このサイトは、人間とバナナの関係の多様性を理解するとともに、バナナを通して現代社会を理解することを目指す「バナナの足」研究会メンバーが、みなさんと情報共有するために作成しました。
バナナは、世界で最も生産されている果物です。巨大アグリビジネス企業が世界の輸出入を寡占する一方で、世界のあちこちにバナナを主食とする人たちがいます。バナナは、酒の材料にも、薬の材料にもなっています。
このサイトで、わたしたちがいつも食べているバナナとは全く違う、バナナ栽培文化の多様性を楽しんで下さい。
2025/6/1:北西功一の論文「ヨーロッパ人が『発見』した『インドのイチジク』としてのバナナ」が公刊されました。
2024/9/28:長崎大学とマレーシア大学サバ校社会人文学部の合同シンポジウム "2ND JOINT SYMPOSIUM ON PLANETARY HEALTH"(2024.9.25-27.)で、佐藤靖明と四方篝が研究発表をおこないました!
2023/6/6:FENICS 連続トーク「フィールドワークと生き方・働き方」フィールドワークのつづき:第1回 「人類学からはじめる食・農ビジネス」(2023.6.17.(土)14:30〜@おいしい未来研究所キッチンラボ(東京・代々木上原))に、佐藤靖明が登壇します!要申込です。
2023/5/26:第38回鹿大島嶼研勉強会 "奄美分室で語りましょう" に、佐藤靖明が登壇しました!
2023/5/25:せとうちラジオ放送に、佐藤靖明が出演しました!
2023/5/24:あまみエフエム・ディ!ウェイヴに、佐藤靖明が出演しました!
2023/1/27:NEW RADIO NINE「森田さんのバナナ予報」に、小松かおりが出演しました!
第10回 2023年1月10日(日)〜配信中、第11回 1月23日(日)〜配信中。
URL:https://nr9.jp, Twitter:@NEWRADIO9, ハッシュタグ:#NR9 #バナナ予報
2022/10/7:NEW RADIO NINE「森田さんのバナナ予報」に、小谷真吾が出演します!
第5回 2022年10月2日(日)〜配信中、第6回 10月16日(日)〜配信中。
URL:https://nr9.jp, Twitter:@NEWRADIO9, ハッシュタグ:#NR9 #バナナ予報
2022/8/3:NEW RADIO NINE「森田さんのバナナ予報」に、佐藤靖明が出演します!
第2回 2022年8月21日(日)午後7時〜、第3回 9月4日(日)午後7時〜配信中。
URL:https://nr9.jp, Twitter:@NEWRADIO9, ハッシュタグ:#NR9 #バナナ予報
2022/1/6:小松かおり著『バナナの足、世界を駆ける:農と食の人類学(生態人類学は挑む)』 京都大学学術出版会より2022年1月発売!
2021/10/6:小谷真吾著『自給自足の生態学:ボサビの人びとのオートポイエーシス(生態人類学は挑む MONOGRAPH4)』京都大学学術出版会より2021年8月発売!!
2021/10/6:「バナナの栽培文化」のページに「パラオ」、「パプアニューギニア」がアップされました!
2021/8/30:「バナナの栽培文化」のページに「小笠原・八丈島」がアップされました!
2021/7/6:TBSラジオ「アシタノカレッジ」(アシタノバナナ学部1日目)に、小松かおりが出演しました!
2021/6/5:『季刊 うかたま 2021 vol. 63 {夏}』(農文協)において、佐藤靖明のインタビュー記事「食べるんだから知っときたい; ”バナナが絶滅する”って本当?」が掲載されました!
2021/3/3:「バナナの栽培文化」のページをアップしました!
2021/2/5:佐藤靖明 監修『知りたい食べたい 熱帯の作物 バナナ』農文協より2021年2月5日発売!!
2020/12/1:生き物文化誌学会『ビオストーリー』vol.34において、特集『バナナの文化誌』が掲載されました!