【眼鏡橋】長崎県長崎市
長崎市の中島川に架かる石造二連アーチ橋。寛永11年(1634年)に架設された日本最古のアーチ型石橋。川面に映った姿がメガネに見えることからこの名がついたとのこと。日本橋、錦帯橋と並び日本三名橋に数えられる。
【端島(軍艦島)】長崎県長崎市
かつては海底炭鉱として栄え、最盛期には5,000人が住み、東京以上の人口密度を有していた。その外観が軍艦「土佐」に似ていることから軍艦島とも呼ばれるようになったという。現在は無人島になっている。TBS日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」の舞台にもなった。
【端島(軍艦島)】長崎県長崎市
かつては海底炭鉱として栄え、東京以上の人口密度を有していた。その外観が軍艦「土佐」に似ていることから軍艦島と呼ばれるようになったという。現在は無人島になっている。ジェームズボンド(007)の映画の舞台になったことでも有名。
【旧グラバー邸】長崎県長崎市
現存する日本最古の木造洋式住宅。安政6年長崎開港後に来日したイギリス商人グラバーの旧邸。南山手の丘上の見晴らしのよいところに建ち、異国情緒あふれる佇まいは長崎の街の象徴といえる。