過去のお知らせです。
日本地震学会2021年度秋季大会一般公開セミナー「東北地方太平洋沖地震10年と地震研究」パネルディスカッションに招待パネリストとして参加いたしました。
日本地質学会2021年学術大会「スロー地震に関する地質学的・実験的・地震学的研究の連携と進展」で招待講演を行いました。
日本地球惑星科学連合2021年大会 セッション「東北地方太平洋沖地震から10年―固体地球科学の到達点」で招待講演を行いました。
私たちの研究グループの成果の一部をNHK・Eテレ「サイエンスZERO」で取り上げていただきました。
主著論文がJournal of Geophysical Researchからオンライン出版されました。
令和2年度京都大学防災研究所研究発表講演会優秀発表賞を頂きました。発表内容はこちら。
解説論文が地震ジャーナルに掲載されました。
NewsPicksにインタビュー記事が掲載されました。
共著論文がScientific Reportsから出版されました。
一般向け招待講演(第2回 Science Cafe 「スロー地震ってなんだ?」Science Japan Office)をおこないました。
研究成果の一部を、大学生向け書籍(「地球・惑星・生命」東京大学出版会)で取り上げていただきました。
高校生向けの研究紹介文を執筆しました。
日本地震学会広報誌「なゐふる」に研究成果について寄稿しました。一般の方にもわかりやすい解説となるよう努めましたので、ご一読いただければ幸いです。
海溝海底地震津波観測網(S-net)によって明らかになった日本海溝のスロー地震分布 という英文論文をサイエンス誌で発表しました(PDF)。
日本海溝海底地震津波観測網(S-net)によって明らかになった日本海溝のスロー地震分布 という論文で作成されたスロー地震カタログを公開しております。ご使用の際は当該論文を引用よろしくお願いいたします。
4時間おきに日本全国の地震活動を解析して結果を公開しています(今日の地震活動)。
海溝海底地震津波観測網(S-net)によって明らかになった日本海溝のスロー地震分布 (全文)という英文論文をサイエンス誌で発表しました(無料PDF)。無料PDFダウンロードはスマホではなくパソコン推奨。(リンク切れ)
2019/11/12~11/24は中米海溝ゲレロ沖に観測航海に出かけています。連絡が取りづらくなっております。ご了承ください。
過去の写真
2019年10月ごろのメキシコ海底地震観測
2021年10月ごろの新宿御苑