全国の大学合唱団がYouTubeで演奏動画を公開し、交流する企画です。
このようなインターネットを用いた非対面のつながりは、コロナ禍をのりこえた大学生ならではであり、新たな交流の形として注目されています。
YouTubeにアップロードされた参加団体の演奏を聞き、相互に講評を送り合います。
作曲家の信長貴富先生を講師にお迎えし、参加全団体へコメントをお寄せいただきます。
「もっと演奏を聞いてみたい!」と思った演奏に投票してもらい、多く票を集めた団体を表彰し、副賞を贈ります。
オンライン合唱祭2025 ←SNSで拡散して盛り上げましょう!
1994年上智大学文学部教育学科卒業。1994・95・99年朝日作曲賞(合唱曲)、1998年奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門第1位、2000年現音作曲新人賞入選(室内楽曲)、2001年日本音楽コンクール作曲部門(室内楽曲)第2位などを受賞。多数の合唱曲のほかに、オペラ、歌曲、器楽作品など多岐にわたる。主な作品に《新しい歌》(合唱)、《Fragments 〜特攻隊戦死者の手記による〜》(独唱/合唱)、《マリンバ協奏曲 混線するドルフィン・ソナー》、《オペラ 山と海猫》(まつもと市民オペラ委嘱、加藤直台本・演出、佐川吉男音楽賞奨励賞)、《オペラ ルドルフとイッパイアッテナ》(オペラシアターこんにゃく座委嘱、いずみ凜台本、立山ひろみ演出)などがある。
信長貴富先生には、参加全団体へコメントをお寄せいただきます。
こちらのコメントは、XおよびHPの各団のページで公開します。
実行委員長によるご挨拶を公開しました。(2025/03/15)
ホームページデザインを更新しました。(2025/03/14)
全日本合唱連盟副理事長斉田好男様よりお祝いの言葉を頂戴しました。(2025/03/11)
協賛(カワイ出版)を追加しました。(2025/03/06)
参加団体の一覧を公開しました。(2025/03/02)
後援(全日本合唱連盟)を追加しました。(2025/02/25)
本エントリーを開始しました。(2025/02/01)
助成(東北大学基金)を追加しました。寄附のお願いを公開しました。(2025/01/15)
講師を発表しました。参加規程を変更しました。(2025/01/06)
仮エントリーを開始しました。(2024/12/15)
第2回大学合唱団オンライン合唱祭HPを開設しました。(2024/11/01)