山車部門組立マニアル _子供用は、絵本「お囃子」編
右 V はプルダウン 詳細説明
2025(令和7)年 組立 長島L・荒・小林正・小林峰
撮影者 小林 正寛
山車部門組立マニアル _子供用は、絵本「お囃子」編
右 V はプルダウン 詳細説明
2025(令和7)年 組立 長島L・荒・小林正・小林峰
撮影者 小林 正寛
--1F-山車基礎部------
幅広床)水平柱を差し込む。奥まで差し込む必要はない。 杭はまだ入れない 。
3本目中央:水平角材を差し込む。同様に 4本目の水平角材は中央角柱に差し込む。奥まで差し込む必要はない。 ・・・・・杭はまだ入れない。
下段の小柱”差し込む”入れる。上下の角材遊びが必要 下段窓冊子を入れた写真。
べニア床材 と べニア床材のB/N固定
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2F-太鼓設置+屋根受け部
13 宮・締太鼓 固定台とりつけ
14 屋根受け支柱2カ所とB(ボルト)・N(ナット)固定x2
14_1 右締め太鼓のx型台_固定2カ所B締め+線材(仮止め)で固定。
14_2 左締め太鼓のx型台_固定2カ所B締め+線材(仮止め)で固定
15_0 宮太鼓受台の線材固定
15_1 宮太鼓受台の線材固定
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
3F-屋根部-乗せる前に作製最後に載せる
15 棟木を使って屋根を固定する。1箇所鬼目ナットが効いていないので接着剤で固定したい。
16 2枚組の屋根合せは、木ねじ+上下屋根は、木材挟み最後に2ヵ所は B/N 締め。
17 18 19
20 ボルトがなかなか入らず苦労した。柱上部に罫書きを入れたから来年は問題ないと思われる
21 M5 12-15センチのボルトがなく時間を要した。予備も含めて用意しておきたい
22・24 支柱・屋根受け柱の固定金具取り付け 1カ所目
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
------4F-外装部分---B:ボルトN:ナット---
254Fビニール袋からB/Nを選び締める。
264Fビニール袋からB/Nを選び締める。
26_0 座布団 固定
26_1 背もたれ: 不要
27 紅白幕取り付け
28 電気配線・提灯2取り付け
29 [東谷津名札]貼り付け 2025年~長島作
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-組立用 B:ボルトN:ナット---について
A4金属箱に 1F・2F・3F・4F 赤字明記のビニール袋があります。
1Fは、 1F-山車基礎部・
2Fは、 2F-太鼓設置+屋根受け部
3Fは、 3F-屋根部-
4Fは、 4F-外装部分
ねじ・ナットの数量寸法は未調査 ですが分類をしていますので来年には補充したいと思います。
---1F-山車基礎部------ 手動>自動
2F-太鼓設置+屋根受け部 手動>自動
3F-屋根部- 手動>自動
4F-外装部分- 手動>自動
町内会最大イベント祭禮。東谷津町内地域に根付く伝統文化の継承とは?
右 V はプルダウン 詳細説明
① 大人たちは、経験と記憶を頼りに伝承に努めますが限界があります。それ故、マニアルが必要です。 山車の組立マニアルを作成しました。マニアルはDownLoad可能です
⓶ 子供たちの楽しみは、祭礼への参加。その1つが、、「お囃子」参加です。8月の夏休みにお囃子の練習がはじまります。そして本番までの子供たち向けの絵本風のお囃子マニアルを_Gemini Ai Storybookで制作しました。(画像クリック+音声読み上げで10頁絵本マニアル)