今日から7月です🎐
熱中症や夏バテを防ぐには、食生活が重要です。冷たいものの とりすぎに気を付け、こまめな水分補給、バランスの良い食事を心がけ、暑さに負けない身体づくりをしましょう!!☺️
今日から7月です🎐
熱中症や夏バテを防ぐには、食生活が重要です。冷たいものの とりすぎに気を付け、こまめな水分補給、バランスの良い食事を心がけ、暑さに負けない身体づくりをしましょう!!☺️
夏野菜を食べて夏バテ予防🌻
たのしい夏休みをすごしましょう。
〇さっぽろみそラーメン
〇こまつなとだいこんのサラダ
〇フルーツミックス
〇牛乳
7/1(火)給食クイズ
こまつなに、特にたくさん入っている栄養は?
① おはだツヤツヤ[ビタミンC]
②骨や歯をつくる[カルシウム]
③筋肉ムキムキ[たんぱくしつ]
こたえ・・・②カルシウム
①おはだツヤツヤビタミンC も、もちろん入っていますが
こまつなは、カルシウム量が野菜の中でトップクラスです😆
なので、今回の正解は②カルシウム!
歯や骨を強くする栄養で、みなさんが知っている通り、牛乳にもたくさん。
給食は、成長期にとっても大切な「カルシウム」がとれるように、たくさん工夫しています。
たくさん食べてほしいです🌟
〇ごはん
〇けんちんじる
〇さばのみそに
〇なめたけあえ
〇牛乳
7/2(水)給食クイズ
さばはどんな魚?
①青っぽい体の「青魚」
②白い身の「白身魚」
③赤い身の「赤身魚」
こたえ・・・①青魚
さばは、体の色が青っぽいので、青魚に分類されます。
青魚(さば)には、頭のはたらきをよくしてくれる油がたくさん!
〇ミルクパン
〇イタリアンスープ
〇ミートオムレツ(ケチャップ)
〇パリパリサラダ
〇牛乳
〇ごはん
〇みそしる(えのき・わかめ)
〇とりのごまてりやき
〇しおじゃが
〇牛乳
7/4(金)ちょっとむずかしい給食クイズ
こんぶはよくお鍋などに入れて「出汁(だし)」をとります。
どうして海の中では出汁(だし)が出ないのでしょう。
①昆布が生きるのに必要な栄養だから
②熱いお湯に入れないと出ないから
③実は出汁はずっと出ている
こたえ・・・①こんぶが生きるのに必要な栄養だから
おいしい出汁は「グルタミン酸」という成分です。
このグルタミン酸はこんぶが生きるのにも必要な成分なので、海の中で生きている間はグルタミン酸が体の外に出ていかないように細胞が守っています。
収穫されたこんぶはもう死んでいるため、細胞がこわれて出汁が外に出るようになります。
〇中華丼
(むぎごはんに具材をかけて食べましょう)
〇あげはるまき
〇七夕杏仁ミックス
〇牛乳
7/7(月) 今日は七夕
次のうち、七夕の行事に食べるものはどれ?
①そば
②そうめん
③うどん
こたえ ②そうめん
七夕には、そうめんを食べるならわしがあります。
そうめんの細くて白いかたちが、織姫(おりひめ)の使う糸ににていることから、
「願い事が叶いますように」や「夏も元気にすごせますように」
という思いをこめて食べられるようになりました。
〇ひやしきつねうどん
(うどんに具材と冷たいつゆをかけて食べましょう。)
〇とり天
〇りんご
〇牛乳
7/8(火) 給食ひとこと
今日は、冷やしうどんです😊
【食べ方】
どんぶりに、具材を盛り付け、自分で麺とつゆを入れて食べましょう。
【後片付け】
めん、つゆ、具材がのこった時は、「温食缶(黄色い食缶)」にまとめてもどしてください。
〇ひじきごはん
〇とうふのみそしる
〇いわしのしょうがに
〇はるさめちゅうかサラダ
〇牛乳
7/9(水) ひじきクイズ
ひじきに特にたくさん入っている栄養は?
