4月の一中ライフ

住所 〒311-0111 茨城県那珂市後台2547

TEL 029-298-0040

FAX 029-298-0464


4/29(土)7年生の部活動が始まりました

 昨日、7年生の部活動入部届の提出が締め切られ、さっそく本日から部活動に取り組む7年生の姿がありました。

 7年生の大型連休中の部活動は、部によって活動日が異なります。

 自ら目標をもち、先輩たちから多くのことを学び、充実した部活動になることを期待しています。

【お子様が部活動に入部した保護者のかたへ】

 ラインネット(那珂一中携帯メール連絡システム)で、部活動の追加登録をお願いいたします。休日の部活動を欠席する場合も、こちらのシステムに書き込みをしていただきます。

 部活動の区分は、入学時にお配りした「分類設計表」をご確認ください。

 また、5月10日(水)15:00から部活動保護者会が行われますので、ご参加ください。

4/26(水)生徒会の取り組み~あいさつ運動~

那珂一中の生徒会の取り組みを紹介します。

「みんながあいさつを交わせる学校にしたい」という思いから、生徒会を中心にあいさつ運動を行っています。

つい、あいさつの声が小さくなってしまったり、参加する生徒が少ない日があったりするという現状をふまえて、「みんなが参加したくなるようなあいさつ運動」を目指しています。季節に合わせたあいさつイベントを開催したり、時間帯や場所を工夫したりと、生徒が自分たちで考えて企画をしています。今年度も様々な取り組みを紹介していきます。那珂一中の生徒会の活動をお楽しみに!

4/25(火)陸上練習が始まりました。

本日より、陸上大会に向けて練習が始まりました。

生徒たちは、それぞれの競技に別れ、練習に励んでいました。

4/24(月)全国学力・学習状況調査(英語・話すこと)に取り組みました

 今年度の全国学力・学習状況調査は、英語の「話すこと」も調査の科目となっています。

 9年生はタブレットにヘッドセットを接続し、オンラインで調査に回答していました。


 7年生の体育の授業では、体力テストに向けて20mシャトルランに取り組んでいました。

 茨城県は体力テストの成績が全国トップクラスです。体育の授業は毎日あるわけではありませんが、こうした日頃の取り組みが、小中学生の体力向上の一助となっています。

 (参考)NHK 茨城 NEWS WEB『体力・運動能力のスポーツ庁調査 茨城県は小中学生とも高順位』(2023.1.20)

     https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20230120/1070019749.html

調査に回答する9年生

シャトルランに取り組む7年生

声援を受けて己の限界に挑戦します

4/21(金)

那珂・大子地区陸上競技大会の参加希望者に向けたオリエンテーションがありました。

本日の5時間目終了後、陸上競技大会の参加希望者を対象としたオリエンテーションが行われました。約50名近くの生徒が集まり、多くの生徒が参加に向けて説明を聞いていました。参加承諾書を配付いたしましたのでご記入の上、ご提出をお願いいたします。

4/20(木)校外学習コース決め

本日から8年生では、近畿日本ツーリストに来ていただき、鎌倉校外学習に向けての話やコース決めを行いました。

班ごとにタブレットを用いて、鎌倉の観光スポットや必要な代金を調べたりしました。

4/19(水)二者面談・学級旗作成が始まりました

本日から、二者面談が始まりました。生活・学習面の話を中心に情報共有ができる機会になればと思っています。よろしくお願いいたします。

二者面談の間、生徒は学級旗の作成を行っています。今日は構図や配置を工夫して、下書きに取り組んでいました。どの学級旗も、これから色が付いてくるのが楽しみになるようなデザインです。

4/18(火)部活動体験

本日は、7年生の部活動体験日でしたが、あいにくの雨のため外で活動している部活動は室内でのトレーニングを行っていました。7年生はこれから始まる部活動に期待している様子でした。

4/15(土)授業参観・懇談会・PTA総会が行われました

 本日はお足元の悪い中、授業参観・懇談会ならびにPTA総会にご参加いただき、ありがとうございました。

 9年生は、大谷翔平選手も使っていることで話題になった「マンダラチャート」をタブレットで作り、学級訓を深める活動を行いました。

 8年生は1・2組が道徳、3・4組が学級活動を行いました。

 7年生は学級活動を行い、タブレットを使って自分が好きなものの画像を示しながら自己紹介を行いました。

4/14(金)交通安全教室

本日は、7年生の交通安全教室が行われました。警察官などの方々から安全な自転車の乗り方について教わり、その後、実際に自転車に乗り、左折の仕方や横断歩道、踏切での自転車の扱い方を体験しました。

4/12(水)部活動見学

本日は、7年生の部活動見学がありました。学級ごとに活動場所を周り、さまざまな部活動の見学を行いました。8・9年生の熱心に取り組む姿を見て、「楽しそう。」「すごいな。」と興味津々に見学をしているようすが見られました。

4/11(火)避難訓練

本日は、避難訓練が実施されました。

地震を想定した訓練でしたが、生徒たちは落ち着いて行動することができました。

7年生は中学生になってから、初めての避難訓練でしたが小学校で学んでことを生かして取り組むことができました。

4/10(月)第62回入学式が挙行されました

 本日は、ばら野学園那珂市立第一中学校の第62回入学式が挙行されました。

 116名の新入生が那珂一中生の仲間入りを果たしました。

 小学校6年間で学んだことを生かし、中学校では更なる活躍ができることを期待しています。

4/7(金)新学年初の給食及び入学式準備

8年生 給食の様子

9年生 給食の様子

本日は新学年になり、8・9年生は初の給食でした。どの学年、クラスもスムーズに準備・配膳を行いおいしく給食をいただいていました。

午後からは、8・9年生によって入学式の準備が行われました。7年生が気持ちよく一中に入学できるよう、イスの配置や2号館を中心に清掃をしてくださりました。一生懸命に入学式の準備をしている姿はとても輝いていました。

4/6(木)始業式

新8年生クラス発表

新9年生クラス発表

新任式・始業式

本日、新しい先生方を迎え、新年度がスタートしました。

クラス発表が気になり、みんな早く登校していました。

自分の名前を見つけると、「やったー!」と自分の名前を指さす生徒や友達と喜び合う姿が見られました。

始業式では、3人の生徒が昨年度の反省をもとに、今年度の目標について話しました。

LINK