富山県富山市 各子局の写真はこちら

平成20年開局/令和2年旧町村部でも運用開始

システム

NEC 60MHz帯デジタル同報系防災行政無線

スピーカー

TOA レフレックスホーン・ストレートホーン(238箇所)・スリムスピーカー(2箇所)

設備

ミュージックチャイム

旧町村域では、一部を除き合併前からの放送時刻に合わせて放送されている。旧市域では放送されていない。

特記事項

平成20年度にデジタル化された当初は沿岸部への整備にとどまっていたが、平成25・26年度には神通川・常願寺川沿岸、土砂災害警戒区域にも屋外拡声子局が整備された。

一部の屋外拡声子局にはモーターサイレンが搭載されており、緊急時は広範囲への警報伝達が可能となっている。

旧町村では合併前からそれぞれで防災行政無線が運用されてきたが、システムを一元化するため平成29年度から令和3年にかけてデジタル化工事が行われた。

屋外拡声子局はほとんどが旧設備の設置場所を踏襲している。そのため旧町村ごとに設置密度や設置基準が異なっている。

旧町村で整備した戸別受信機は廃止された。