執筆:やひろ
宰相府に所属しているプレイヤーやひろの場合、どうやっているのかを書きます。参考になれば幸いです。
使っているのはAndroid4.2です。
iPhoneの方も、手順は同じです。
このブラウザだと、iPhoneやパソコンでも文殊の機能が問題なく使えます。
自分が使いやすいのであれば何でもよいです。
特にテキストアプリを試したことがなければ、わたしと同じものを使ってもいいと思います。
わたしはColorNoteというものを使っています。
いいところ:
・色別に名前を決めてテキストを管理できる。
(色…パソコンでいうところのフォルダみたいなもの)
わたしだと、緑色をアイドレスという名前にして、アイドレス関係のテキストはそこにまとめています。
もっと細かくしてもいいと思います。
(例:赤色は自分のアイドレス、黄色は国のアイドレス、青色は設定国民さんの設定分 とか)
・設定すると、オンラインでバックアップが取れる
日記でもよいですし、なんなら「あいうえお」などでもよいです。
私の画面の大きさだと、1行で約15~16文字です。
これを知るのが重要です。理由については後述します。
自分のよく知っているもの、身近なものだと最初は書きやすいかな、と思います。
自分のプレイヤーキャラクター(PC)の設定を作るのも、よいと思います。
*書き方*
作るアイドレスの名前
○カテゴリの名前
説明文1のタイトル
説明文1(50文字以上で書く)
(一行空ける)
説明文2のタイトル
説明文2(50文字以上で書く)
(一行空ける)
以下繰り返し……
ルール説明:
説明文は50文字以上で書かないといけません。
でも、1行あたりの文字数を知っておくと、数えなくて済みますね。
たとえば…わたしの場合、1行約15文字なので、
15文字×3行=45文字。だいたい3行半書けばいいのです。4行なら確実です。
*記載例*
ゾウさんジョウロ
○ゾウさんジョウロの特徴
ゾウさんの形をしている
ゾウさんジョウロは、動物のゾウをデフォルメした形をしている、とてもかわいいジョウロだ。鼻の先が水の出口になっているので、水やりが楽しくなる。
子供でも使いやすい
プラスチックでできているので、軽い。また、一般的な園芸用ジョウロよりも小さめだが、取っ手や水を入れる口は大きめになっているので、子供でも使いやすい。
*例題:練習用*
どうやって書いたらいいか分からない場合…。
ゾウさんジョウロと同じように、まずは説明文2個くらいで書いてみましょう。
例題1:お気に入りのマグカップ
説明文の案:
・なぜお気に入りなのですか。エピソードはありますか?
・どんな形ですか?どんな模様が入っていますか?
・どのくらいの頻度で使いますか?何を入れて飲みますか?
例題2:好きなキャラクター
説明文の案:
・どんな外見をしていますか?男性ですか、女性ですか?髪の長さや背の高さなど、特徴はなんですか?
・どんな格好をしていますか?好きな食べ物や趣味はありますか?
・誰と仲がよいですか?好きな人はいますか?
できあがったら、藩国の人に見てもらいましょう!
以降はパソコンでやりましょう。手順は同じですが、その方が楽です。
データはメールなどで送るのもいいですが、所属藩国に掲示板があると思いますので、そこに投稿させてもらうのもいいと思います。
まず、firefoxで文殊を開きます。
右上からログインします。
右下に「プレーンテキスト>JSON変換ツール」と書いてあるリンクがあるので、タップして移動します。
新しいタブで開くといいです。
作ったアイドレスのデータを全部コピーして、テキストボックス(四角いスペース)に貼り付けます。
できたら、テキストボックスの真下に「変換」と書かれているボタンがあるので、押します。
テキストボックスが下にもうひとつできて、なんだかよく分からないことが書いてあります。
これがJSONと呼ばれる形になったアイドレスのデータです。
今度はこれを全選択してコピーします。
*コピー&ペーストで出てくる、firefoxのアイコンの意味*
文殊の右下から、「TreeEditor」をタップして移動します。
下の方にスクロールして、「JSONからインポート」をタップします。
小さな画面が出てくるので、コピーしたJSONを張り付けて、「インポート」ボタンをタップします。
これで、TreeEditorに作ったアイドレスのデータが反映されました。
次に、「文殊に保存」の文字をタップします。小さな画面が出てくるので、「ツリーを文殊に保存」のボタンを押します。
成功、と表示が出れば、データが文殊に登録されました。
お疲れさまでした。
できたアイドレスは、文殊右下の「冒険の書」から見ることができますが、一日くらい経たないと見られません。
すぐに見たいときは、同じく右下の「部品検索」から見ましょう。
1~2個の説明文で作ってみましょう。
あなたは藩国に正式に所属しました。
そして、その記念に「何か」を持っています。
・それは手づくりですか?それととも、売っているものですか?自分で買ったのか、あるいは藩国の誰かからプレゼントされましたか?
・それは、何でしょうか。すてきなアクセサリー?おしゃれなペン?それとも……?
