9月13日(金)14時より役場交流ホールで「人生活躍セミナー第2回講習会」が開催されました。今回は理学療法士田井博司さんによる「体力測定会から分かること」と題した講演です。体力測定を実施し、その結果をどのように活かすかを勉強しました。先生にどうしたらバランス感覚が良くなるか個別に指導をお願いする場面もありました。楽しくそして安全に測定することができ有意義な講習会でした。お手伝いいただいたメイトの皆さまご苦労さまでした。
9月13日(金)14時より役場交流ホールで「人生活躍セミナー第2回講習会」が開催されました。今回は理学療法士田井博司さんによる「体力測定会から分かること」と題した講演です。体力測定を実施し、その結果をどのように活かすかを勉強しました。先生にどうしたらバランス感覚が良くなるか個別に指導をお願いする場面もありました。楽しくそして安全に測定することができ有意義な講習会でした。お手伝いいただいたメイトの皆さまご苦労さまでした。
9月11日(水)精華中学で、「サクラスマイルの体力測定会」が開催されました。1年ぶりの開催です。元体操の先生による準備体操やクーリングは笑いありの楽しい体操でした。最後は全員で輪になって「ずいずいずっころばし」の手遊びゲームで盛り上がりました。
9月6日(金)14時より役場交流ホールで「人生活躍セミナー第1回講習会」が開催されました。京大卒の大道芸人でおなじみの「たっきゅうさん」のジャグラーあり、笑いあり、人生講話あり、楽しい講演会でした。最後は、「笑いは(ハッハの64)悲しみ(シクシク36)合せて100歳、とシクシク泣いてもハッハと笑いましょう」と結び、大いに盛り上がりました。
健康づくりと介護保険制度との関係について資料を作成しました。すてき65メイトの約十年にわたる取り組みを通じた介護保険制度との関りを検討した資料です。データをもとに、健康づくりは要介護や要支援の認定率の低下に寄与していると考察しています。また、今後もこうした取り組みを継続することによって、85歳以降の高齢者においても認定率が低下していくことを期待する内容となっています。一読下さい。健康づくりと介護保険制度について