月の一中ライフ

4月11日(木) 桜咲く

 7年生は入学式後初の登校となりました。交通安全に十分注意しながら登校している様子が見受けられ、明日からは部活動見学も始まります。これから多くの那珂一中について知ることと思います。

 8・9年生では、那珂一中の満開の桜とともに写真撮影を行っていました。生徒の笑顔を桜が相まって一段と輝きを見せていました。

 全学年で5校時に避難訓練が実施され、冷静かつスムーズな避難ができました。

4月10日(水) 第63回入学式

 本日は、ばら野学園那珂市立第一中学校の第63回入学式が挙行されました。

122名の新入生が那珂一中生の仲間入りを果たしました。

小学校6年間で学んだことを生かし、中学校では更なる活躍ができることを期待しています。

4月9日(火) 8・9年生 学年集会

 今日から給食も始まり、本格的に令和6年度がスタートしました。

 8年生と9年生で、それぞれ学年集会が行われました。新しく学年に加わった先生からの自己紹介を聞き、盛り上がるシーンもありました。学年職員からは、一中のきまりや給食や清掃、学習などの話もありました。

 明日からは7年生が入学してきます。先輩として素晴らしい姿を見せてくれることを期待しています。

4月8日(月) 新クラス発表・始業式

 本日から新年度がスタートしました。新しいクラスが発表されると、ほっと胸をなでおろす人や友達と新しいクラスのことについて話す様子が見られました。

 新たに赴任してきた先生や新たな友達との出会いのあった一日だったと思います。多くの期待や不安を抱えていると思いますが、1日1日を大切に過ごし、素晴らしい1年間にしていきましょう。

3月23日(金) 修了式 

 令和5年度が無事終了を迎えます。修了式では、代表生徒による反省と抱負がスライドとともに語られました。プレゼン力が鍛えられた生徒たちは、生き生きと表現していました。

 表彰伝達も行われ、春休みの過ごし方について生徒指導の先生から気を付けるべき点について話がありました。全員が素晴らしい態度で参加し、1年間の成長が感じられる式でした。

 次年度も、新たな気持ちをもって、生活を過ごしてほしいと思います。新入生の入学も心待ちにしています。

3月19日(火) 清掃強調日 

 3学期も終わりを迎えようとしているなか、一中では1年間過ごした学び舎に感謝すると共に、いつもより念入りに清掃を行っています。

 本日は各教室のワックス掛けを行いました。

3月15日(金) 9年生卒業後の那珂一中 

 9年生が卒業し、これまでの9年生の掃除場所を8・7年生が分担をし清掃活動に取り組んでいます。丁寧に掃除をしている姿が多く見られ、次年度への準備を進めています。

3月14日(木) 第8学年 ドリーム・パス・アワード

 5・6時間目の総合の時間に、審査員としてHitachi frogsの菅原 広豊 さんを招き、1年間通して行われた起業体験の活動報告を行いました。

 各クラスが会社概要、商品開発について、会社組織、商品販売後の分析の4つの項目について、写真や動画、表やグラフを用いてスライドでまとめたものを発表しました。

 起業体験を通して得た貴重な経験を、今後の人生に生かしていきたいですね。

1組「AKB MART」

3組「虹む笑ガオー」

2組「YBS」

4組「INSIGNIS HAPPINESS BLUE」

3月11日(月) ㊗第62回卒業証書授与式 

 柔らかな春の日差しが降り注いだ本日、ばら野学園那珂市立第一中学校の第62回卒業証書授与式が挙行されました。

 少し肌寒い日となりましたが、卒業生は清々しい表情で卒業式に臨みました。

 新型コロナ感染症が5類に移行してから初めてとなる今年度の卒業式は、保護者のみならず、来賓の方々や在校生も一堂に会しての式となり、全校生徒で歌う校歌が、卒業生の背中を押すようでした。

