次の日程で体力測定を行います。お手伝いできる方は、事務局までお知らせください。
①4月16日(火)13時30分~15時30分に、むくのきセンターに於いて、
「シニアのための健康づくり講座」北部地域受講生(集合13時00分)
②4月17日(水)13時30分~15時30分に、役場交流ホールに於いて、
「シニアのための健康づくり講座」南部地域受講生(集合13時00分)
③4月26日(金)10時00分~11時00分に、花笑みに於いて、
「光台七丁目楽遊体操」(集合9時30分)
4月30日(火)13時30分~15時30分に、元気塾に於いて「同窓会」を開催しますので、メイトの皆さん、ご参集下さい。話題は令和6年度の活動内容です。
3月13日(水)、かしのき苑で、介護予防サポーター専門コースの修了式が行われました。高齢福祉課四宮係長より、受講生の皆さんに「精華町長の修了証書」が授与されました。修了おめでとうございます。白いメイトのジャンパーと名札を付けて地域デビューのスタートです。一緒に楽しく健康づくりのお手伝いをしましょう。
各地で体力測定会が開かれました。もうすぐ桜が開花します。過ごしやすい季節の到来です。久し振りに開催してはどうですか。希望される居場所は事務局までご連絡下さい。
次の写真は桜が丘四丁目および桜が丘二丁目の模様です。
令和6年度「シニアのための健康づくり講座(前期)」の受講生を募集中です。これに併せて受講生の皆さんを対象に体力測定を実施します。お手伝いできる方は事務局までお知らせ下さい。
なお、お手伝いされる方は13時までにお集まりください。
朝日新聞(2024年3月20日朝刊)に、吉中先生等の音楽体操でフレイルを予防している亀岡市の取り組みが掲載されていましたので紹介します。
京都先端技術大学の研究チームの調査結果によれば「フレイルでない場合は少しぽっちゃり系が長生きする」とのことです。何れにしても、「栄養と運動と会話」でフレイルにならないようにするのが一番の長寿の秘訣でしょう。