4月の一中ライフ

住所 〒311-0111 茨城県那珂市後台2547

TEL 029-298-0040

FAX 029-298-0464


学級旗制作20

学級訓も決まり、各学級では学級旗の制作を行っています。

PTA総会(4月16日)

本日、授業参観、PTA総会が行われました。

保護者の皆様、ご多忙のところありがとうございました。

PTA総会中に、昨年度、7年生が行った起業体験の報告がありました。

起業体験で得た利益は、2号棟の壁紙の修繕にあてられ、きれいな環境で学習を行うことができるようになりました。

報告は、プレゼンテーションや動画の作成を生徒自らが行い、非常に分かりやすいものとなっていました。

授業参観の様子

PTA総会の様子

授業参観(4月1日)

本日、授業参観が行われました。


新入生オリエンテーション(4月12日)

本日、新入生オリエンテーションが行われました。

生徒会が一中五つの約束を劇にして説明したり、部活動の紹介をしたりと新入生に向けて一中の様子を伝えました。

清掃の様子(4月11日)

一中では、黙働清掃を心掛けています。

進級してからの清掃は、集中して取り組むことができていました。

入学式(4月8日)

本日、入学式が行われました。

これから始まる中学校生活に期待と不安を抱えた様子でしたが、堂々とした入場やはっきりとした返事から、頑張ろうとする意欲が感じられました。

また、7年生が立派な入学式を迎えられるようにと、昨日は8、9年生が式場準備を一生懸命に行いました。

赤絨毯はしわが無いように、イスは乱れの無いようにと細かいところまで気を付けて準備をする姿からは、

後輩への思いやりと、先輩らしい頼もしい姿が見られました。

入学式準備(4月7日)

明日の入学式に向けて、8年生、9年生が式場の準備を行いました。

新入生の皆さんの入学を心からお待ちしています。

始業式(4月6日)

本日、始業式が行われました。

これから始まる新しい学級に期待あふれる姿が見られました。

式中は整然とした態度で臨み、新年度の意気込みが感じられる始業式となりました。

校庭の桜の様子(4月1日)

校庭の桜が咲き始めました。

離任式(3月31日)

本日、離任式が行われました。

4名の先生方が転出されました。

それぞれの先生方のさらなるご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。

スキー学習の様子(3月31日)

8年生は3月16日、7年生は3月25日にスキー学習を行いました。

当日はとても天気が良い、スキー日和となりました。

インストラクターの方に丁寧に教わり、無事にリフトに乗って滑ることができました。

7年生のスキーの様子

年生のスキーの様子

校長先生の卒業式(3月24日)

今年度で退職なされる校長先生にむけて、生徒会が校長先生の卒業式を企画しました。

卒業式予行後と、修了式の後に行われたサプライズは校長先生も喜ばれていました。

修了式が行われました(3月24日)

本日、修了式が行われました。

代表の生徒は、1年間の自分の成長や、これからの目標を発表してくれました。

2号棟の壁紙を貼り換えました(3月22日)

7年生が今年度、起業体験で得た収益で2号館の壁紙を貼り換えました。

貼り換え作業も業者の方からやり方を教えていただき、自分たちで貼り換えました。

ワックスがけを行いました(3月18日)

本日、ワックスがけを行いました。

有志の人を集うと、多くの人たちがワックスがけに参加してくれました。

皆で一年間過ごした教室をきれいに掃除とワックスがけを行いました。

起業体験における講演会を行いました(3月14日)

本日、7学年では「Hitachi frogs」より菅原広豊様を講師に招き「一人の想いが地域を変える」をテーマに今年度取り組んできた起業体験について講演して頂きました。

講演では、地域とかかわることの大切さや、他者の考えを受け止め、それを踏まえて自分が考えた解答を考える「自分解」の大切さを学びました。

卒業式(3月11日)

本日、第60回卒業証書授与式を行いました。

天候にも恵まれ、112名の生徒が卒業を迎えました。

9年生の皆さんご卒業おめでとうございます。

20220311

LINK