休学・復学・除籍・退学制度

ここでは休学制度や退学、除籍制度について、特に留学生の皆さんに注意してほしい部分を中心に紹介しています。各制度については、こちらで詳しく確認することができます。


これらの制度の手続きは学生センターで行いますが、制度の利用を考えていたり、決定したときには、在留資格や在留期間に関わるため、必ずインターナショナルセンターにも連絡をしてください。

休学

病気、その他やむを得ない理由で2か月以上継続して修学することが出来ない場合は、「学籍異動届」を学生センターに提出してください。休学期間及び休学の申請期限については、以下のとおりです。


1年間休学

休学期間:4月1日~翌年3月31日

休学申請締切:6月30日


春学期休学

休学期間:4月1日~9月30日

休学申請締切:6月30日


秋学期休学

休学期間:10月1日~翌年3月31日

休学申請締切:11月30日


① 休学期間は1年を超えることはできませんが、病気など特別な事情で引き続き休学しなければならない場合には、改めて休学延長の手続きを学生センターでしてください。

② 休学期間は学則により「在学期間」に算入しません。

③ 休学中の学費は、1年間休学であれば、休学在籍料120,000 円及び諸会費等。

春学期休学であれば休学在籍料60,000 円及び諸会費等、秋学期休学であれば休学在籍料60,000 円となります。


⚠️注意⚠️

在留資格『留学』の学生は、休学中に日本国内でアルバイトはできません。

日本国内で就職活動をするための休学も認められていません。

原則、休学中は帰国することになります。

復学

休学者は休学期間終了後の、学期始めに自動的に復学します。復学の案内は、事前に学生センターから送付します。

除籍

除籍とは、学籍、つまり亜細亜大学の学生としての身分を失うことです。

除籍になると、在留資格が『留学』の学生は、日本に滞在することができなくなります。

次の者が除籍の対象となります。

() 当該学期の学費を納めずに退学を申請した者。

(2) 学費納入期限を経過しても、なお納入しない者。

(3) 在学年限を超えた者。在学年限は8年間(ただし編入生は在学すべき年数の2倍)。

(4) 休学期間が通算4年(8学期)を超えた者。 

()出入国管理及び難民認定法に定める在留資格を喪失した者。

退学

病気などやむを得ない理由のために、本学で勉学を続けることができなくなり退学するときは、学生センターに「学籍異動届」を提出しなければなりません。