住居について

住居の探し方

住居の探しかたはインターネットやスマートフォンアプリ、不動産仲介業者など、色々な方法があります。亜細亜大学には学生寮はありませんが、近隣の民間学生宿舎学生マンション・学生会館を紹介しています。また、㈱ハヤト商事(亜細亜大学購買部)でも、住居を紹介しています。

注意して確認すること

➀ 家賃

② 場所や設備

③ 周辺の環境

契約と保険

契約するときには、火災保険などへの加入が必要なこともあります。ただし、皆さんは全員『留学生総合保険』に加入しているので、新たな保険は必要がない場合もあります。契約の際に確認してください。部屋を借りた人は、賃貸契約を守り、近隣に住む人や大家さんなどに迷惑をかけないように心がけましょう。

近年、退去時における現状復帰費用に関するトラブルが増えています。入居の際は部屋の状況を写真に撮って保存しておくようにしてください。

アパートなどの退去手続き

大学が連帯保証人となっている学生は⑤・⑥の手続きも必ずすること

① 入居時と同じ状態にしていくこと

ごみ、粗大物、ベッド、自転車等の撤去

② 電気・ガス・水道等の解約手続き

③ 立会い、鍵の返却

④ 敷金の精算(内訳の説明を受けること)

⑤「留学生総合補償」の解除報告書の提出

不動産会社の印が必要

⑥ 大学に預貯金通帳のコピーを提出

引っ越し後の手続き

・住所変更届の提出(亜大ポータル)

・在留カードと保険証の住所変更(役所)

・転出届、転入届の届出(役所)

※違う自治体に引っ越す場合のみ必要

例)武蔵野市から三鷹市に引っ越す場合

・郵便物転送手続き(郵便局)

・上記手続き後、在留カードと保険証をインターナショナルセンターに提出

連帯保証人制度

アパートを借りる時に連帯保証人がいない留学生に対し、大学が保証をする制度があります。詳しくはこちら