一丁目自治会に関連する色々な活動等を掲載しています。
枝切り
自治会館から坂を上った突き当りにあるカーブミラーに夾竹桃の枝が掛かって鏡が見えづらくなったので、邪魔になっている枝を4本程切りました。 (2013.9.18)
リヤカータイヤ交換 2015.2.11
現在 一丁目自治会には 鉄製とアルミ製の2台のリヤカーがありますが、鉄製リヤカーのタイヤが昨年パンクして使えなくなりました。
アルミ製リヤカーのタイヤはチューブレスのためパンクはしませんが 傷みが進んでいるため、今回両方のタイヤを交換することにしました。
1.購入したタイヤは以下のとおりです。
(1) アルミ製リヤカー用 商品名:20インチ リヤカー用ノーパンクタホ 20x1.75 単価:4,800円(税別)数量:2本
(2) 鉄製リヤカー用 商品名:20インチ リヤカー用空気入りタチホ 20x2.125 単価:5,000円(税別) 数量:2本
(3) 送 料 :3,000円(税別)1,500円(税別) x 2梱包 代引き手数料:400円(税別)3万円以内に該当
税前計:23,000円(税別) 消費税:1,840円(8%) 合計金額:24,840円(税込、送料含む)
(4) 「荷車用 農機用タイヤ販売 どっとこむ」 中部産業株式会社 水田 〒457-0821
愛知県名古屋市南区弥次ヱ町3-56 TEL 052-611-1087 FAX 052-611-1097
E-mail:chubu-sangyo@sangyo-syarin.com http://www.sangyo-syarin.com
ブリヂストンタイヤ名古屋販売(株)グループ
2.作業概要
(1) 作業としては割と簡単です。 タイヤの両側のナットを緩めるとタイヤが外れます。
(2) 新しいタイヤと交換して、ナットを締めれば完成。
ですが、今回 ボス幅が 新タイヤ(93mm)の方が2~3mm程広かったため、広げる必要がありました。
※ボス幅シャフト取付け部の間隔
2台のタイヤ交換時間は4人で 40分程度でした。
アルミ製のリヤカー。
鉄製のリヤカー