月の一中ライフ

1月30日(火) 出発式

 本日、7学年では宿泊学習の出発式を行いました。出発式では、引率者の紹介や各係からのお願いなどを確認しました。当日を待ち遠しくしている姿が見受けられました。

 校長先生に「行ってきます」と楽しさと安全を大切にし、挨拶をしました。

1月29日(月) 提案型委員会活動

 これまでにも提案型委員会活動については何度か紹介をしていますが、今回は整備委員会のクリーン作戦の様子をお伝えします。

 本日の委員会活動の時間を使って、整備委員会は後台駅と中菅谷駅周辺のごみ拾いを行いました。

 参加した生徒からは、「いつもの通学路にもたくさんごみが落ちていることに気が付いた」との感想が聞かれました。

 今回は整備委員のみでしたが、この活動が少しずつ広がっていくとよいと思います。

1月26日(金) 引渡し式

 昨日、7年生の総合的な学習の時間でCCI茨城建設体験学習校倉造倉庫引渡し式が行われました。多くの方々のご尽力のもと「ばら野庵」と生徒からの募集で命名された倉庫が完成しました。今後、那珂一中の伝統として刻まれるとともに、貴重な体験ができました。改めて、温かいお心遣いとご支援を賜り、心から感謝申し上げます。

1月25日(木) 総合的な学習の時間

 本日の総合的な学習の時間では、8年生は2月に行われるドリーム・パス・アワードに向けて、起業体験のまとめ学習を行いました。

 各クラスの社長・副社長を中心に、協力してスライド作成に取り組んでいます。

1組

3組

2組

4組

1月24日(水) 寒い朝でした

 今日は寒さが厳しい朝でした。生徒は安全に気を付けながら自転車で登校ができてます。

 生活安全委員会では、手袋の着用のチェックや、着用を促す呼びかけを行っています。防寒対策はもちろんですが、自転車のブレーキを安全に行えるためにも、手袋の着用を意識していきたいですね。

1月23日(火) 調理実習を行いました

 7年生は家庭科で調理実習を行っています。コロナ禍を経て、ようやく今年度から再開です。本日は生姜焼きを作りました。自分の分は自分で作り、皆上手に焼けたようで、実習後は楽しそうに料理の感想を伝え合っていました。

1月22日(月) 春の足音

 昨年もこの時期に同じ話題を伝えましたが、今年も体育館に向かう通路脇の紅梅が花を咲かせ始めました。

 これからが1年の中で最も寒くなる時期ですが、季節は着実に春に向かっています。

 9年生の私立入試も一段落し、受験生の春も近付いています。

1月19日(金) 【7年】宿泊学習のしおりの読み合わせ

 本日の4校時の時間に7年生で宿泊学習のしおりの読み合わせを行いました。スケジュールの確認や係の仕事内容を確認しました。宿泊学習までの楽しみが大きく近づきました。

1月18日(木) 三者面談が始まりました

 本日から、三者面談が始まりました。9年生の面談では、県立高校の志願先の決定を中心にそれぞれの進路の決定を行っています。

 今週は私立高校の受験日が続いている週でもあります。寒さも厳しくなっています。万全の体調で試験に臨めるよう、日々の生活も大切にしていきたいですね。

 7年生の体験活動により、倉庫が完成しました。来週引き渡し式があります。倉庫の使い方や名前など、引き渡し式にて公表されます。来週改めて紹介いたします。

1月17日(水) 合同黙働清掃 

 学年生徒会の提案型委員会活動として、「黙働清掃の徹底」を目標に7・8・9年生による「合同黙働清掃」を実施しました。

これから9年生が卒業するまでの間、継続して7・8年生の各クラスから数名程度、9年生と清掃活動を行います。

1月16日(火) 雪が降りました

 本日は、昨日に続き、冷たい風が吹き、廊下までその寒さが感じられました。給食中には、少しですが雪が降り、暖冬だと言われていた今年度ですが、冬の本番が訪れたようです。

 これから朝夕の冷え込みが増してくると思います。生徒には手袋等の着用と防寒対策を促し、健康で安全な登下校ができるようにしていきたいと思います。

1月15日(月) こどもは風の子

 冬晴れの青空の下、7年生の体育の授業ではソフトテニスを行っていました。

 北寄りの風がやや強く、翻弄されながらも一生懸命にボールを打つ姿が見られました。

 体育の授業は二手に分かれ、ソフトテニスと体育館でハンドボールを行っています。

 体を動かしたあとは、手洗いやうがいを行い、感染症予防にも努めましょう。

1月12日(金) 学力診断のためのテストがありました

 本日、8・7年生を対象にした学力診断のためのテストの2日目がありました。1日目に引き続き、真剣な眼差しでテストに取り組んでいる姿が見受けられました。9年生も進路に向けて励んでいます。寒さも厳しいですが体調管理に努めてほしいです。今週は9年生は私立高校の一般受験があります。受験するみなさん、頑張ってください。

1月11日(木) 水曜日はあいさつ運動です

 毎週水曜日は生徒会主催のあいさつ運動が実施されています。一中生徒会の伝統行事であり、他の委員会にも呼び掛けて、にぎやかで明るいあいさつが飛び交っています。

また、月初めは那珂市更生保護女性会の方々がお見えになり、あいさつ運動を実施していただいております。朝から元気をいただいています。いつもありがとうございます。

1月10日(水) 学習相談がありました(9年)

 本日の放課後、9年生を対象に学習相談がありました。第4回定期テストに向けて熱心に学習に取り組んでいる姿が多く見受けられました。また、7・8年生も学力診断のためのテストが実施されます。

1月9日(火) 3学期が始まりました

 本日から、3学期が始まりました。始業式では、各学年と生徒会の代表者から3学期の抱負が発表されました。代表者の発表を受け、それぞれが3学期を実りある学期になるようにしていきたいと思います。

1月5日(金) 3学期が始まります

 3学期の開始は1月9日(火)からですが、冬休み中にも、部活動のために元気に登校してくる生徒の姿がありました。3学期も一層成長できるように支援していきたいと思います。