目次
【問合せ受付時の情報共有方法】
Slackで、電話・問合せフォーム、共に情報共有しています。
【相談対応(電話、メール)】
Zendeskを使用
顧客とのやりとりのエビデンスはZendeskで確認
※プロパーメンバーは、Salesforceも併用
【相談対応後の業務フロー】
左側のメニューから「顧客」を選択
検索窓で名前を検索するか、下のリストから該当者を探す
右上の「新規チケット」をクリック
「自分に割り当てる」をクリック
画面右側上部の「件名」欄に、このチケットのタイトルを入力
「社内メモ」を選択して、問合せ内容をコピー&ペースト
・問合せフォームの場合は、問合せ文面を貼り付け
・電話問合せの場合は、キャスターさん受付の文面を貼り付け
「新規として送信」ボタンをクリック
電話の発信をする
右上の電話マークをクリック
国番号「81」を選択
電話番号を入力し、「発信」
通話が終わったら「コールを終了」をクリック
下部の入力欄で「社内メモ」を選択し、電話の内容を簡単にまとめて入力、記録しておく
チケットが分かれてしまうため、「統合」の処理をおこなう
右上のメニューをクリックし、「別のチケットに統合」を選択
統合するチケットのID番号を入力するか、下部に表示されている候補の中から選択
統合するものを確認、「確認して統合」をクリック
チャンネル
関係するメンバーが集い、各テーマに特化したやりとりをする(グループ)機能
ダイレクトメッセージ
個別のやりとり
メンション
@マークを付けることで、相手に通知ができる機能
スレッド
引用返信の機能
スタンプ
絵文字を使ってメッセージに個別にリアクションする機能
ハドル
個別の音声通話や、画面共有が可能な機能
チャンネル
メンション
スタンプ
スレッド
スケジュール ⇒ カレンダー
メール ⇒ Gmail
Wordに近いもの ⇒ ドキュメント
Excelに近いもの ⇒ スプレッドシート
PowerPointに近いもの ⇒ スライド
書類保管・共有 ⇒ ドライブ
↓ 有料版
ID:
info@aki-katsu.co.jp
PW:
Akiya5734
稼働可能な日時は予め、自身のGoogleカレンダーに帯で登録しておく。
勤怠管理サービス「freee」を使用し、主に、出勤・退勤の打刻を行う。
途中、勤務から抜ける場合は、休憩で打刻。
Slackの「勤怠」チャンネルに稼働した日は情報をアップする
↓ 一例
6/22
稼働時間:10:00〜13:30
・サービス内容に関するレクチャー:2h
・所有者電話対応:1h
・所有者対応記録作業:0.5h