10月の一中ライフ

明日の茨野祭に向けて(10月31日)

 今日は茨野祭の合唱前日でした。各クラスとも合唱練習に熱が入っていました。

また、8年生は会場準備、茨野祭実行委員はリハーサルを行いました。

性の多様性を考えよう(10月28日)

 本日は道徳で性の多様性について考え、誰もが自分らしく生きられる社会づくりのための活動について学習しました。

 生徒の意見では「違いを認め合うことが大切」や「自分では悪気がないと思っている言葉でも相手を嫌な気分にさせてしまうこともあるので言動に気を付けたい」といった意見がありました。

総合的な学習の時間(10月27日)

 7年生の総合の学習の時間では、那珂市小中一貫教育の日に行われるプレゼン発表の準備を行いました。グループごとにタブレットを使用してスライドづくりや発表練習をしました。小学生が理解しやすい、また、興味をもってもらえるスライドにしようと工夫する姿が見られました。

県新人体育大会(10月26日)

 茨城県中学校新人体育大会が行われています。

 本校は男女卓球部と柔道部が出場しました。

【女子卓球部】

 団体 予選トーナメント2回戦敗退

 個人 7年生1選手ベスト8    8年生2選手ベスト16

【男子卓球部】

 個人  7年生1選手ベスト16

【柔道部】

 個人  8年生ベスト8

 納得のいく結果になった選手も、そうでない選手もいるとは思いますが、今回の結果を練習に生かして、来年度の総体でのさらなる活躍を期待しています。

いばらきっ子郷土検定(10月25日)

 本日は、8年生がいばらきっ子郷土検定を行いました。

 那珂市に関する問題と、茨城県に関する問題を解き、郷土に対する知識を深めました。

 これからも茨城県の魅力を学んでいきたいと思います。

中央地区駅伝(10月19日)

 本日は、中央地区駅伝競走大会が笠松運動公園で行われ、本校男女チームも出場しました。

 限られた時間で練習を行い、選手一人ひとりがたすきをつないだ結果、男子が24位、女子が25位となりました。

 選手として笠松路を走った選手はもちろん、きょうまでともに練習に参加していた駅伝メンバーの皆さん、お疲れさまでした。

茨野祭に向けて(10月17日)

茨野祭まで1週間を切りました。当日の合唱に向けて、どのクラスもパートリーダーを中心に練習をしています。

8年生宿泊学習&9年生栄養指導(10月12日)

 8年生は宿泊学習を行っています。

 本日のメインイベントは五色沼トレッキングでした。

 宿泊学習の詳細は特設ページで随時更新していますので、ぜひご覧ください。


 9年生は、栄養教諭による給食時の栄養指導が行われています。

 これから迎える受験期を乗り切るためには、バランスの取れた食事を好き嫌いせず、三食きちんと摂ることが大切だとのお話があり、生徒たちは真剣な表情で聞いていました。

 話を聞いたあとは、おかわりする生徒がいつもより多かったような……?

 気温の変化で体調を崩しやすい時期ですが、栄養満点の給食をたくさん食べて、元気に乗り切ってほしいです。

宿泊学習前日(10月11日)

明日はいよいよ8年生の宿泊学習が行われます。

宿泊学習の様子は専用のページ(こちら)で随時お伝えしたいと思います。

ぜひご覧ください。

表彰式 任命式(10月11日)

本日は、表彰式と任命式を行いました。

多くの生徒が各種大会で成績を残し、その頑張りを皆で認め合いました。

茨野祭 ステージ準備(10月7日)

茨野祭に向けてステージを設置しました。

体育館に響き渡る素晴らしい歌声を

季節の歩みを感じます(10月5日)

 本日は朝の気温を最高に、次第に肌寒くなってきました。日中の雨で、香っていた金木犀も花のほとんどを散らしました。

 季節が着実に歩みを進める中、9年生は受験に向けて、学習に取り組む態度に変化が見られています。

 8年生は、来週に迫った宿泊学習の準備が大詰めを迎えています。

 7年生は、初めての茨野祭に向けて、合唱の練習に励んでいます。

 それぞれに納得のいく取り組みができるとよいですね。

中央地区大会1日目(10月3日)

本日から、中央地区新人体育大会が始まりました。


各部の結果については、後日特設ページにてお知らせいたします。

那珂市「青少年の主張大会」(10月1日)

 新型コロナウイルス感染症拡大のため昨年度中止となっていた「青少年の主張大会」が、今年度は規模を縮小して、10月1日(土)に開催されました。本校から2名の生徒が参加しました。いずれもすらしい発表で会場の方々に感動を与え、大きな拍手をいただきました。

LINK