Q&A
Q&A
YouTube チャンネルは各合唱団で用意しなければなりませんか。
→はい、各合唱団でご用意ください。各合唱団の新歓活動の一環となることを期待しています。
動画は歌唱している様子を映したものに限られますか?
→いいえ、音声のみ録音し静止画が続く動画でも問題ありません。
サンプル動画:https://youtu.be/7hr8Ge5DoUA?si=PPO56oVwCKxxvMca
「大学合唱団」と名の付く合唱団ではありませんが参加することは可能ですか。
→はい、大学生で構成される合唱団であれば参加が可能です。
専用サイトは合唱祭期間終了後、どうなりますか。
→特段の事情がない限り、合唱祭期間終了後も公開を継続します。
出展する動画はこの合唱祭のために録画・録音したものでなければなりませんか。
→いいえ、定期演奏会等の演奏会やコンクールで撮影した映像や録音を流用していただいて構いません。
著作権処理はどのように行えばいいですか。
→JASRAC 管理楽曲の場合、YouTube と JASRAC が包括契約を結んでいるため、アップロードを行うにあたって著作権の処理が不要となります。演奏曲が JASRAC 管理楽曲でない場合はその楽曲の著作権を管理する団体へお問い合わせください。
なぜオンラインでの開催なのに、動画の長さに制限を設けているのですか。
→本合唱祭では他の合唱団の演奏に対する講評コメントの記入をお願いしております。演奏時間を無制限としてしまうと、視聴していただかなければならない動画の総再生時間が大幅に長くなってしまうことが想定され、講評コメントの記入が困難となってしまう恐れがございます。その点、ご了承いただけますと幸いです。
高専も参加できますか?
→もちろんです。是非ご参加ください。