Line_HP MENU B
各タイルをクリック : 必読契約
Line_HP MENU B
各タイルをクリック : 必読契約
MENU:本HP/他HP 色文字帯 クリック
NEW:町内に隣接する谷津川の河道/橋梁 閉塞問題
安否確認の旗 (ぼたんちゃんフラグ)は、甚大災害の安否確認用ではなく、目的は要援護者が無事を伝えるために掲げる旗です。町内全世帯対象の安否確認を班長主体でまとめ集計する意味はどこにあるのだろうか?実際の災害(台風)被害を想定すれば全く現実的ではない。どうやらこの構想は、社会福祉協議会が発案で、班長➪報告➪集計➪対策 一体何をしようとするのだろうか?横浜市金沢区防災防犯担当者は、「訓練災害には推奨していない」と言うのも頷ける。
9/1 防災の日 に横浜市災害対策本部運営訓練を実施します!横浜市HP
金沢地区センター:金沢区民協働支援協会
いきいきセンター:金沢区社会福祉協議会
第2回 学習会 10時~ スライド説明: GMAP
ナビ付 緊急避難場所Map :夜間・不慣れな場所の避難経路表示。同時にナビ付で誘導。GoogleMapアプリを推奨します。
設備 備蓄 倉庫配置図Map :防災備蓄倉庫を地図上に表示し、拡張すれば同時に倉庫内在庫管理が容易にわかります。
安否確認・町内会員皆様対象 : 町内会全世帯対象の安否確認SYSです。Line友達登録された方(スマホ操作が苦手な方は別対応)が、被災者シートチェック表を送信します。シート作成時間は1分程度、訓練が大切です。
安否リアル(瞬時)集計回答:入力と同時にシートに書き込まれ世帯ごとの被災状況と集計と分析が迅速に判明します。もちろん東谷津を故郷とする方(海外はHP・国内からはHP・本LINE)で被災状況が迅速に確認できます。
被災者の状況判断に役立つグラフ化:迅速集計・解析は、災害対策方針に役立ちます。解析Ver.Upが必要。