目次
サービス・商品を利用し始めたユーザーに対して、いち早く使い方や機能に慣れてもらうためにサポートするプロセス。
導入した自治体が、サービスに定着して利用してもらえるよう、初期段階に寄り添い、サポートしていく。
年間の活動計画を策定するにあたり
・自治体側が考えている1年間の活動方針、サービス導入の主目的
・調査期間として想定している期間、終了したいタイミング
・相談カウンター導入の場合、協定を結んでいる事業者や団体の有無、自治体保有の地元企業一覧の提供可否
調査を円滑に進めるため
・自治会や住民への事前連絡や協力要請の予定
・優先して調査したい地域の有無
・当社雇用の調査員の場合、自治体の許可証の提供依頼(可否確認)
営業とCSで引継ぎを行い、導入自治体の契約内容を明らかにする
契約書で締結している提供サービス内容、見積等に計上している項目と金額の確認(過小・過剰なサービス提供にならないように)
自治体との面談での経緯確認
自治体に質問状(自治体サポートご導入自治体ヒアリングシート)を送付し、回答をお願いする(※営業より送付)
調査受託の際は、簡易的な調査計画を作成。調査順や日程含めた工程表を準備(※全エリア調査の場合)
キックオフMTG時に使用する書類を作成(自治体サポートkickoffMTG資料)。自治体ごとに内容を調整。
1、および、2の内容を盛り込んで作成する。
営業担当者にキックオフMTGの日程調整をしてもらう
導入した自治体が、サービスに定着して利用してもらえるよう、初期段階に寄り添い、サポートしていく。
調査開始前に、実態調査を行うことを住民にむけてアナウンスしていただく(強く推奨)
広報ツール(例)
回覧板
広報誌
市区町村のHP
周知する内容例
調査の目的
調査期間
対象地域/調査地区
調査内容:(例)目視による確認、写真撮影、近隣への聞き取り 等
調査実施会社:当社名、住所、電話番号
その他:
調査は、タブレット端末を使用し実施いたします。
調査員は、以下の腕章・身分証を着用しています。※携行物の写真添付
問合せ先:自治体の担当課、電話番号