5月の給食目標:
「食事のマナーを守ろう」
「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつ、はしの持ち方、食事中の姿勢など、食事中のマナーを意識してみましょう😃
5月の給食目標:
「食事のマナーを守ろう」
「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつ、はしの持ち方、食事中の姿勢など、食事中のマナーを意識してみましょう😃
**今月のトピック**②
5/21 厚小5年生のようす
**今月のトピック**③
5/29 厚小3年生のようす
〇ナン
〇キーマカレー
〇チキンナゲット
(小学生2個/中学生3個)
〇コールスローサラダ
〇こどもの日ゼリー
【5月5日はこどもの日】
子どもたちの成長や幸せを願う日です。
5/1(木)給食マナークイズ
食事の「しせい」で正しいものは次のうちどれ?
①せすじをのばして食べる。
②ひじをついて食べる。
③足を組んで食べる。
こたえ・・・①
正しいしせいで食べることができていますか?
食器をもち、正しいしせいで食事をすると、かっこいいですね😀❇️
〇ごはん
〇とんじる
(厚沢部町産 じゃがいも)
〇いわしのしょうがに
〇切干大根のごまあえ
→初登場!栄養満点!
5/2(金)給食ニュース
💡今日のじゃがいも🥔は、いつもとちょっとちがう?!
給食ニュースをチェック☑
来週は「給食センターの動画」をのせます!
おたのしみに😀
〇ごはん
〇みそしる
(ほうれんそう・あぶらあげ)
〇白身魚フライ
〇にくじゃが
(厚沢部町産 じゃがいも)
〇こくとうパン
〇ミネストローネ
〇マカロニグラタン
〇フルーツ白玉
5/8(木) 🍓給食クイズ🍓
今日のデザート「フルーツ白玉」の「白玉」は、何からできている?
①小麦粉(こむぎこ)
②もち米
③豆腐(とうふ)
👉 こたえは… ②もち米
白玉は、もち米から作った「白玉粉」に水を混ぜて丸めてゆでたもの。
モチモチの食感が人気ですね。
今日のマカロニグラタンは給食センターで手作りしました!
一生懸命作ったので、残さず食べてくれるとうれしいです😁
〇中華丼(ちゅかどん)
(むぎごはんの上に具材をかけて食べましょう。)
〇だいがくいも
(小学生2個/中学生3個)
〇こまつなのおかかあえ
〇ごはん
〇けんちんじる
〇とりのからあげ
(小学生2個/中学生3個)
〇ビーフンのいためもの
〇しょうゆラーメン
〇ちんげんさいのナムル
〇いちご
(小学2個/中学3個)
〇ひじきごはん
〇みそしる(じゃがいも・えのき)
〇さばのソースやき
〇キャベツのしおこんぶあえ
〇バターパン
〇ポークシチュー
〇ほうれんそうオムレツ
(ケチャップ)
〇ヨーグルトあえ
5/15(木) 給食クイズ
「ヨーグルト」にたくさん入っている栄養は?
①ビタミンC
②カルシウム
③鉄分(てつぶん)
〇ごはん
〇だいこんスープ
〇手作りハンバーグ
〇えだまめサラダ
5/16(金) 給食クイズ
「えだまめ」は、ある豆の子どもです。
えだまめが大人になるとなんという食べ物になる?
①そらまめ
②だいず(大豆)
③落花生(ピーナッツ)
👉 こたえは… ②だいず!
えだまめは、大豆の子どもで、まだ大豆が成熟しない時に収獲すると、枝豆として食べることができます。
たんぱく質がたっぷり!
今日のハンバーグは、名前の通り、手作りです!
おいしく食べましょう😃
〇ごはん
〇どさんこじる
→今日はバターとコーンを入れてみました👀いつもとちがいがわかりますか?
〇とりのごまてりやき
〇きりぼしだいこん
5/19(月) 今日は食育の日
毎月19日は食育の「育(いく)」が「19」を連想させることに由来して「食育の日」とされています。
毎月19日は特別クイズにちょうせん!
