目次
各種アカウント発行
空き家データベースのログインアカウント作成(空き家データベース)
アキカツCLOUDアカウント情報の登録(調査管理ダッシュボード、自治体ダッシュボード)
iPad発送手配
営業から「導入準備シート」「物品貸出書」「送付状」を受け取る
調査アプリと調査管理ダッシュボードのアカウント発行、調査地図の設定を依頼
使用するiPadの番号決めて、iPadのセットアップ
iPadに同梱する書類(送付状、物品貸出書)プリントアウト、記入した宅配伝票の受け渡し
当社雇用の調査員の場合は、Slackアカウント作成
「アキカツ調査CLOUDアカウント情報」書類作成し、パスワード付与したPDFを営業に受け渡し自治体へ送付
調査データの空き家データベース納品設定
販売品目作成条件の設定 自治体ごとの納品設定をITに依頼
モニタリングの準備⇒Salesforceレポート作成 LookerStudioレポートの作成をITへ依頼
不動産のレポート
販売品目のレポート
営業とCSで引継ぎMTG、契約内容の確認
自治体に質問状(自治体サポートご導入自治体ヒアリングシート)を送付し、回答をお願いする(※営業より送付)
キックオフMTG時に使用する書類作成
キックオフMTG実施
調査レクチャー実施(「調査アプリ」の使用方法)
操作感(タップ・長押し等)含めて説明する。
物件の読み込みができない場合の対処方法として、手動ダウンロードボタンのタップや指でマップを動かすことも説明する。
調査CLOUDレクチャー実施(「空き家データベース」、「調査管理ダッシュボード」、場合により「自治体ダッシュボード」も)
調査状況、および、アキカツ調査CLOUDに関する日々のモニタリング
調査開始後、Salesforce不動産データLookerStudioとアキカツCLOUDで問題なくデータを受信しているか?
住所表示に異常はないか?
判断理由・聞き込み情報に問題はないか?
写真の撮影方法や、画像データに問題はないか?
調査進捗状況はどうか?確保スピードに課題はないか?
地図表示に異常はないか?あきらかに全然違う地域にピンが付いたりしているものはないか?
当社雇用の調査員の場合、稼働時間と調査スピードのバランスや、調査クオリティに問題がないか?
当社雇用の調査員の場合、適宜、定期的にコミュニケーションを図る(定例MTGなどを実施)
調査アプリにバグや課題はないか?あれば都度、ITエンジニアチームにエスカレーションを行う
空き家データベースに日々滞りなくデータ納品が行われているか?
空き家データベースの画面表示に問題はないか?その他課題はないか?あれば都度、ITエンジニアチームにエスカレーションを行う
※内容更新予定(2024.6)