・越嶺会(経済学部同窓会)総会に出席
2016年5月24日(火) 18:00から カナルパークホテルにて 有志のみ越嶺会(経済学部同窓会)総会に出席しました。
社会人(公務員、会社員、大学教員、マスコミ関係等)の先輩方のお話をたくさんうかがえました。
その後も、本ゼミ生等とメールや各種イベント等で交流を続けていただけておりますようで感謝申し上げます。
諸先輩方、引き続きよろしくお願いいたしますm(_)m。
・ハリタ金属株式会社の会社見学(工場見学)に行きました。
2016年6月15日(水)13:00から 山本先生(環境経済学)に、ハリタ金属さんの射水リサイクルセンターに見学に連れて行っていただきました。
山本ゼミと神山ゼミ、学生14名+教員2名です。
張田真社長が対応くださいました。皆、熱心に聞き入って質問もたくさんでました。
廃棄物処分業か、リサイクル業か、再生資源生産業者か、いずれを目指しているのかというビジョンを持つことの大切さも学びました。
・銘傳大学法律学院(台湾)との学生交流ワークショップに参加しました。
2016年7月2日(土)9:30から、本学経済学部7階大会議室で、交流会を持ちました。
顔法廷棟教授のゼミ生を迎えて、本学科の高田ゼミ、八尾ゼミ、岩本ゼミ、神山ゼミが参加しました。
岩本ゼミの方々にはお世話になりました。ありがとうございました。
ゼミ生全員で、G7 Environment Ministers' Meeting and Toyama Framework を報告しました。
その後学食で交流会をもちました。
・ゼミ合宿 in 名古屋市&豊田市・三俣ゼミ(兵庫県立大学大学教授)との共同合宿をしました。
2016年10月3日―5日、名古屋市野外教育センターを拠点にゼミ合宿を行いました。
10月3日(月)は名古屋市内にて景観の勉強会を行いました。
10月4日(火)は豊田市内にて移住定住促進政策の現地調査を、そして夜には三俣ゼミとバーベキュー大会を行いました。三俣学先生のおかげで、地元の名士の方々もお越しくださり、(学生にはもったいないと思われる「空」をはじめとした幻の酒等の)差し入れも並びました。その夜には、高野雅夫先生(名古屋大学教授)も、差し入れもって合流くださいました。
10月5日(水)は、両ゼミで合同研究会を行いました。
その後、、、、台風から逃げるように(蜘蛛の子散らすように)逃げ帰りました。。。皆無事でした。
皆さま、ありがとうございました。
以下、豊田市企画課「おいでん・さんそんセンター」で学生が学ぶ様子です。HPにアップしていただいております。