①血をつくる「鉄分」
②風邪予防「ビタミンC」
③骨や歯を丈夫にする「カルシウム」
こたえ・・・①
ひじきには、血を作るのに大切な「鉄分」という栄養がたくさん!
鉄分は、体のすみずみまで、酸素を送ってくれる重要な栄養です。
〇ブリカツバーガー
・ブリカツ
・キャベツ
・タルタルソース
をパンにはさんで食べましょう。
・(中学生)スライスチーズ
〇クラムチャウダー
〇牛乳
7/10(木) 給食クイズ
クラムチャウダーの「クラム」は何のことでしょう。
①じゃがいも
②あさり(貝)
③にんじん
こたえ・・・②あさり(貝)
クラムチャウダーは、あさりなどの貝を使ったクリームスープのことです。
昨日のクイズの、「ひじき」と同じように「鉄分」がたくさん含まれています。
体にはなくてはならない栄養です。
〇ごはん
〇とんじる
〇てりやきチキン
〇あつあげサラダ
〇牛乳
7/11(金) 給食クイズ
「あつあげ」は、何から作られているでしょう。
①じゃがいも
②大豆(だいず)
③米(こめ)
こたえ・・・②大豆
「あつあげ」は、大豆から作る「豆腐」を揚げた食べ物です。
筋肉やかみの毛、つめなどをつくる「たんぱくしつ」という栄養がたくさん!
今日の給食は、たんぱく質たっぷりメニューですね😄
〇ごはん
〇にくだんごじる
〇しろみさかなフライ
〇チャプチェ
〇牛乳
7/14(月) 給食クイズ
夏野菜といえば「ピーマン」
なるべく苦くないピーマンを探すには、ピーマンのどこを見ればよいでしょう?
①ヘタ
②色
③大きさ
こたえ・・・①ヘタ
ヘタをよく見てみると、五角形や六角形の形をしています。
このヘタの角が多いほど、栄養がたっぷり入って甘みのあるピーマンの証です。
お料理のお手伝いをしたときに見てみてください😆
〇カレーうどん
〇ちくわの天ぷら
〇ヨーグルト和え
〇牛乳
7/15(火) 食べものクイズ
7月は、アイスが食べたくなる季節ですね。
この中でアイスにないものはなんでしょう?
①におい
②賞味期限
③栄養
こたえ・・・②賞味期限
アイスには「賞味期限」がありません。
基本的に冷凍庫に保存していればアイスの質が落ちることはほとんどないため、賞味期限をつけなくてもいいと法律で決まっています。
暑い日が続きますが、アイスの食べ過ぎには注意!
〇バターパン
〇ホワイトシチュー
(厚沢部町産 ブロッコリー)
〇チキンナゲット
〇コールスローサラダ
〇牛乳
7/17(木)給食ひとこと
地元で作られた食べ物を、地元の人が食べることを 地産地消 といいます。
厚沢部では、たくさんの農作物が作られていますね。
給食でも、おいしいく新鮮な「厚沢部町の食材」をたくさん使っています🥰
7/22(火) 厚沢部町トマトの紹介・夏バテ予防に夏野菜をたべよう!
今日のミートソースは厚沢部町で採れた旬のトマトを使用しました🍅
今が旬の「夏野菜」は夏バテ予防にも効果的です!
〇ごはん
〇さつまじる
〇さけのしおやき
〇ひじきのいために
〇牛乳
7/23(水) あと3日で夏休み!
たのしい夏休みをすごしましょう。
7/24(木) 地場産物の紹介
今日の「アスパラ」と「ブロッコリー」は、厚沢部町産です😄
7月の給食献立表のQRコードから、前田さん紹介動画が見れます!おうちの方と一緒にみましょう。
〇ポークカレー(むぎごはん)
〇わふうサラダ
〇おうとう
7/25(金)今日は1学期最後の給食です。楽しい夏休みを!