〇クリームスパゲティ
〇あさりのサラダ
〇スライスパイン
5/20(火) 給食クイズ
あさりには、ある栄養が豊富。
それはなんという栄養?
①血をつくる【鉄分】
②かぜをひきにくくする【ビタミンC】
③おなかの調子をととのえる【食物せんい】
👉 こたえは… ①血を作る【鉄分】!
鉄分(血)が足りなくなると、すぐに疲れたり、ぼーっとしてしまいます。
からだの中では作ることができない栄養なので、食事からとる必要があります。
苦手な人も、すこしずつチャレンジしてみましょう😃
〇ごはん
〇わかめスープ
〇あげしゅうまい
〇チンジャオロース
〇ブリカツバーガー
ブリカツ・キャベツ・タルタルソース
をはさんで食べましょう。
(中学生はスライスチーズがつきます。)
〇イタリアンスープ
5/22(木) ブリの紹介
ぶりの魅力を知ろう!動画 ※クリック
〇チキンカレー
〇わふうサラダ
〇オレンジ
5/23(金) 給食マナークイズ
給食を食べるとき、守るべきマナーはどれ?
①大声で話す
②口をとじて静かに食べる
③食べ物を口に入れたまま話す
👉 こたえは…②口をとじて静かに食べる!
大声で話したり、食べ物を口に入れたまま話すことは、マナー違反!
静かに食べることで、みんなが気持ちよく食事を楽しめますね!
今日の給食もおいしく楽しく食べましょう😆
〇ごはん
〇にくだんごじる
〇てりやきチキン
〇なめたけあえ
5/26(月) 給食クイズ
「とりにく」に多くふくまれている栄養「たんぱく質」は、どんな働き?
①かぜをひきにくくする
②おなかのちょうしをととのえる
③かみのけ・つめ をつくる
👉 こたえは…③かみのけや つめ をつくる!
たんぱく質は、筋肉や肌、髪などを作るもと。
運動後に食べると効果的!
やさい🥕におおくふくまれる、ビタミンやミネラルは、かぜをひきにくくしたり、おなかの調子を整えてくれます!
バランスよく、いろいろな食べ物をたべましょう。
〇五目あんかけうどん
〇大根とツナのサラダ
〇りんご
5/27(火) 給食クイズ
サラダに入っている「ツナ」は、なんという魚から作られている?
①さけ
②まぐろ
③たい
👉 こたえ…②まぐろ!
ツナは「tuna=まぐろ」からきている名前で、缶詰などで使いやすい魚🐟
あたまの働きをよくしてくれます!
〇ごはん
〇さつまじる
〇さけのしおやき
〇ひじきのいために
5/28(水) 給食クイズ
「さけ」にふくまれる「DHA」という栄養は、どんな働きがある?
①かぜをひきにくくする
②頭のはたらきをよくする
③やせる
👉 こたえは…②頭のはたらきをよくする!
DHAは魚に多くふくまれていて、記憶力アップ◎!
さけを食べて、午後からもがんばりましょう
〇せわりコッペパン
〇チリコンカン
(パンにはさんで食べましょう)
〇ホワイトシチュー
〇パリパリサラダ
5/29(木) 給食センター動画
今日は「パリパリサラダ」の作っている様子を見てみましょう。
パリパリサラダ 動画 ※クリック
毎日の給食は、調理員さんが朝早くから、皆さんのために一生懸命作っています。
ありがとうの気持ちをもって食べてくれるととってもうれしいです😆
〇ビビンバ
(むぎごはんに 具材 をかけて食べましょう。)
〇たまごスープ
〇あげはるまき
5/30(金) 給食ひとこと
明日は、厚沢部小学校、館小学校のみなさんは運動会ですね🏃♂️💨
朝ごはんはパワーのもと!
しっかり朝ごはんを食べて、運動会では、思いきり力を出し切ろう!
応援しています😃