月の一中ライフ

住所 〒311-0111 茨城県那珂市後台2547

TEL 029-298-0040

FAX 029-298-0464


ビブリオバトル【国語】(5月31日)

8年生の国語ではビブリオバトルを行っています。

自分が読んだ本の中で、他者にもお勧めしたい本をプレゼンテーションします。

本の見どころを感情豊かに説明する姿に、今度読んでみようかなと思った生徒も多かったことと思います。

地区別集会が行われました(5月30日)

本日の放課後に、地区別集会が行われました。

自分たちの地区に住んでいる110番の家の場所や立哨当番の確認をしました。

令和4年度一中スローガンが決まりました(5月26日)

昨日、前期生徒総会終了後に令和4年度一中スローガンの投票を行いました。

投票の結果、令和4年度の一中スローガンは、後輩(次の世代)に受け継いでいきたいという思いが込められた

「互好喜(たすき)」

となりました。

この言葉を胸に日々取り組んでほしいと思います。

前期生徒総会が行われました(5月25日)

本日6校時、前期生徒総会が行われました。

感染症防止のため、生徒会役員や議長団、各専門委員長がオンラインで活動計画等を発表し、生徒たちは教室から参加しました。

生徒たちはタブレットで配付された資料を見ながら、画面に映る委員長たちの発表を真剣な眼差しで聞いていました。

生徒総会は生徒たちの意見や提案を最終決定する、一中の議決機関です。ここで承認されたことが、今後の生徒の学校生活に生かされていきます。

今回は各専門委員会による提案型委員会活動についても提案があり、今後の委員会活動で実現していくことでしょう。

これからの委員会活動の充実、ひいては生徒一人ひとりのますますの活躍が期待されます。

那珂地区陸上が行われました(5月24日)

本日、水戸信金スタジアム(笠松運動公園陸上競技場)において那珂地区中学校陸上競技大会が行われました。一中の学校代表として45名が参加し、ほぼ全員自己ベストを更新することができました。

以下、結果のみをお知らせします。6位までに入賞した生徒が26日に行われる中央地区陸上競技大会に出場いたします。


1年男子100m4位、3年男子100m2位、共通男子800m7位、1年男子1500m1位、2位、共通男子1500m3位、共通男子110mH5位、8位、共通男子走高跳6位、1年男子走幅跳1位、3位、共通男子走幅跳2位、共通男子砲丸投第8位、共通男子4×100mR1位


1年女子100m1位、8位、2年女子100m2位、共通女子200m8位、1年女子800m6位、共通女子800m8位、共通女子100mH2位、1年女子走幅跳7位、共通女子走幅跳1位、8位、共通女子砲丸投2位、共通女子4×100R2位

那珂地区陸上に向けて最終調整を行いました(5月23日)

明日行われる那珂地区陸上に向けて最後の練習を行いました。

那珂一中を代表し、選手として7年生17名、8年生10名、9年生18名の計45名、サポートメンバーとして7年生2名、8年生1名、9年生1名の計4名が参加します。

積み重ねた練習の成果を発揮できるよう職員及び生徒一同、学校から応援しております。

頑張ってください!

部活動が再開しました(5月20日)

体育祭が終わり、部活動が再開しました。

今日から陸上以外の部活動の朝練も始まり、来月の総体に向けて、より一層の技術向上を目指し活動をしていました。

写真はサッカー部、女子バレーボール部、女子卓球部、女子バスケットボール部の活動の様子です。

サッカー部

女子バレーボール部

女子卓球部

女子バスケットボール部

体育祭(5月19日)

練習開始から雨が続き、心配された体育祭でしたが、無事に行われました。

各競技、白熱した試合が見られ、生徒たちも終わった後には喜んでいる姿や、悔し涙を見せている姿が見られました。

それらもまた成長として繋がっていくことと思います。

また、競技だけでなく、体育祭を運営するために各係の仕事を率先して行う様子が見られ、自分たちで作り上げようという意欲も感じられました。

各競技の様子を写真でお伝えしたいと思います。

7年男子

8年女子

9年男子

7年女子

8年男子

9年女子

7学年

8学年

9学年

7学年 大継走

8学年 大継走

9学年 大継走

体育祭前、最後の練習に力が入ります(5月18日)