 卒業生は『正解』を合唱し、これから歩むそれぞれの道で、自分なりの正解を探しにゆく決意をもって本校を巣立っていきました。

 卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

3月7日(木) 卒業式予行練習 

 本日の3・4時間目に卒業式予行練習を行いました。

 今年度の卒業式は、数年ぶりに在校生も体育館に入ります。

久しぶりの全体練習となりましたが、来週の本番に向けて集中して取り組むことができました。

3月6日(水) 「絆」全校合唱 

 本日は、5,6時間目に「9年生感謝の集い」が行われました。

 生徒会を中心に作成した9年生に向けた思い出ムービーを視聴しました。

 9年生からのお礼の気持ちとして、一中の卒業生が作詞した曲である「絆」の合唱がありました。その後、7・8年生から「私たちと一緒に歌っていただけますか。」というサプライズメッセージがあり、数年ぶりの全校合唱が叶いました。

 全学年が声を合わせて創り上げる「絆」は迫力があり、感動的でした。

 約3分と短い時間でしたが、全校生徒が同じ感動を共有できた貴重な時間だったと感じます。

 一中の大切な「絆」が、またいつか今日のように聞けるといいなと思います。


3月4日(月) 同窓会

 先週学力検査を終えた9年生は、一中での生活も残り1週間となりました。

 そんな9年生、本日は同窓会が行われていました。

 7年生の時のクラスごとに教室に集まってレクリエーションを楽しんだり、当時の担任の先生が学級旗や集合写真などを見せながら、当時の思い出を振り返ったりしていました。


 中学校での3年間は長く感じたでしょうか、あっという間だったでしょうか。

 残りの一週間も大切に過ごしてほしいです。

3月1日(金) 9年生 一人一研究と9年体育祭

 本日9年生では、総合の学習で取り組んでいた「一人一研究」と9年体育祭を実施しました。一人一研究では、各自がテーマを定めてスライドに研究をまとめて発表を行いました。9年体育祭では、綱引き、騎馬戦等5月の体育祭に比べて一段と迫力のある姿が見られました。卒業まで残るところわずかになりましたが、まだまだ多くの思い出を刻んでいます。

2月29日(木) 8年生 総合的な学習の時間

 本日の5・6校時の総合的な学習の時間では、3月14日(木)に実施されるドリームパスアワードに向けて、起業体験の活動を振り返りました。各会社で1年間の活動報告やアンケート結果の分析などを分かりやすくスライドにまとめようと工夫を凝らして取り組みました。

2月27(火) 木の剪定が行われています

 本日から、那珂市シルバー人材センターの方々に校内の木の剪定を行って頂いています。強風の中、丁寧に剪定して頂き、とても綺麗になりました。

 昼休みには、強風のため飛んでしまった剪定後の枝や葉を生徒たちが集まり、集めてくれました。

2月22日(木) 授業参観日

 7年生はNTTドコモの講師とオンラインをつないで、スマホ・ネット安全教室を行いました。SNSの利便性の反面、危険性もあることを知り、自身や周囲の人を危険にさらさない為にどう利用すべきかを学びました。

 8年生は立志に向けた発表を行いました。座右の銘や将来の夢、学習面や生活面の目標、それらの達成のためにこれから取り組むこと等をスライドにまとめ、発表しました。

8年1組

8年3組

8年2組

8年4組

 9年生は卒業研究の発表を行いました。自分たちが興味をもった分野について問いを立て、それについての調査や実践をまとめ、発表しました。

2月20日(火) 第4回定期テスト

7,8年生は二日間、第4回定期テストがありました。

本年度最後のテストにむけて、放課後の学習相談にも多くの生徒が参加し、一生懸命取り組もうとする様子が見られました。結果も大切ですが、間違えたところを必ずやり直して、次の学年に向けて、疑問を残さずにできるといいですね。

