芝村裕吏:しかしそのころ蒼梧ではモヒカンの群れが銃をぶっぱなし、世界忍者国は歩いていると殺せと襲われ無名騎士藩国は気温452度
うぬ:本部の屋根にソーラーパネル設置したんですけど…自分ちで電力補ってみたんですけどぉ…;;;そのためにコウくんに整備の資格持たせたんですけどぉ…
芝村裕吏:実は、暁の円卓では電波を切る剣士がマジでおって。そいつがちょんぎるので無理。
芝村裕吏:アイドレスSystem4は個人アイテムがめっさつよくなってな。
立国ゲームとT20の初期頃はRD低めのメカ最強だったんだが。
まずT20になって、歩兵が全盛になった。
帝國だとよんた、暁、蒼梧、FEGなどが大活躍したほか、小宇宙のウォードレス部隊、高原のメッセンジャー隊他、たぶんアイドレスの歴史で一番歩兵が重用された。それどころか、I=Dから降りて歩兵で戦う伏見みたいな例もあった。
で、なんでここまで歩兵運用が増えたかというと、治安維持判定が激増したのと評価が手ごろな課題がこれまでのシステムと比較してものすごい数が出たので、ここぞという時の機甲、航空戦力以外が全部歩兵で埋められちゃったという実情があるんよ。
つまりSystem2の時は出番のない歩兵部隊がごろごろしてたんだけど。今回は歩兵不足で輸送部隊も大量使用という事態になったんよね。
芝村裕吏:T20では大量の歩兵部隊が必要になった。
T21では歩兵部隊が激増した。
次の戦争の準備はその前の戦争が決める。
宰相府はまめたん研究分室よろしく鳥脚無人歩兵を6個中隊編制した。警察装備が半数である
芝村裕吏:アイドレスは部隊編制が着々と進んでいた。
共和国は一念発起して部隊数を細分化して650部隊越え。
帝國は五〇〇部隊+機雷であった。
締め切りまであと二時間半。
芝村裕吏:帝國、並びに共和国の皆さま。AllIidressplayerの諸兄。
T21の編成を受理したことを宣言します。お疲れさまでした。
そして光り輝くT21がそろそろ開始されます。
皆さんの健闘に期待します。
芝村裕吏:T21 大選択フェイズは1016。0時ころ開始されます。つまりあと30分後。