふは、日本で生まれた料理である。
〇か×か
こたえ・・・×
マーボーどうふは、中国の四川省(しせんしょう)というところで生まれた、中国料理です。
本場の マーボーどうふ は、とても辛いですが、給食では辛さをおさえ、豆腐と野菜をたっぷり使って栄養満点!😙
ごはんと一緒に食べましょう🍚
〇せわりコッペパン
〇フランクフルト
(パンにはさんで食べましょう)
〇クラムチャウダー
〇コールスローサラダ
6/12(木)
「ぶた」は一年に何頭の赤ちゃんを産むでしょう。
①1頭
②5頭
③10頭以上
こたえ:③10頭以上
ぶたのお母さんは、1回に10~20頭、1年に2回程度子どもを産みます🐖
生まれた時の体重は約1.2~1.5kgですが、約180日で100kgまで成長します。
〇ごはん
〇とんじる
〇てりやきチキン
〇ほうれんそうのおひたし
6/16(月)🥬ほうれん草クイズ
ほうれん草には、体に大切な栄養がたくさん入っています!
では、ほうれん草に 特に多くふくまれているのは、どっち?
① 血をつくる鉄分
② 骨や歯を丈夫にするカルシウム
こたえ・・・ ① 鉄分
特に「鉄分」が多く含まれています!
ほうれん草には…
・血をつくる鉄
・骨をじょうぶにするカルシウム
・体の元気をたもつビタミン
など、「体の調子を整える栄養」がたっぷりです😄
6/17(火)
給食センターでは毎日、調理員さんが朝早くから みなさんのために給食を作ってくれています。
今日の給食はどうですか?ぜひ、給食の感想を教えてください😁
〇ごはん
〇みそしる(えのき・わかめ)
〇さばのソースやき
〇肉じゃが
6/18(水) さばクイズ
さばには、頭のはたらきをよくする油がふくまれている。
〇 か × か?
こたえ・・・〇
さばなどの青魚には、DHAやEPAという油がふくまれています。
これらは、頭のはたらきをよくしたり、血液をサラサラにするはたらきがあります。
🐟ひとことメモ
しっかり食べて、午後からも元気にがんばろう!
〇バターパン
〇ミネストローネ
〇ミートオムレツ(ケチャップ)
〇フルーツミックス
〇ごはん
〇たまごスープ
〇あげはるまき
〇ホイコーロー
6/20(金) 給食クイズ
たまごの大きさ(S・M・Lなど)は、ニワトリの体の大きさによって変わる。
○ か ✖ か
こたえ・・・答え:✖
たまごの大きさは「ニワトリがたまごを産む年齢」によって変わります。
(ニワトリが若ければ若いほど、小さな たまご を産みます。)
生後4か月ほどのニワトリが産むたまごは「Sサイズ」、生後10か月ほどのニワトリが産むたまごは「Lサイズ」以上です。
〇ごはん
〇さつまじる
〇あじフライ
※しっぽの部分が、かたいです。
しっぽは残してください。
〇ひじきのいために
6/23(月)給食クイズ
さつまじるは、どこの郷土料理?
①北海道
②鹿児島県(かごしまけん)
③東京都
こたえ・・・②鹿児島県
「さつま汁」の「さつま」は、昔の鹿児島県の名前「薩摩(さつま)」という地域のことを指しています。
この料理は、もともとその地域で食べられていたから、「さつま汁」とよばれるようになりました。
「さつまいも」が入っているから「さつま汁」というわけではないのです。
〇塩ラーメン
〇あおのりポテト
〇ヨーグルトあえ
6/24(火)給食クイズ
あおのりポテトの「あおのり」は「海の〇〇」とよばれています。〇〇に入る言葉は?
①海の肉(にく)
②海の野菜(やさい)
③海の米(こめ)
こたえ・・・②海の野菜
あおのりは、海で育つ「海そう」。
ビタミンやミネラルなど、体の調子を整える、野菜と同じ栄養がたくさん入っています!
〇ごはん
〇肉だんごじる
〇さけのしおやき
〇ビーフンのいために
6/25(水)給食クイズ
鮭が川に帰ってくる理由は何でしょう?
①川の水がきれいだから
②卵を産むため
③ 川の魚と遊びたいから
こたえ・・・②
鮭は、生まれた川に戻ってきて、そこで卵を産みます。
自分が生まれた川に戻ってこられるのは、なぜだったか、覚えていますか?
(前に給食クイズで紹介しました!)
鮭の命は、川と海を行き来することでつながっています。
〇ハンバーガー
(パンにハンバーグをはさんで食べましょう)
〇ホワイトシチュー
★厚沢部町産 ブロッコリー
〇あさりのサラダ
〇スライスチーズ(中学生)
6/26(木)給食クイズ
ブロッコリーの、みんなが食べている「モサモサ」した緑の部分は、ブロッコリーのどこの部分でしょう?
①花(つぼみ)
②葉っぱ
③根っこ
こたえ・・・①花(つぼみ)
みんなが食べている、モサモサの部分は、まだ咲いていない小さな花のつぼみです。
今日のブロッコリーは、厚沢部町 庄山農園さんで栽培されたブロッコリーです!
6/27(金)給食新メニュー「洋風たまごやき」
今日の「たまごやき」も給食センターで手作りしました。
ベーコンを入れて、洋風にしてみました!今日の給食はどうですか。
〇ハヤシライス(むぎごはん)
〇ブロッコリーのナムル
→厚沢部町 庄山農園さん ブロッコリー
〇おうとう🍑
6/30(月) 給食クイズ
ハヤシライスはどこでできた料理でしょう?
①日本
②イギリス
③中国
こたえ・・・①日本
なぜハヤシライスという名前?
→ 諸説あります。
①はやしさんという人が考えた料理だから。
②英語のHashed(ハッシュド)Beef(ビーフ)with(ウィズ)Rice(ライス)が なまって「ハヤシライス」になった。
③注文してすぐに提供されることから「早しライス」と呼ばれるようになった。
みなさんはどの説だと思いますか?