工場生産

原文

引用元

生産ルール

1.工場の評価+5>作りたいアイテムの評価 までを工場は量産できます。工場の評価が5ならアイテム評価5+5の10まで作れます。


2.量産数は工場の評価+5-作るものの評価=量産評価 量産評価をRDに換算したものが一ステップでの量産数です。

例:
くまの宝飾店が評価7の治癒の魔法の宝石を量産します。
工場の評価は5です。
工場評価5+5-7で3が量産評価です。
RDに変換して 1.5の3乗が一ステップでの生産数です。つまり3個を1ステップに生産できます。
生産は6ステップなので18個作れます。


3.工場では1工場で1ステップで1大部品のみ作れ、複数大部品を混合生産できません。また、在庫を持ちません。部隊編成時やアイドレスを提出するその時に生産できてないと、そのアイテムを装備はできません。

例:
くまの宝飾店で10人部隊の魔法医が治癒の宝石を買って装備して、アイドレス提出を行います。
1ターンの生産6ステップで18個なので余裕で提出可能です。
蒼梧藩国の蛇の僧兵部隊15人が装備してもどうにかなります。

例2:
設定国民の医者100人に治癒の宝石を与えようとすると生産量がたりなくてそのアイドレスは提出を許されません。 
一度提出したあとは編成を変更しない限りそのまま使えます。


4.生産され、提出されたアイドレスはその後は生産と関係なく扱うことができますが、大部品/アイドレスを変更した場合(部品を変える、削除する、付け足す)、再度生産からやり直しです。


5.民間工場 民間工場は人口比で工場数が割り出されます。

例:
バナナ加工工場評価6(人員100名で操業)は民間工場です。
蒼梧藩国の人員は1000万、その2%がバナナ加工工場で働いています。
20万人が働いて2000工場(+18評価)があって、バナナチップ評価3を作っていたらバナナ加工工場の単体評価6+規模ボーナス18=24評価で評価3のアイテムを量産します。
24+5-3=26が量産評価で37876個が1ステップで作られその6倍(6ステップ)がそのターンでの最終量産数になります。
227256個が生産されました。

工場ルールの明確化


工場とは

アイドレスのうち、以下の種別のアイドレスを工場と呼びます。


  • 国営工場
  • 民間工場


工場ではターンの頭に生産を行います。


民間と国営の違い

国営工場は主として兵器の生産に用います。それ以外も生産できますが行うことはないでしょう。

民間工場は特定生産工場に設定しないかぎり、設定国民が勝手に何でも生産します。


国営工場について

設定国民や敵に作られたり調達されたりするのが嫌な機材、アイテムを生産する場所を国営工場と呼びます。

国営工場で作るものは明確なアタックがない限り流出、拡散しません。

逆に言えば設定国民に広めたいものは国営工場で作ってはいけません。


国営工場の種別厳密化による生産ボーナス

国営工場も民間工場と同じで生産種別を厳密化して狭く設定することで生産ボーナス(工場評価+2)を得られます。

この種別は一度決めてしまうとゲーム終了まで一切変更できません。(撤去もできません)

国営工場で設定できる種別は以下の通りです。


種別

  • I=D
  • 歩兵装備(ウォードレス含む)
  • 車両
  • 人型戦車
  • 航空機
  • 艦船
  • 宇宙艦船
  • 搭載兵器(オプション)
  • 生物
  • 医薬品


搭載兵器(オプション)とは、乗り物などに一体化していないで組み合わせて搭載する武装セットを言います。

戦闘機にミサイルをそれぞれ別に作って組み合わせるなどの時を想定しています。

低物理での、魔法の絨毯は航空機、攻撃用マジックスクロールは歩兵装備という風に読み替えます。

乗馬は生物でも車両でもかまいません。


生産は6ステップ

国営工場はターンの頭に6ステップ(6回)の生産ができます。

各ステップで異なるものを生産できます。1ステップ内で組み合わせ生産はできません。一つの工場は一ステップで大部品一つを生産、量産します。

生産ではそれぞれに応じた低物理資源、もしくは高物理資源を消費します。レトロライフでも馬でも低物理資源を使います。詩歌藩国の竜は低物理資源を消費します。(どうしても高物理資源を消費したいときは相談してください。設定的には高物理資源でもよさそうですが職業で魔法系であることまで考えると低物理合わせの方がいいような気がしています)


国営工場の設置と上限

国営工場は威信点ルールに沿って設置上限が決まっています。詳しくは威信点についてをご覧ください。


何を生産しないといけないのか

以下の通りです。

  • 施設に組み込まれた乗り物、装備
  • 部隊編成の時に使用する乗り物(I=D、車両、人型戦車、航空機、艦船、宇宙艦船、生物)
  • 兵器
  • 歩兵装備
  • 搭載兵器
  • 医薬品
  • アイテム 部隊編成で使用した職業アイドレスや経歴アイドレスの中に組み込まれているアイテムや兵器


再生産が必要なものとそうでないも

どんなものであれ、アイドレス/大部品の中の部品を変更したり、付け加えたり、減らしたりする場合は再生産が必要です

設定国民は1ターン限りで引退するので設定国民を含む部隊は必ず毎ターン再生産が必要です


何を生産しないでいいのか

PCの保有する個人携行武器は生産がいりません

個人所有のI=Dなどは前シーズンからの引継ぎであれば生産はいりません。akiharu国のバイクはこれに該当します


国営工場の資源消

国営工場は1ターンで国営工場の評価分の資源を生産で使用します。国営工場が10評価なら資源も10いるわけです。

生産がなかった/少なかった場合でも資源は必要です。

国営工場の運営に必要な資源が得られないと威信点が工場のRD評価分下がります。(ですので国民支持率も下がります)

