(9月) 防災訓練

防災訓練は、厚木市全体の訓練の一部として、原則 9月最初の日曜日に行われます。

2016年は 9月4日(日) に、二丁目と一緒に森の里小学校で、合同訓練を実施しました。

参加者数は 一丁目:約 50人、二丁目:約 80人でした。

2016年の防災訓練資料は 下のファイルを参照。

安否確認と避難所参集人員の結果 ここ

2016年訓練の写真 ここ

非常用おにぎりの作り方・お釜と薪を使ったご飯の炊き方 ここ

2015年は 8月30日に実施しました。 訓練内容は例年と変わらず。 小雨が降ったりやんだりした天気だったため、主に室内で実施。

外で実施した訓練は給水訓練、放水訓練、水消火器訓練、および 炊出し訓練の火をつかった調理でした。

なお、今年は自衛隊からの給水訓練も行われました。

2015.8.30 写真

2014年は8月31日に、2013年は 9月1日(日)に、それぞれ一丁目独自で計画を策定し実施をしました。なお、当日は高温注意報が出される天候のため参加者の水分補給も促しました。

2014年 写真


2013年に実施した主な項目は下記のとおりです。 スケジュールと概要は「20130901当日のタイムスケジュールおよび行動内容.doc」参照。2013年 写真記録ビデオ

(1) 安否確認

(2) 救急救命

(3) 給水訓練

(4) 放水訓練

(5) 簡易担架訓練

(6) 簡易トイレ設置

(7) 炊き出し訓練

(8) その他、当日朝に情報伝達訓練、3日分の食料展示、等を行いました。

また、今年は上記(4)(5)を初めて実施したこと、および 中学生、高校生の正式参加があったことが従来と違っていました。

なお、2011年および2012年は、森の里全体(1丁目~5丁目の)合同防災訓練を計画していましたが雨で合同訓練は中止となりました。

2012年9月の訓練記録は ここから 写真



事前準備

当日訓練

スケジュール

片づけ

反省点

収支報告

項目

打合せ

回覧資料

買出し

機材確認

情報伝達訓練

安否確認訓練

救命処置訓練

担架訓練

詳細

放水訓練

簡易トイレ設置見学

炊き出し訓練

準備

参加者配布物

記事

7月13日、8月24日の2回実施。 メンバー: 防災部長・班長、民生委員、会長・副会長

訓練項目、準備内容・担当、安否確認のための要支援者名簿整理方法、当日のスケジュール、最終準備の確認、等。 また、前日に買出し、機材確認を実施(下記参照)

8月の中旬(夏祭り後)に、防災訓練概要の説明を回覧しました。20130901災害訓練回覧資料

前日 13:00から、業務スーパー、ヨークマート、シャトレーゼ、三和で買出しを行いました。 内容は「20130901防災訓練時の給食他費用実績.xls」を参照。

前日の15:30?2時間程 最終打ち合わせを行い、その後 翌日使用する機材の確認を行った。

・テント、テーブル、椅子、

・安否確認用一覧表(白板に記載)

7:30~8:15: 2班(各2名)で、1丁目内に防災訓練の実施を伝達しました。 資料

災害発生時に、住民の安否を確認する訓練です。

(1) 住民は家族が安全な場合、それを示す「緑のハチマキ」を玄関等 外から見える場所に掲示します。ハチマキが無い場合はタオル等でも可。

パークサイド、くすのき台 の表示方法を確認して記載する予定。

(2) 班長は各班の掲示を確認し、それを自治会館の防災担当者へ報告します。

また、2013年は初めて各丁目間で無線機を使用した情報伝達訓練も行われました。 結果は?

(3) 防災担当者は各班の状況を集計し、森の里全体の防災本部へ報告します。

(1) 看護士さんから、救急救命法の説明・実演があり、その後参加者が模造人体を使用して体験を行いました。

総務省・消防庁の救急救命pdf (当日説明を受けた内容が記載されています)

2013年に簡易担架を1台購入し、それを使って人を運ぶ方法の説明を受け、実際に運搬もしてみました。

また、簡易担架の代用として、物干竿(ステンレス製)と毛布を利用して実際に人を乗せてみました。

放水時の注意点も記載したページを作成予定。

厚木市から簡易トイレを借用し、それを組み立てて皆さんに見て頂きました。

写真掲載

参加者全員に 500mlペットボトルの水を配布しました。

防災訓練反省会メモ REV.1.doc

20130921防災訓練時収支報告.xls

計画書等: