Pokecom GO 注意事項

下記1)のうち、PokecomGOの「別の問題」は、2023/4/16のアップデートにおいて修正されました。

したがって、最新版PokecomGOであればパッチ当ては不要です。ありがとうございます。

このゲームはPokecomGO(fastモード推奨)にも対応していますが、若干の注意事項があります。


1)PB-SIMのFRAC()関数は有効桁数が6桁と少ないようで、その為に計算結果にズレが出てしまいます。例えば、3*FRAC(1/3)=0.999999 となり「1」にはなりません。(Pokecom GOと実機では1になる)この問題を回避するために、[P2]の15行において、RND()関数で数値を強制的に丸めていますが、PokecomGOでは別の問題※が生じるため、以下のように修正して下さい。

修正前:15 $="\SQ\SQ\SQ":M=L*L*S*S*5:O=0:P=0:Q=0:V=RND(FRAC(Z(R))*10,-1):GOTO 30

修正後:15 $="\SQ\SQ\SQ":M=L*L*S*S*5:O=0:P=0:Q=0::V=FRAC(Z(R))*10:GOTO 30

※Pokecom GOにおける別の問題とは、「RND関数で丸め桁数を指定する第二引数に即値が使えない」す。


2)PB-100で長文を続けて表示させたいとき、例えば以下のように記述します。(PRINT文は一度に最大30文字までのようです)

PRINT "AAAAA・・・”; :PRINT "BBBBB・・・”; :PRINT "CCCCC・・・"

ところがPokecom GOでは、2回目以降のPRINT文表示において、表示がいちいち最初の”AAAAA・・・”まで戻ってしまいます。このため、エンディングメッセージの動きが若干おかしくなります。ただ、ゲーム上は特段支障ありませんので、ご容赦下さい。