ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
2024年12月10日(火)
場所:大阪大学 豊中キャンパス 基礎工学研究科棟 G516
奥野 大地 氏 (Quantinuum)
タイトル: 「Introduction to H-series trapped ion quantum computers」
アブストラクト: Trapped ions are a leading platform for performing computations with a quantum mechanical system due to their identical nature, long lifetimes, and addressable level structure. Utilizing the QCCD architecture, Quantinuum has developed increasingly sophisticated quantum computers capable of running complex quantum circuits while maintaining a high degree of accuracy. Here, we introduce the fundamental technologies that are used in Quantinuum H-Series devices.
箱嶋 秀昭 氏 (大阪大学 基礎工学研究科 藤井研究室 助教)
タイトル: 「量子エラー抑制法とその応用」
アブストラクト: 量子エラー抑制法は、量子コンピュータのノイズの影響を、古典的な事後処理と組み合わせて抑制する手法である。量子誤り訂正とは異なり、符号化による冗長化が不要であるために、現状の量子コンピュータにも適用可能な手法であり、近年注目を集めている。古典的な処理のために、エラーの入ったゲートの数に伴って、必要な精度を得るための測定回数が増大するという欠点を抱えているものの、回路深さが比較的浅い(Noisy Intermediate Scale Quantum (NISQ))デバイス向けのアルゴリズムに対して有効であると考えられている。本発表では、量子エラー抑制法の基本的な話から出発して、有名な手法について詳しく説明する。さらに、量子エラー抑制法のいくつかの応用例を紹介し、最近の研究の発展について述べる。
ポスター発表者を募集しております。レビューなどの発表も歓迎です。
発表される方は、参加登録フォームにおいてタイトルのご記入をお願いします。
お気軽にご参加ください!
(登録順・敬称略)
山本 航平 (大阪大学 基礎工学研究科 藤井研究室)
「QBCH符号の実装」
金田 工 (大阪大学 基礎工学研究科 藤井研究室)
「粒子数を保存するランダム量子回路におけるLXEBを用いた忠実度の推定」
荒井 盾 (大阪大学 基礎工学研究科 藤井研究室)
「フィードバック型量子最適化における2次近似によるスケーラブルな回路深さの削減」
森 雄生 (大阪大学 基礎工学研究科 藤井研究室)
「Clifford+Tゲートセットにおける量子回路非最適化」
鳥井 健成 (京都大学 工学研究科原子核工学専攻 量子物理学研究室)
「Qubit物理量のincompatibilityの操作的観点に基づく比較」
木村 亮介 (大阪大学大学院 基礎工学研究科 御手洗グループ)
「Block Encodingを用いた位相推定の性能評価」
今回の研究室見学では、以下の4研究室から3つの研究室を見学いただけます。
参加登録フォームにて、希望調査を行います。
阪大で稼働中の超伝導量子コンピュータを見学いただきます。超伝導量子ビットの仕組みや、制御装置や、ソフトウェアがどのように働いてユーザーに計算結果を届けているかを説明します。
本グループではイオントラップ系を用いて量子コンピュータを作るための要素技術を研究しています。特に光接続や量子ノード多重化に向けた取り組みについて説明します。
イオンを用いた量子シミュレーション実験についてご紹介します。特にイオン配列中のフォノンを用いた実験について、概要をお話するとともに実験装置を見学していただきます。
大阪大学QIQB 土師グループ
イオントラップと中性原子の量子制御のための実験装置を紹介します。特にリドベルグ励起による単一イオンと中性原子のインターフェース開発について説明します。
豊中キャンパス周辺で開催予定です。
時間: 19:00から
参加費: 4000円(軽食代込)
場所: わんぱく酒場 鶏太
12:15-12:50 受付
12:50-13:00 諸注意
13:00-14:00 招待講演1(奥野氏)
14:00-14:15 休憩
14:15-15:15 招待講演2(箱嶋氏)
15:15-16:15 ポスター
16:15-16:25 写真撮影
16:30-18:00 研究室見学
19:00- 懇親会
以下のフォームからお願いします。
参加登録締切(予定): 2024/12/3 (火)
第34回参加登録フォーム
参加登録を締め切りました。これ以降の参加に関しては世話人までお問い合わせください。
当日は軽食代(お菓子、飲み物)として200円/人 頂く予定です。
懇親会に参加される方は、軽食代と懇親会費を合わせて4000円/人 頂く予定です。
世話人
大阪大学 基礎工学研究科 藤井研究室 M2
坂本一樹 (sakamoto.kazuki.rpa_at_ecs.osaka-u.ac.jp)
伊藤優輝 (itou.yuuki.ynz_at_ecs.osaka-u.ac.jp)
(お問合せの際は_at_を@に変えてください)