資源は毎ターン資源採掘地の評価と同じ分だけ得られますが貯められません。

資源が足りない場合(足りない時だけです)、輸送施設を利用して輸入できます。詳しくは・余剰資源を輸送したい を参照してください。


民間工場について

民間工場とは設定国民が営む工場を言います。

プレイヤーは基本的に生産を指図できません。設定国民が欲しいものを勝手に作っていきます


民間工場では生産種別を厳密化して狭く設定することで生産ボーナス(工場評価+2)を得られます。この種別は一度決めてしまうとゲーム終了まで一切変更できません。(撤去もできません)

民間工場で設定できる種別は以下の通りです。


  • I=D
  • 歩兵装備(ウォードレス含む)
  • 車両
  • 人型戦車
  • 航空機
  • 艦船
  • 宇宙艦船
  • 搭載兵器(オプション)
  • 生物
  • 医薬品
  • 日用品
  • 衣類
  • 加工食


民間工場は資源を消費しない

民間工場で作られるものついては資源を消費しません。

ただし、民間工場から調達するものについては資源を消費します。


民間工場からの調達

部隊編成時に生産が必要な時、民間工場から調達を行えます。

大部品単位で調達を決められます。流出してもかまわないもの、拡散しても大丈夫なものは民間工場から調達すべきでしょう。

調達には威信点が必要です。威信点を消費するのではなく、ここまでの調達にはこれだけの威信点がないとできない。という感じになっています。具体的には威信点1をRD1に変換したものまでは調達可能です。

国営工場の下請けという形で部分委託もできますが威信点500がないとこれは行えません。ただ、安全対策をしっかりしないと流出などが起きます。また、下請けを使っても資源は使います。

よくある質問


生産する大部品の中に大部品が入っているけど大丈夫?

大丈夫です。ただし、これで生産された大部品は一体化されているとみなして分離できません。

I=Dと歩兵装備を同時に作って分け合うことはできないわけです。


生産した大部品を合体させて使いたい。例えば歩兵銃と迷彩服、靴などを別々の工場で作りたい。

できません。(いうまでもなく追跡が困難になるためです)


資源と生産の関係を教えてほしい。RDでやればいいのか評価でやればいいのか……

生産ボーナスを含んだ工場の評価と同じ分だけの資源が自動消費されます。実際の生産は関係ありません。輸出を考えなければ同じ評価値にしておけば問題ありません。


余剰資源を輸送したい

国内消費よりも生産資源が多い場合、余剰資源として輸出できます。

生産資源評価から国内生産評価を引いて評価差を出してください。ただし、資源生産評価が6以下の時、評価差は自動的に0になります。

評価差1を1シフトボーナスとして、輸出先の資源生産評価を与える事が可能です。

相手先の生産量が0の場合、生産評価は5からスタートします。(この5の上にシフトボーナスをのせていきます。実質6からスタートです)

得られる威信点はシフトボーナス後の評価をRDに変換したもの×3です。このRDは輸送時にも使用します。

例:A国(資源生産10)からB国資源生産0に余剰2を使用して輸出します。B国の資源量は5+2シフトで7になります。A国が得られる威信点は51です。


国営工場を動かさないことはできるのか

できません。


民間工場から調達する場合、資源消費量はどうなるの?

民間工場をいくつかうのか決めてその分のRDを用いて国営工場の評価値を上げることができます。(うまく使わないと技術流出、武器拡散などの爆発が起きるので注意してください)評価値を上げたら以降は通常の生産と同じです。


民間工場から全部調達する場合、資源消費量はどうなるの?

民間工場をいくつかうのか決めてその分のRDを用いて評価値とします。(うまく使わないと技術流出、武器拡散などの爆発が起きるので注意してください)評価値を産出したら以降は通常の生産と同じです。


環状線を持つ各国は、それぞれに環状線の全体評価分輸送が行える

はい。その通りです。


資源全てに関して、評価値単位で輸送し、輸送された国は施設に輸送された評価分のシフトを得る

はい。その通りです。


生産量は施設固有RDではなく、施設の評価値の最低RDである

はい。その通りです。


装備品の一括生産の範囲がよくわかりません。

→基本的に一つの大部品にまとめられていれば、問題なく生産できます。(装備時に分けることはできません)

→あるいは設定国民部隊用パッケージ内の装備品のみ(装備の大部品)というでも問題なく生産可能です。この場合、1パッケージ内の装備品のみ作れます。

→これ以外は全部独立して1ステップごとに生産しないといけません。


民間工場の2つの使い方「国営工場の補助」「民間全委託」のうち、民間全委託のやりかたがよくわかりません。

→民間全委託の場合、以下が正式なルールです。

A.民間工場にステップはありません。(1回の生産のみできます)

B.民間工場の評価と同じだけの資源が必要です。


→国営工場の補助の場合、以下が正式なルールです。

A.民間工場の規模の遺憾にかかわらず、設定に応じた分、国営工場の評価が+される。(例:宰相府では全体の80%が民間工場作成になっている)ちなみに80%を下請けにするのはかなり攻めた数字で50%でも爆発は結構します。

B.増えた分の評価も用いて生産はできる。生産種別も増える。生産ボーナスもそのまま残る。(ただし、あまりにも変な使い方してると爆発します)

C.増えた分の評価で消費資源が決まる。1ステップだけ民間工場を使うなどはできない。、