第10回 量子情報関西 Student Chapter

ご参加いただきありがとうございました!

日程

2011年4月4日(月)

場所

京都大学 吉田キャンパス 工学部1号館 3F 第一講義室

主催

量子情報関西Student Chapter(代表:玉手 京都大学・田中 大阪大学/北海道大学)

共催

文部科学省・科学研究費補助金・新学術領域研究・量子サイバネティクス

http://www.riken.jp/Qcybernetics/ (代表 蔡 兆申)

最先端研究開発支援プログラム・量子情報処理プロジェクト

http://www.first-quantum.net/index.html (代表 山本 喜久)

参加申請〆切

3月28日(月)申込終了

講演会

宇都宮 聖子氏 (国立情報学研究所)

「励起子ポラリトンと超流動性」

励起子ポラリトンは、マイクロキャビティと量子井戸構造を有する半導体の二次元構造内に生成される疑似粒子で、その状態はキャビティ外に放出される光子の分光によって測定される。これらの粒子群の空間位相分布や干渉効果の測定結果をもとに、その超流動性と二次元空間での凝縮に関する相転移について、最近の研究動向を交えて議論する。

渡辺 優 氏 (東京大学 上田研究室)

「量子推定理論における不確定性関係について」

量子推定理論を用いることで、有限次元Hilbert空間に対して、量子測定の測定誤差についての不確定性関係の最も強いboundを求めた。量子系からその状態についての情報を得るためには、系に対して測定を行い、さらに測定結果から推定を行わなければならない。我々は、測定誤差を測定によって得られる情報量を用いて定義し、その誤差に対する不確定性関係を求めた。さらに、我々は全ての状態,物理量について不確定性関係の等号を達成する測定を構成した。

[1] YW, Takahiro Sagawa, Masahito Ueda, arXiv:1010.3571 (2010).

ポスター発表

発表者の募集は終了いたしました。

現在発表者を募集中です。発表を希望する方は、参加申請の際に発表タイトルと概要(任意)をお知らせください。

(以下敬称略・届出順)

田中 陽 (北大電子研・阪大産研・阪大基礎工)

「モノサイクルもつれ光子対の実現に向けた超広帯域光子対光源の開発」

根来 誠 (阪大基礎工)

「スケーラブルなスピン増幅」

鹿野 豊 (東工大院理工)

「Time Travel in Quantum Mechanics?」

土師 慎祐 (阪大基礎工)

「Towards quantum simulation of Ising spin models with cold trapped ??Ca?」

井上 遼太郎 (京大理・JST-CREST)

「Unconditional spin squeezing via quantum measurement and control」

佐藤 貴彦 (東大情報理工)

「Path selection in heterogeneous quantum networks」

To date, research on entangled quantum networks has primarily focused on an abstract model consisting of a linear chain of repeaters, with a power of two number of hops of identical length and quality. We are analyzing the behavior of more complex network topologies. In such configurations, path selection affects both the performance of individual connections and global network load. We propose a definition for link cost and a form of Dijkstra’s algorithm for ranking candidate paths to maximize the throughput of end-to-end connections. Simulations confirm agreement between the calculated path cost and the expected throughput.武村 尚友 (東大理)「Laser-phase transition analogy and photon statistics」

石崎 佳織 (慶応大環境情報)

「物理的量子ビット群への効率的な量子変数配置方法の構築」

量子演算には量子ビットが物理的に隣接してるものでなければ演算不可能であるという制約がある。これにより、理論的量子ビットを物理的量子ビット 群に割り当てる際には、計算効率の向上のため理論的量子ビット同士の依存関係・使用頻度まで考慮した配置を考える必要がある。本研究ではこの問題を、理論的量子ビット群の依存関係・物理的量子ビット群の位置関係をそれぞれグラフで表し Graph Embedding という概念を用いることにより解決することを目標としている。

山本 悟 (大阪市立大理)

「周期系量子ビットを目指したDNAビラジカルスピンラベル系の量子化学計算」

分子力場計算による分子構造の評価・電子スピンを量子ビッ トとして活用する分子スピン量子コンピューターを実現するために、複数の電子スピンが相互作用する分子スピン系の構築を目指している。DNA鎖を 鋳型とし て有機ラジカルが弱く相互作用する弱交換相互作用系の構築を目指し、非共有結合性スピンラベルとしてTEMPOラジカルを導入したDNA鎖のESRの観測と電子状態評価を進めている。

並木 亮 (京大理)

「Quantum limit of the phase-insensitive linear amplification in a practical framework」

山崎 歴舟 (京大理)

「Optical Control of Interatomic Interaction in the Cold Atom Quantum Simulator」

加藤 真也 (京大理)

「High-resolution spectroscopy of an atomic Mott insulator」

素川 靖司 (京大理)

「Strongly-Correlated Atomic Quantum Mixtures in an Optical Lattice」

原 秀明 (京大理)

「Realization of quantum degenerate mixture of Li-Yb atoms」

田家 慎太郎

「Ultracold Atomic Fermi Gases with Enlarged Spin Symmetries」

村上 亮 (京大理)

「冷却イッテルビウム原子気体の準安定状態における非弾性衝突レートの磁場特性」

山本 隆太 (京大理)

「Towards constructing a 2D atom system with single-site addressability」

Ben Li (京大理)

「Theory of a thermal atomic beam and an ultracold bose gas interacting with a coherent light field」

中島 秀太 (京大理)

「Efimov Physics in Ultracold Li? atoms with tunable interactions」

藤井 啓祐(阪大)

「Performance comparison of surface (topological) codes」

楠戸 健一郎(国立情報学研究所)

「Meta-stable condensates in high orbital states」

懇親会

宝や桂本店(3500円/人)

http://bgr.co.jp/katsura/index.html

スケジュール(予定)

参加申請および交通費補助申請は、下記を参照の上、世話人までお送り下さい。

世話人:川久保 亮 (京都大学 山本研究室) kawakuboあっとnucleng.kyoto-u.ac.jp

参加申し込み・交通費補助申請

参加申し込み要項

個人で参加される場合

氏名(ふりがな)

役職(M1,助教等)

所属

[ポスターセッションがある場合]ポスター発表の有/無

[研究室見学がある場合] 研究室見学の参加/不参加

懇親会 参加/不参加

を記入の上、幹事のメールアドレスにお送りください。 また、交通費の補助を希望される方はその旨をご記入ください。

同一研究室で複数人が参加される場合

(可能であれば)研究室単位で上記の項目を記入し、幹事のメールアドレスにお送りください。

交通費補助申請要項

交通費が最小で五千円を超過する場合、以下の協賛元から補助されます。

  • 新学術領域研究「量子サイバネティクス - 量子制御の融合的研究と量子計算への展開」(領域代表者:蔡 兆申)
  • 最先端研究開発支援プログラム「量子情報処理プロジェクト」(中心研究者:山本 喜久)

補助を申請する場合は、

の2つのファイルを参加申請と共に幹事にメールで提出してください。 通常の旅費申請と同様に事務(理化学研究所)で提出額を検討の上、適当額を補助します。

同一研究室から複数人補助申請する場合は、可能な限り取りまとめて幹事に提出してください。

補助に関する質問は連絡係まで。

    • 阪大鈴木研 土井 doiあっとspin.mp.es.osaka-u.ac.jp
    • 阪大占部研 野口 noguchiあっとqe.ee.es.osaka-u.ac.jp
    • 京大北野研 小川 ogawaあっとgiga.kuee.kyoto-u.ac.jp