2月17日(土) 小中一貫教育の日

 2月17日(土)に、今年度3回目となる小中一貫教育の日が行われました。

 9年生は一中から合唱曲『絆』を、学園の小学校にオンラインで配信しました。

 7・8年生は菅谷西小と五台小に分かれて訪問し、小学生と交流しました。

 今年度を振り返り、粘り強く取り組んだことや主体的に取り組んだこと、感動したことなどを小学生が折り本にまとめる活動を、中学生がサポートしました。

五台小の児童と7年生

菅谷西小の児童と8年生

 那珂市の小中一貫教育は、来年度で10年の節目を迎えます。

2月15日(木) 学びのイノベーション推進プロジェクトの授業発表会が行われました。

 本日の5校時に「学びのイノベーション推進プロジェクト」に係る実証研究校第3回授業発表会が行われました。

 7年3組と8年4組の国語科の授業での発表となり、それぞれのクラスの生徒は自分が決めた方法でまとめを行い、互いに学び合いをしていました。

7年3組「ニュースの見方を考えよう」

8年3組「走れメロス」

2月14日(水) 9年生 保育実習を行いました。

 9年生では、各クラスで地域の保育園に訪問し、園児たちとふれあう保育実習を行っています。

本日は4組の生徒が参加しました。日中は暖かく、多くの園児と外遊びをしている姿が見られました。

 日が少しずつ延びてきており、先月と比べて下校時も明るさが感じられるようになりました。

   自転車の乗り方について、改めて見直すよう指導しています。踏切前の一時停止や左右の確認、道幅に広がらないような走行など、自分事としてとらえ、安全な登下校を心がけてほしいです。

2月13日(火) 避難訓練(不審者対応訓練)

 本日は避難訓練(不審者対応訓練)を行いました。

 生徒達は緊張感をもって取り組んでいました。

 講師として来て頂いた警察の方からは、出会わないこと、逃げることが大切であるが、もし手をつかまれる等したときの対応として簡単な護身術を教えていただきました。

2月8日(木) 8年生 立志式に向けてプレゼン作成を行いました。

 8年生は、22日(木)の授業参観で、一人一人が将来の夢や目標、そして、それらの達成のためにこれからできること等をスライドを用いたプレゼン形式での発表を予定しています。

 今日はその為のプレゼンの作成を行いました。授業参観では、子供たちが発表する姿をぜひ見に来てください。

2月7日(水) 9年生 保育実習を行いました。

 9年生は、家庭科の授業の一環として、保育園実習を行っています。各クラスで地域の保育園に訪問し、園児たちとふれあいました。本日は2組の生徒が参加しました。年長さんのクラスとは、一緒に鬼ごっこや縄跳びを、年少さんのクラスとは室内でお絵描きやおしゃべりをしていました。

 園児とのふれあいの時間は、笑顔があふれていました。園児と目線を合わせて話をしたり、慣れないだっこやおんぶをしたりしている生徒を見て、私たちも心があたたかくなりました。

 雪は積もることなかったですが、まだ少し雪が降るなかでの登校となりました。雪も降る時期になり、朝は路面の状態に気を付けなければなりません。学校では引き続き登下校の安全と、健康面の呼びかけを行っていきたいと思います。

2月6日(火) 雪の日の登校

 本日は降雪のため、10時登校となりました。

 雪は積もることなかったですが、まだ少し雪が降るなかでの登校となりました。雪も降る時期になり、朝は路面の状態に気を付けなければなりません。学校では引き続き登下校の安全と、健康面の呼びかけを行っていきたいと思います。

2月5日(月) うっすらと雪が積もっています

 昼前に降り出した冷たい雨は、昼過ぎに雪へと変わりました。

 外に遊びに行けないので、昼休みの7年生のあるクラスでは学級でレクリエーションをしている様子が見られました。

 メールでもお知らせしたとおり、降雪のため明日は10時登校となります。

 路面が凍結しているおそれもあるので、安全に注意して登校しましょう。

2月3日(金) 目指せ栽培の自動化!

 9年生では、3年間の技術で学んできた知識を活用して、栽培の自動化を目指しています。

・植物を育てるためには太陽の光が必要ですが、その光をLED化したら植物は育つのか?

・光センサーを使い、一定の値を検出したらLEDを光らせるプログラムを作れば昼夜の表現ができるのでは?

・光センサーで光を計測する装置と、LEDを光らせるための装置に分け、無線で情報を受け渡して制御すれば、光を遮った環境で育てる今回の植物にも昼夜を表現したLEDの光を当てられることができるのでは?

様々なアイディアを出し、実験を行っています。