部長の業務
「部長は担当専門部の業務を行う。」(1丁目自治会議案書規約 第7条抜粋)
具体的業務
(1) 役員・班長会への出席
(2) 担当専門部の業務(イベント)の企画・計画・実施・報告、会計処理。
(3) 森の里地区及び1丁目自治会行事への参加、支援(年間スケジュールを参照)
(4) 次年度の専門部役員へ業務の引継ぎ(業務内容および次年度業務実施に関する申し送り)。
班長の業務
森の里地区及び1丁目自治会行事の参加、支援(年間スケジュールを参照)
「班長は班員の総意をもって班を代表し、班内の連絡調整にあたると共に専門部に所属する。」
(1丁目自治会議案書規約 第10条抜粋)
具体的内容
(1) 広報あつぎなどの市配布物の全戸への配布(市および公民館からの配布物は非会員にも配布)
(2) 自治会関連の自治会員への回覧、配布回覧配布による、情報提供
(3) 自治会班長会議参加による、地区情報・課題の情報共有と町・班内課題の提起と対応の論議
個人では収拾しきれない課題の吸い上げと自治会への課題提起や提案
(4) 集金(1回/年)(従来は年二回収金していましたが、班長の負担軽減の為 年一回に変更)
原則、5月に展開、6月に集金としますが、コロナ感染防止等の理由により 10月展開、11月集金に変更する場合があります。
集金項目:自治会費、赤十字社資、社会福祉協議会寄付金、夏まつり寄付金、赤い羽根共同募金
(5) 各班の住居者の把握
① 要支援者の把握
② 集金時等を利用して、居住者名簿メンテナンスの実施
(集金前に、会計から現状会員名簿と集金袋を班長に配布)
③ 新規加入、退会の確認⇒1丁目自治会員数の把握
入退会者の場合:自治会館にある入退会届を自治会副会長に提出
④ 自治会員家族の子供誕生、死亡情報の把握。
⑤ 自治会未加入者住所と氏名の確認⇒地震災害等有事の際の安否確認に使用
(6) 森の里地区及び1丁目自治会行事への参加、支援(年間スケジュールを参照)