あなたの所属する藩国で手に入りやすいものがいいと思います。
「こんなものが欲しいのですが、ありますか?」など聞いてみましょう。
できあがったら見てもらい、もしそれが気に入ったなら、文殊に登録してPCに持たせてみたらどうでしょうか。
作るアイドレスの名前
○カテゴリの名前1
説明文1のタイトル
説明文1(50文字以上で書く)
(一行空ける)
説明文2のタイトル
説明文2(50文字以上で書く)
(一行空ける)
○カテゴリの名前2
説明文3のタイトル
説明文3(50文字以上で書く)
(一行空ける)
説明文4のタイトル
説明文4(50文字以上で書く)
(一行空ける)
以下、好きなだけ繰り返し。
*記載例*
猫型ロボット、トーコ
○猫型ロボット、トーコとは
猫型ロボット、トーコの概要
猫型ロボット、トーコとは、やひろが緋璃さんからいただいたロボットである。バレンタインのお返しにもらったこれをやひろはとても気に入って、「トーコ」と名付けた。
更なるアップデート?
緋璃さんの手によって一度アップデートされているが、更なるアップデートの可能性を秘めているらしい。何でも、番猫として優秀になれるらしいが……。
○トーコの外見
猫にそっくり
外見は猫にそっくりで、毛は植毛されている。大変よくできている。そのため、不審猫がいると思われたのか、幼いアリアとネーヴェにおそわれたことも(彼らはその後、緋璃さんによって躾られた)。
懐中時計をつけている
首には、やひろがはーとくらふとさんで作った、木彫りの懐中時計をつけている。首輪の代わりで、時計の裏に名前が書いてある。
これでできあがるツリーは……
大部品:猫型ロボット、トーコ
┣大部品:猫型ロボット、トーコとは
┃ 部品:猫型ロボット、トーコの概要
┃ 部品:更なるアップデート?
┗大部品:トーコの外見
部品:猫にそっくり
部品:懐中時計をつけている
アイドレス名(大部品):やひろの持ち物
大部品:おやつ袋
┣部品:クッキー
┗大部品:和菓子
┣部品:一口羊羹
┗部品:鈴カステラ
上記のような、ちょっと複雑なアイドレスを登録する方法を説明します。
この「やひろの持ち物」というアイドレスの中には、「大部品:おやつ袋」の中に、「大部品:和菓子」が入っています。
「プレーンテキスト>JSON変換ツール」の書式は
アイドレス名(大部品)
○カテゴリ名(大部品)
説明文のタイトル(部品の名前)
説明文(部品の説明文)
これが基本で絶対なので、 「やひろの持ち物」の「大部品:おやつ袋」の中に、更に「大部品:和菓子」を入れることは、このままではできません。
では、どうするか。
まず、一番奥に入っている大部品と部品を登録します。
アイドレス名(大部品):やひろの持ち物
大部品:おやつ袋
┣部品:クッキー
┗大部品:和菓子 ←ここから下を登録します。
┣部品:一口羊羹
┗部品:鈴カステラ
*書式の例*
#和菓子(登録用)
○和菓子
一口羊羹
一口羊羹の説明文を50文字以上で書く。
鈴カステラ
鈴カステラの説明文を50文字以上で書く。
これを文殊に登録します。
すると、下記のようなアイドレスができます。
#和菓子(登録用)
┗大部品:和菓子
┣部品:一口羊羹
┗部品:鈴カステラ
次に、下記のアイドレスのJSONををTreeEditorに読み込ませます。
やひろの持ち物
大部品:おやつ袋
┗部品:クッキー
ここから先はTreeEditorのツリー機能を触るので、気長にやりましょう。
TreeEditorの中の、「大部品:おやつ袋」の右にある「大部品を追加」をタップして、小さな画面を出します。
「文殊」の文字をタップして、タブを切り替えます。
検索に「和菓子」と入力して、エンター(決定キー)を押す。
すると、検索候補に「和菓子」「#和菓子(登録用)」が出てくるので、「和菓子」を選んで「保存」ボタンを押す。
すると、ツリー上に「和菓子」の大部品が表示されます。意図通りの場所にあるか確認しましょう。
これでよければ、「文殊に保存」の文字をタップして小さな画面を出し、「ツリーを文殊に保存」のボタンを押して「成功」と表示されれば登録終了です。
お疲れさまでした。
藩国の仲間に手伝ってもらいましょう!
奥に入っている大部品を登録することと、最後に読み込むJSONを作ることまではできるでしょうか。
そこまでできたら、そのJSONを藩国の掲示板に投稿し、更に希望するツリーの作り方も投稿します。
こんなのでいいです。
アイドレス名(大部品):やひろの持ち物
大部品:おやつ袋
┣部品:クッキー
┗大部品:和菓子
┣部品:一口羊羹
┗部品:鈴カステラ
どの大部品が登録済みであるかも書き添えましょう。
あとは、「代わりにやってもらえますか、お願いします」の一言があれば大丈夫です。
登録終了間際などは慌ただしいので、早めに言う方がいいと思います。