⑤小山庚申堂

①④馬頭観音(自然石)⑧⑫馬頭観音(櫛形)

⑨⑩馬頭観音(舟形)②③道祖神 ⑤庚申塔

⑥⑦⑪巡拝塔 ⑩神仏

この場所では道祖神、馬頭観音、巡拝塔などが集まっています。馬頭観音も自然石に文字だけ彫られた物、舟形、櫛形と種類があります。小屋の中では不動明王蔵、聖観音蔵、邪気婆などガラス越しから見ることができます。邪気婆はとてもめずらしい石仏の一つで、名前の通り風邪治してくれ、治ったらお礼をします。

近くの東海バスのバス停「手城山」は、箱根登山バスから引き継いでそのまま使っているので水色のままになっています。

ぎゃーきばあ

風邪を治すと言われ、珍しい神として知られている。邪気婆にお祈りすると風邪が治るといわれている。お祈りして風邪が治るとお礼にお供え物をする。実際の仏像は優しいおばあちゃんのような印象をうける。ので、おばあちゃんのような容姿にした。さらに早く風邪が治るようにマスク、冷えピタをつけている。

(令和元年度 沼津市立大平中学校 卒業生制作)