ゼミ活動にご協力いただきました皆様方へ;『平成26年度活動報告書送付の件』
拝啓 春暖の頃 皆様におかれましては日々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
日ごろから本学及び本ゼミの活動にご理解とご協力をたまわりまして深謝しております。
さてこのたび当ゼミ(富山大学経済学部:神山基礎ゼミ)におきましては、日ごろの皆様のご協力への感謝の意味も込めまして、活動成果をまとめた本冊子を発刊しお送りいたします。今期(平成26年10月から平成27年3月)は、環境問題をテーマに、Think Globally, Act Locally.に捉え、世の中のどこでどのようなことが議論されて、誰がどこでどのような活動をして、この世の中が形成されまた運営されているのかということを学んできました。ゼミ活動としては、地元富山に焦点を当てて調査してきました。その成果をまとめたものでございます。
当ゼミでは、具体的には以下のような学習及び活動を行ってまいりました。
・教科書講読及び担当分の報告
畠山武道(2013)『考えながら学ぶ環境法』三省堂を最終章まで終えました。
・10月13日(木)4時限目に、稲村修さん(魚津水族館長:環境科学博士)をお招きして「生物多様性うおづ戦略」について学びました。
・10月29日(水)午後に、日本海ガス株式会社に会社訪問に行きました。
・12月18日(木)4時限目に、松田純一さん(富山地方裁判所総務課 人事第一係長)におこしいただき、裁判所職員の採用等について伺いました。
・富山県内環境NPO/NGO活動調査を行いました。
・富山県選出の国会議員の方々の国会等におけるご発言内容の学習等を行いました。
調査及び活動の部分に関しては多くの方のご協力を得ました。日本海ガス株式会社コンプライアンス室の山崎理恵子さん、稲村修さん(魚津水族館長:環境科学博士)、富山地方裁判所総務課の松田純一さんにはお世話になりました。
さらに、県内の環境系NPO/NGO等として電話取材等にご協力をいただけた皆さま、国会におけるご発言内容のご確認等にご協力くださいました県内選出の国会議員の皆様がた、秘書さまその事務所の方々、平成25年度環境白書(富山県)等の基礎資料をご提供いただけた行政の方々(特に富山県環境政策課さま)、および「生物多様性うおづ戦略」についてお話を伺えた魚津市環境安全課の方々には心から感謝申し上げます。
貴重なお時間をいただきましたが、至らぬ点が少なからずございます。それらの点を踏まえて、来年度以降も感謝を込めまして精進してまいりますので、今後ともご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
末筆ながら、皆様のご健康とご発展をお祈りいたします。
敬具
2015年3月18日
富山大学経済学部経営法学科〒930-8555 富山市五福3190
神山 智美(こうやま さとみ)環境法・行政法
TEL&FAX(076)445-6484(直通), kohyama@eco.u-toyama.ac.jp
報告書は以下のPDF.ファイルからご覧になれます。当ゼミでは、来年度以降も県内の環境系NPO/NGO等に情報をいただき、学生が出来る社会貢献としてリスト作成等に尽力していくつもりですのでお気付きの点などございますればご指摘及び情報提供等いただけますようお願いいたします。