体育祭前日となった本日は、昨日の予行練習でスムーズにできなかったところの修正を1校時に行いました。

2校時から4校時は各学年最後の練習に一生懸命取り組んでいました。

午後は明日に備えて、会場準備を行いました。全校生徒の主体的な動きもあり、予定していた時間よりも早く準備できました。

明日はいよいよ体育祭。初夏にふさわしい陽気になる予報も出ています。

勝敗ばかりに意識が行きがちですが、それ以上にけがをしないこと、さらにそれ以上に、一人ひとりが体育“祭”を楽しむことが大切です。

体育祭予行を行いました(5月17日)

連日の雨でしたが、予行を行う予定であった本日は、くもりとなり無事に行うことができました。

校庭を使った練習は今日が初めてであったので、入場や退場の仕方、道具の配置などを細かく確認をしました。

また、本日から朝練習や放課後練習も始まり、体育祭に向けて意欲的に活動しています。

体育祭練習の2日目が行われました。(5月16日)

体育祭練習の2日目も残念ながら雨天となり、日中は外での練習ができませんでした。

各学年、体育館や多目的ホール、多目的学習室での練習を行いました。

本日から朝や放課後の体育祭練習が可能となり、雨が収まった放課後には大継走の練習をしているクラスの姿も見られました。

体育祭練習が始まりました(5月13日)

本日から体育祭練習が始まりました。

初日は残念ながら雨天となり、外での練習ができませんでした。

各学年、教室で作戦を練ったり、体育館や多目的ホールでの練習を行ったりしました。

部活動保護者会(5月11日)

本日は部活動保護者会へご参加くださり、ありがとうございました。

7年生も部活動に正式入部となり、熱心に活動に取り組んでいます。

今後も本校の部活動へのご理解とご協力をお願い申し上げます。

8年生 体育祭プレゼンテーション(5月10日)

本日の昼休みに、8年生が校長先生、教頭先生に対して自分たちが行う体育祭の競技についてプレゼンテーションを行いました。

競技のルール説明に加え、競技中の安全対策、感染症予防対策についても、しっかりとプレゼンテーションを行いました。

今週の金曜日から始まる体育祭練習が楽しみです。

7年生の様子(5月9日)

ゴールデンウィーク明けで、とても元気な生徒と休日の疲れがたまっている生徒が見られました。

ドリームには、「バーベキューをしました!」、「部活動で試合に出ました!」等のゴールデンウィーク中の日記を書いている生徒や「月曜日から頑張る!」とゴールデンウィーク明けの学校生活への意気込みを書いている生徒がいました。

引き渡し訓練(5月6日)

本日は、引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。

生徒たちも緊急時の避難の仕方について確認することができました。

LINK

連日の雨でしたが、予行を行う予定であった本日は、くもりとなり無事に行うことができました。

校庭を使った練習は今日が初めてであったので、入場や退場の仕方、道具の配置などを細かく確認をしました。

また、本日から朝練習や放課後練習も始まり、体育祭に向けて意欲的に活動しています。

本日、水戸信金スタジアム(笠松運動公園陸上競技場)において那珂地区中学校陸上競技大会が行われました。一中の学校代表として45名が参加し、ほぼ全員自己ベストを更新することができました。

以下、結果のみをお知らせします。6位までに入賞した生徒が26日に行われる中央地区陸上競技大会に出場いたします。


1年男子100m4位、3年男子100m2位、共通男子800m7位、1年男子1500m1位、2位、共通男子1500m3位、共通男子110mH5位、8位、共通男子走高跳6位、1年男子走幅跳1位、3位、共通男子走幅跳2位、共通男子砲丸投第8位、共通男子4×100mR1位


1年女子100m1位、8位、2年女子100m2位、共通女子200m8位、1年女子800m6位、共通女子800m8位、共通女子100mH2位、1年女子走幅跳7位、共通女子走幅跳1位、8位、共通女子砲丸投2位、共通女子4×100R2位